▼Twitterより
知り合いのウーバーやってる人から、「本気の海鮮丼専門」とか「こだわり10年チャーハン店」みたいな専門店謳ってる所はほとんど全部ダミー店で、実際は有名カラオケ店とかインド料理屋とかが登録してて質の低い300円くらいの冷凍食品を2000円くらいの高級品として売ってるだけっての聞いて引いた。
— yuzuka@新刊重版中 (@yuzuka_tecpizza) September 5, 2022
この前は「○○の焼く老舗お好み焼き」みたいな単価2500円くらいのやや高めのお好み焼きをピックしにいったら、バリバリ休業中の暖簾おろしたインド料理店で日本語も危うい店主とその子供がチンしたお好み焼きを手渡して来たらしいし、こだわり海鮮丼取りに行ったら某カラオケ店だったらしい。
— yuzuka@新刊重版中 (@yuzuka_tecpizza) September 5, 2022
この記事への反応
・住所調べたら一発なんよなぁ。。
・Uber使って分かったことは
「結局知ってる店しか頼まない」
「チェーン店最高!」
「ぜってー嘘だな!個人店が24時過ぎてもやってる訳ねぇ!」
ですね…
・質が低いかどうかは食べたことないからわからないけど、全然関係ない業態がゴーストレストランのフランチャイズ本部にロイヤリティ払ってメニュー借りして、しかも複数ブランドで色んな料理をウーバーで提供しているお店があるのは知っている。
・うげっ
・セントラルキッチン方式は単なる効率化合理化なので別にいいけど、個別の窓口が"専門店"を名乗るのは明らかな優良誤認なので、消費者庁はいつまで放置してるのかなという気はしてる。
・そやで🤣
でも、たまに本気の専門店もあるで😌
元配達員経験談
・配達やってるけど、これは本当。元々知ってるお店・食べログ等に載ってる実在店・チェーン店なら安心。ただしダミー店でもちゃんと作ってるところもあるよ。(ハンバーガー屋がホットドッグ作ってるみたいなところ)
・知りたくなかった(笑)
・あー納得したわ
・え、これまじ?
住所検索は必須だな
こうやって社会は回っているんよ
出前館の
親会社は
朝鮮系
死ねばいいのに
近場に聞いたこともない専門店あったら察する
あと掲載してる写真もなんとなく似通ってる小綺麗な雰囲気が共通してるわ
これはウーバーだけではない
デリバリー系がウーバーの前からやってること
評価高いところは大抵美味しいよ
評価高いの選んだ上で実店舗あるか確認して頼めば尚安心
DiDiが中華、フーパンはフィンランドだっけ
すまん。調べたらフーパンはドイツでした
作ってるならまだいいよ
実際はチンなんだろ?
はあはあはあちーーーーん
そうでないと出せないよ。
でソースは?w
まさか知り合いの話鵜呑みにしてつぶやいてるわけないよね?w
結局歩きで行けるよく知ってるマックとか松牛、ココイチに出前頼んでるw
一品だけ専門に取り扱ってればレトルト売るだけでも誰でも名乗れる
すれ違う時にチッて舌打ちしながら
ウーバーイーツの箱しょって