アニメ「けいおん!」聖地を立体化 豊郷小学校旧校舎1120ピース模型に
記事によると
・滋賀県豊郷町観光協会は、「白亜の教育殿堂」と称された豊郷小学校旧校舎群(同町石畑)を1000以上の細かいブロックで組み立てる商品を23日から販売する。土産や記念品として売り出し、新たな観光資源の創出へ力を入れる。町はふるさと納税の返礼品としても活用していく
・旧校舎群は1937年、地元出身の近江商人で「丸紅」専務だった古川鉄治郎が私財を投じ、建てられた。建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で、外壁は白で統一され、2013年に国の有形文化財に登録された。アニメ「けいおん!」の舞台のモデルとも言われ、ファンらが訪れている。
・商品は、旧校舎群の中心にある校舎塔をはじめ、講堂や旧図書館、噴水などを1120のピースで組み立てる。長さ28センチ、高さ4センチ、幅8センチ。個々のピースは小さく、最小のものは3ミリほどという。12歳以上が対象だが、説明書を見ながら幅広い年齢層が「建造」を楽しめる。玩具の製造卸売業「カワダ」(東京都)とコラボした。3300円。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ええのう
・結局うまく土建屋に破壊されなかったのね
・大学生編はどうなん?
・マイクラで良くね?
・ちっちゃ過ぎるだろ
・アニメけいおん!第一期 2009年
13年前…
・年取ったな……
・これ欲しい
・けいおん見てた頃は俺の人生も平和でよかった
豊郷小学校にも何度か行ったよ
今はいろいろ大変な人生を歩んでいるよ
・実写版僕は友達が少ないの聖地ってのが一般的なんだが
これに合わせたキャラも出してくれい
ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション -Switch
軌跡シリーズ リーシャ・マオ 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア


文化的価値のある建物を3Dスキャンで保存とかケムリクサを思い出した
そういうの、歴史的なものとしてやってる人や会社はあるんだけど、
肝心の建物のほうが文化財や相当有名なものでもないかぎり「気が付いたときには無くなってる」んだよねぇ
たとえば日本国内では軍艦島や摩耶観光ホテルが10年以上前のデータからDデータに残されてたりする
軍艦島は広すぎて高解像度のものは出来ないけど、綿密に撮影されているのでハードやソフトが進歩するとそのたびにデータを最新にしたりはしてるみたい