• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


大手外食チェーンの58%が値上げ 「中華・ラーメン」が最多
1663279062197

 

記事によると

・大手外食チェーン122社の58%に当たる71社が、今年に入って値上げしたか値上げを公表したことが14日、東京商工リサーチの調査で分かった。7月の調査では44%だったが、輸入食材を中心に仕入れ費が膨らみ、価格転嫁の動きが広がった。値上げ率は5%以上10%未満が最多。業態別では「中華・ラーメン」が最も多かった。

・71社が展開する88店舗ブランドのうち、値上げ率が判明したのは44ブランド。うち56%に当たる25ブランドが、代表的な商品を5%以上10%未満の範囲で値上げした。10%以上15%未満は8ブランド、15%以上も3ブランドあった

・業態別では「中華・ラーメン」が16ブランドでトップ。「ステーキ・焼き肉」と「ファストフード」がともに12ブランドと続いた。小麦や牛肉など原材料を海外から調達する割合が多い業態が目立った。

・85%のブランドが原材料価格の高騰を挙げた。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

食品の値上げはキツイな。
毎日のことだし、倹約するにも限界がある。


外食なんか贅沢なことなんだからガンガン上げたらいい

たまの外食さえも出来なくなる

外食行かなくなるだけ

デブが減るなぁ。みんな痩せるぞ。

最近めっきりラーメン食べなくなった

なんかどこ行っても似たようなのばっかりで


野菜とか果物とかタンパク質とか
高くて手が出ないから


そこで1日2食ですよ。

ラーメンは月に二回くらいは食べてるが月1にするか

好きな有名店の値上げなら受け入れるけど
ヤスイから行くような微妙なとこが上げても行かなくなるだけ



まだまだ上げてる途中だから、8割ぐらいまでいきそう

 

B0B56NPJ4Gスターオーシャン6 THE DIVINE FORCE [早期購入特典あり]-PS5
 
B0BBVGQFQ4五等分の花嫁 中野二乃 Date Style Ver. 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


コメント(16件)

1.プリン投稿日:2022年09月16日 10:04▼返信
2.投稿日:2022年09月16日 10:04▼返信
3.オタコム投稿日:2022年09月16日 10:04▼返信
4.ぴー投稿日:2022年09月16日 10:05▼返信
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月16日 10:05▼返信
6.投稿日:2022年09月16日 10:06▼返信
7.ああ投稿日:2022年09月16日 10:13▼返信
8.ささささる投稿日:2022年09月16日 10:13▼返信
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月16日 10:17▼返信
ラーメンなんか本来原価糞安い癖に便乗値上げすんなドアホ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月16日 10:21▼返信
俺のいきつけも、平日麺大盛やめてしまった……
無料で大盛にしてもらってなおかつ120円の大盛チケット買って、3玉食べてたのに
これからは240円かかるなんて悲しすぎる
11.投稿日:2022年09月16日 10:31▼返信
>>9
店舗代とか光熱費とか人件費とか知らんの?
事業としてはスペース取る割に売れ数も大したことないから、その辺がかなり重くのしかかるんだが。
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月16日 10:33▼返信
※9
原価好きだね
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月16日 10:34▼返信
袋のサッポロ一番5袋入りですら、300円切る店が無くなってきたのは悲しい
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月16日 10:48▼返信
ラーメンは便乗値上げの値上げ幅の方が大きい気がする
1000円が普通になって来てる
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月16日 11:57▼返信
物価上昇で中途半端に値上げて1000円ぐらいになってくると貧困層が来なくなるし
1000円程度だと高級感もなく富裕層も来ず中途半端になるから
物価上昇以上に価格上げて高級感出さないと利益でなくなってきてる
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月17日 00:46▼返信
倍ぐらい値上げしろ
アホの自民やボケの日銀を引っ張り出せ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング