• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ソニー、ゲーム特化のスマートフォン「Xperia 1 IV Gaming Edition」を発表!
cool

 

記事によると

・ソニーは9月12日、新型スマートフォン「Xperia 1 IV Gaming Edition」を発表した。10月14日発売予定で、市場想定価格は190,000円。

・本製品は、5月に発売されたスマートフォン「Xperia 1 IV」の性能強化版。“Gaming Edition”の名の通り、モバイルゲームにおいて最高の性能を発揮するため、メモリ(RAM容量)を通常の12GBから16GBに増量されている。また、より多くのゲームをインストールできるよう、本体容量も256GBより512GBに増えている。

・また、「Gaming Edition」ならではの付属品として、同時発表のゲーミングギア「Xperia Stream for Xperia 1 IV」が付属する。そのほかの基本仕様は一緒で、SoCには「Snapdragon 8 Gen 1」を採用。6.5インチの120Hz対応4K HDRディスプレイを搭載している。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

デザインがダサい

Galaxyとどっちがいいの?

19万出してまでスマホでゲームやるか?
pcでええわ


ゲーム特化なのにハズレの8GEN1って意味不明

ほしいなこれ

ゲーミングスマホでXperiaはねえわw

せめてゲームアーカイブス対応しろよ

そもそもスマホゲーがこれに合わせて
開発してるのかという


おそらく売れないから数ヶ月で半額以下で買えそう

XPERIA PLAY2をはやくリリースしてくれよ
初代はストレージ容量以外は完璧だったんだよ



んんんんん高い!

 

B0B4WMP6R9The DioField Chronicle -PS5
 
B0BCGSLYKVPOP UP PARADE キャラクター ボーカル シリーズ01 初音ミク 初音ミク ヴァンパイア Ver. L ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


コメント(33件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:05▼返信
シムフリーの1Ⅳ+ただのファン付きケース
2. とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:14▼返信
こんなの持ってたらゴキ扱いされちゃう…
3.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:17▼返信
ばーか
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:18▼返信
PS5三台買えるじゃんw
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:22▼返信
スチームデックより高くて草
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:24▼返信
リモプやクラウドゲーやスマホゲーで、スマホ=ゲームという認識になった中
コントローラー無いからやらない&わざわざBT接続面倒臭いって人間も多かろうに
何故コントローラーを付けないのかが理解に苦しむ
Xperia Playが失敗した当時とは状況がまるで違うのに

しかもゲーミングスマホ名乗って、プラットフォーマーのゲーム向け商品がこれは無いわ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:26▼返信
これより安いやつでこれよりスペック高いゲーミングスマホあったような
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:31▼返信
>>6
デュアルセンス買えばいいだけだろ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:35▼返信
もうミドル買ったほうがいいやん。そんなにPC買わせたいのかソニーは
10.投稿日:2022年09月13日 10:36▼返信
欲しい(買わない)
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:40▼返信
要らないヤツは買わなければ良い
それだけだろ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:40▼返信
○ONYさん正解は19万のPSXつくるだと思うな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:43▼返信
SONYが色々と商品を出してくれるのはいいんだけど、需要があるかどうか、それが本当にユーザーに求められる商品なのか、魅力や性能で尖っているのか、色々と検討して欲しいと願う
性能にしても、デザインにしても微妙に少し何かずれているように感じるのがファンとしては残念
個人的にはSONYにタブレットを出して欲しいし、ドックを付けるのならコントローラーも付与すべきかと
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 10:54▼返信
こんなスマホが19万もすんのか・・・
3060Ti載せたゲーミングPC買えるくらいの値段やろ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 11:15▼返信
SIMフリ版1 IVにオプション(ギア)付けただけでゲーム特化スマホは違うだろ、ってツッコミ入れたいけどGameWatchの見出しが悪いのか…
そんなところから拾ってきたバイトもあれだけど、んな書き方してるのGameWatch以外にないし
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 11:32▼返信
ひろゆきが買いそう
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 11:33▼返信
これ1IV自体が高いから逆にお買い得というw
18. 投稿日:2022年09月13日 11:51▼返信
ワイが原神やってるスマホなんか中古3万やで?

そこそこ発熱はあるけどロード早いし
何も不具合あらへん
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 12:36▼返信
こんなもん買ってまでスマホゲーやりたい奴、据え置きゲーム機やPCがない次元から来たのか?
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 12:53▼返信
最近のスマホマジたけえよな
これじゃなくても15万前後の普通にあるし・・・
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 13:23▼返信
スマホじゃなくて、ゲーム機として出せよ。
そうすりゃ、値段ももっと手頃になるだろ。
22.投稿日:2022年09月13日 13:43▼返信
1Ⅳ買うよりはいいけど高いしそんなスペックいるスマホゲーがないでしょ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 14:00▼返信
最近のソニーは方向性が間違ってるのに社内の誰も否定しないんだろうか?
□みたいな感しか?
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 14:51▼返信
ソシャゲやるようじゃろ?pcゲーやなくて
んで、最近のソニーのスマホにはゲームエンハンサーがついとるからそのまま配信が楽ラシー、知らんけど
まあスナドラ888以降はハズレやし次回以降に期待やが、1Ⅳが爆熱だから力技で熱処理に来たのがわろたw
いまのスマホなんて2年お返しプラン使うから実際は2年10万か〜
25. 投稿日:2022年09月13日 15:01▼返信
iPhoneの高いのよりは安いんやで
スペック的にはどうなんや?
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 15:20▼返信
>>23
ソニーが外野から見たらワケワカランモノばかり作るのは今に始まったことじゃないからそこは別に
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 15:35▼返信
※25
ビミョーかな?
アイホンで良くね?って答えしか出ない
なんせ積んどる8GEN1が外れ回なもんで爆熱必死
ギャラクシーはアプリのパフォーマンス落として熱抑えてるけど、それはそれで問題やったし
スナドラ888以降爆熱ばっかだからAndroid外ればっかってこと
ゲーミング系ソニー出す気あるならいいと思うけどスナドラが改善されないとなあ、、、
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 15:37▼返信
でも、爆熱が強制的に冷やされるし1Ⅳ買うくらいならこっちがいいのでは?
29.俺、ハイエンドはやめたから。投稿日:2022年09月13日 16:19▼返信
スイッチにライトがあるように、
PS5のスマホ版で10万ならいいのにな。
Steamデッキスマホでもいいが。デカイか。
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 17:42▼返信
単なる高性能スマホにファン+有線LANの付いた専用ケースって構成にしか見えない…
SONYファンとしては、もっとワクワクするような尖った製品を期待したんだけどな
RAZER等と対抗出来るような展開だと良かった
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 19:17▼返信
PSストアのアカウント使えるならありなんだけどな
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月13日 21:19▼返信
Xperiaに搭載していたPS4のリモートプレイのアプリもPCやiosにも対応したので
Xperiaの意味も無くなっていたけど正直な話な、
今までwifiでプレイ出来ていたリモートプレイが
5GとPS5の協力タッグによってPS5のゲームが通信回線でリモートプレイ出来るようになるかと思ったが
本当に駄目だなぁ。
技術が全く追いついていない。
33.投稿日:2022年09月14日 06:55▼返信
リフレッシュレートもまさかの120止まりとは…
使う使わないは置いといてゲーミングスマホを謳うならそこは頑張らないと…
まぁ敢えて抑えた説もあるが

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング