• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「ズル休み」7割近くが肯定的 街の声“自分の心守るために必要なときも”
1662436029636


記事によると



・就職転職などに関する研究や調査を行う「Job総研」を運営する株式会社ライボが、社会人を対象にアンケートを行った。
それによると77%の人が仕事をしたくない、行きたくないと感じたことがあると回答。

階級別で見ると「主任レベル」が特に多くなっており、それより上は階級上がっていくごとに段々と割合は減っていく傾向にあった。

行きたくないと感じる理由で、一番多かったのは【やる気がでない 60.3%】
次に【仕事が面白くない 45.2%】【つらい・忙しい仕事が待っている 42.9%】【人間関係が悪い 34.3%】【朝起きるのがつらい 32.2%】

・また「ズル休みはしても良いか?」という問いに対して、「どちらかと言えば思う」も合わせると、7割近くが休んでもいいと思うと回答している。特に30代から40代は理解がある人が多い

街頭インタビューでは
「自分の心を守るために必要なときも時と場合によってはある」
「心的にも体的にも休みは絶対に必要、無理して行って仕事の効率を落とすよりはきちんと休んで仕事に行くべき。ズル休みという名前を変えた方がいい」
という声が聞かれた。



以下、全文を読む

この記事への反応



休む事に罪悪感があるから病気になって休むんですよね~

60.3%が心の問題であるならば、これは病でありズル休みではない

これさ、「ズル」休みじゃないでしょ?目に見える症状(咳や鼻水など)なのか目に見えない症状(精神的に苦しんでいるなど)なのかっていう違いなんだから

やっぱ週休3日にするべきなんだよ

これ許し始めたら勉強したくないからーで休む人増えてきて廃人増えそう
1度そういう休みしたら戻るの難しいで、、、多少強制された方が将来ありがたかったって思えてくる…


大前提として「ズル休み」って嘘をついて休む、ということだと思うけど、有給にそもそも理由を問うほうが間違ってるよ

『77%の人が仕事をしたくない、行きたくないと感じたことがあると回答』
え?!?!?!?!?100%じゃないの!?!?!?!?


ズル休みじゃなくて正しく休めばいいだけなのに,ズル休みしないと休めない状況が不健全

「ズル休み」という言葉を「リフレッシュ休暇」みたいな名前に変えた方がいい

ずる休みって言葉自体せいぜい学生程度までだろ







元の休日がもっと多ければなあ…



POP UP PARADE メイドインアビス 烈日の黄金郷 ナナチ ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2023-03-31T00:00:01Z)

¥4,224


五等分の花嫁 中野二乃 Date Style Ver. 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2023-08-31T00:00:01Z)

¥16,168


葬送のフリーレン (9) (少年サンデーコミックス)
山田 鐘人(原著), アベ ツカサ(イラスト)
小学館 (2022-09-15T00:00:01Z)

¥550


SPY×FAMILY 10 (ジャンプコミックスDIGITAL)
遠藤達哉(著)
集英社 (2022-10-04T00:00:00.000Z)

¥502




コメント(66件)

1.魑魅魍魎投稿日:2022年09月06日 16:01▼返信
魑魅魍魎
2.プリン投稿日:2022年09月06日 16:01▼返信
>>1利用するなクズ
3.魑魅魍魎投稿日:2022年09月06日 16:02▼返信
>>2
クズは働かないお前なんだよなぁw
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:03▼返信
>>2
早く人生終了してw
5.プリン投稿日:2022年09月06日 16:07▼返信
アナニー休暇も欲しい
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:09▼返信
>>1>>3>>4犯罪ユーザーコメント禁止
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:11▼返信
ずる休みってなんだっけ、何を指してそう言ってるんだろうってなっちゃった
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:16▼返信
>>7
理由を付けて休みをズルズルと取りがちだからずる休み
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:20▼返信
それズル休みじゃなくて体調不良だから休めばいい
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:20▼返信
名前を変えたら開き直るだけ
ズル休みでいいだろ
別にそこまで怒られんだろ?有休あんだから
いちいち周りに認められようとすんな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:23▼返信
こういうのはズルとは言わない
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:28▼返信
一ドル141円台はやばいな・・・ズル休みしまくれ、もうとまらない流れがきてる
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:28▼返信
普通に有給休暇やん?
14. 投稿日:2022年09月06日 16:29▼返信
でもこういう奴らって他人のズル休みには厳しいよな
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:35▼返信
>>14
「自分だって休みたいのに」という妬みがあるからな
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:42▼返信
勤め人なら有給休暇は理由を問わずにとることのできる当然の権利だし、ここで言うところのズル休みって何のことだ?
傷病を偽ってとる傷病休暇とかか?
会社によるだろうけど、診断書必要なところ多いだろうし、診断書の偽造までしたらズルどころか犯罪だが…
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:43▼返信
特定の理由が無ければ休んじゃダメってのもおかしな話だよな
休みたいから休むでええやん
18. 投稿日:2022年09月06日 16:44▼返信
何もないけど有給休暇取るのはええけど、ズル休みって無断欠勤のイメージがある
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:46▼返信
ずる休みしたら余計に次の日行きづらくなると思うんだが
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:46▼返信
日割りで給与を減らせるように出来ればいいんじゃないの
そしたらズルという後ろめたさも無くなるし
21. 投稿日:2022年09月06日 16:48▼返信
消防士「なら」
救急隊員「ワイらも」
救急担当医「ズル休みするわ」
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:51▼返信
まぁ体は平気でも心が病気になることはあるよね
人員に余裕をもって運営しないとね
23.投稿日:2022年09月06日 17:05▼返信
>>11
ウソついて休むならズルだろ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:10▼返信
理由なきゃ休んじゃいけないとか、ズルしてんのは会社の方じゃね?
有給くらい自由に取らせろよ
25. 投稿日:2022年09月06日 17:11▼返信
逆にズル休みされて自分の仕事が突発的に増えたり遅くまで残業しなきゃいけなくなったり
ズル休みグセが多く出て会社がまわらなくなりそれにより給料やボーナス等に影響が出たり
それらを受け入れることが出来るならいいんじゃね?まさか辛いのは自分だけだから
他のみなさんは休まずに頑張ってくださいてわけやないよな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:12▼返信
>>10
働いてたら分かるだろうけど、有給てさぁ好きな時に取れる訳じゃないんだよね
まず、前もって申請しないといかんし、その申請がすんなり通らない場合すらある
しかも、これって当日に急に休みたくなった場合の話でしょ?
気分が乗らない、とか朝起きても疲れが取れない、とか精神的に~とかさ
その場合は、当日に急に有給取りますとはいかん訳で
27.投稿日:2022年09月06日 17:15▼返信
>>1
免許の更新ダルいわ
28.投稿日:2022年09月06日 17:15▼返信
>>8
仮病で休むのはあり?
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:16▼返信
有給取りにくい日本社会が悪い。
学生は辛いとき死ぬくらいなら休んでいい言うくせに、社会人はダメつうのが意味不明。
その日に大事な打ち合わせとかあるならまだしも。
30.投稿日:2022年09月06日 17:17▼返信
>>26
俺階段から落ちて病院行きますって電話したら有給なったわ みんなも二段飛ばしはやめとこうな
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:17▼返信
もう一律、有給20日にして、
年5日でなく、全て使わないと罰則にしろよ。
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:19▼返信
「特殊休暇」で良いのでは?
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:19▼返信
>>30
病院に行かなきゃならん位の状況なら流石に大丈夫よ
その場合は逆に有給にさせなかった場合は会社の方が悪いという様になるだろう
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:30▼返信
そもそも他のやつは会社に行ってサボってるからな
そのしわ寄せ来てるやつが消耗する
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:35▼返信
年休に理由はいらない
36.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:54▼返信
有給休暇と違うの
37.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 17:56▼返信
べつに一人くらい居なくても会社は潰れないしそのせいで誰か死んだりしないのにね
医者とか自衛官とかは知らんけど
38. 投稿日:2022年09月06日 17:57▼返信
>>37
職業差別か
39.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 18:20▼返信

 今日逃げたら明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ!
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 18:22▼返信
今日も明日も明後日もズル休み♪
41.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 18:30▼返信
ヤル気が出ないときは体が休養を欲してる緊急事態だからずる休みではない
「やる気がないので休みます」と言うべき
「風邪で」とか「親が死んだ」とか理由に嘘つくのはずるい
42.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 18:32▼返信
リフレッシュ休暇5日間、連続でとれってのがうちの会社の決まりだけど
こういう時にこそ使いたいわ
43.投稿日:2022年09月06日 18:44▼返信
ずる休みなのは変わらん
有給しっかり消費せい
44.投稿日:2022年09月06日 18:46▼返信
>>26
その働いている会社の有給システムが破綻してるだけだから黙って有給とって休みな
45.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 18:50▼返信
ニート「俺は毎日フレッシュ休暇取ってるよ」
46.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 18:52▼返信
中高これにはまって留年したわw
47.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 18:53▼返信
一度ズル休むとクセになるんだよなあ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 19:01▼返信
結局、人生は気の持ちようだぜ
自分自身との勝負なら本気を出すべきだけど
他人と自分ならとことん自分を甘やかさないとダメ
幸福の材料は誰かの不幸なんだから開き直れ
49.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 19:22▼返信
※20
うちの会社は病気で早退した時や、
事前に告知しておいた用事の遅刻でも有給から時間分削られていく
50. 投稿日:2022年09月06日 19:42▼返信
貧弱な個体は邪魔
消えてくれた方がいい
51.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 19:47▼返信
有給休暇を自分の意志だけで好きなタイミングで使えればいいだけの話
52. 投稿日:2022年09月06日 19:53▼返信
どうせ2等国に落ちるんだろ?なら週休3日でええやん
53.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 20:28▼返信
というか平日休みあった方がいいだろ。
病院とか役所とか平日しかやってねーんだし。
54.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 20:42▼返信
無断欠勤で電源切ってコミケ行ったり2週間休んでエンジョイ、鬱のフリしながら出社して「辞めたいです」
って言ったら「そうか。じゃ退職届書いて来て」って言われて退職になったんだけど・・・
後からヒャッハーしてるTwitter見られてたって知ったけど、リフレッシュ休暇も認められない糞ブラック
55.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 21:14▼返信
サボタージュで良くね?サボりの語源だし。
56.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 22:04▼返信
>>19
一人いなくても困らないよ。気にせず休んで
57.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 22:05▼返信
上司に文句言われた時や休日出勤があった週はテキトーな理由つけて休んだことある
58.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 22:06▼返信
>>49
めっちゃ良い会社やん
59.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 00:12▼返信
ズル剥けはいいぞ世界が変わる
60.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 06:20▼返信
疲れてたり気分が落ちてる時に休むのはズル休みじゃないからな
正当な休み
61.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 06:23▼返信
休みますよっていう連絡さえ言えれておけば良いよ
メールでもラインでも何でも良い
休むことさえわかってれば、調整は出来る
62.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 06:50▼返信
嫌なら辞めればいいだけ。
63.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 10:11▼返信
言葉遊びで後ろめたさを薄めたいだけ、単なる自己欺瞞
64.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 11:07▼返信
有給取りやすくしろってことだろ
学生は怠けるな学校行け
65.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 20:45▼返信
ここにいつも書かれているような業種、サービス、運送、印刷なんかは有休とらせてないところ多いから別にずる休みくらい何度とってもいいと感じる
実際有休とらせないところは自然消滅するのを待ってるところ多すぎるよ
とくに田舎から出てきた田舎根性まるだしのケチ臭い会社は有休をとる=忍耐が足りないとか常識がないとかしょうもない人間としてのレッテル貼りが始まる
66.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 20:46▼返信
辛辣な言い方になるかもしれへんけど、会社に行きたくないと思わせるショウモナイクズが多すぎるからこういうことになる

直近のコメント数ランキング