ネットのカード決済 本人複数認証を義務化へ
記事によると
・経済産業省は電子商取引(EC)サイトでのクレジットカードの不正利用防止に向け、購入者がカード所有者本人であることを複数手段で認証する国際的なシステム規格の導入義務化を検討する。
・不正利用が2021年に過去最高額となり、対応を急ぐ。海外より遅れているキャッシュレス決済を広げるため、カードを安全に使える環境を整備する。
・導入の義務づけを検討するのは「EMV-3Dセキュア」と呼ぶ本人認証サービス規格
以下、全文を読む
この記事への反応
・マイナカードはどうするの?
・キャッシュレスの割合が低いと何が困るんだっけ?
そもそも、キャッシュレスを増やすための解決策が、何でセキュリティ強化なんだ?何か調査結果でも出てるの?
・↑デジタル人民元に移行して一本化できないから
・パスワード100個くらい入れればいいの?
めんどくせえな
・コンビニのタッチ決済なんてただかざすだけでokだしな
・TDNとかUSJのチケットが勝手に購入されていた
・じゃあスマホ決済使うわ
・めんどくさくないようにしてね
・入院費とか家族が痴呆症の親のクレジットカードを使えないと困ることがあるんだよな
これを回避する方法をちゃんと作ってもらわないと困る人が増える
これでちゃんと安全になるならいいな
ヴァルキリーエリュシオン [初回生産特典付き] -PS5
POP UP PARADE 「ストリートファイター」シリーズ キャミィ ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
何のための家族カードか考えれば分かるだろ
なんで入院費とか言ってるやついるんだろ・・・
アマゾンとか大手は2回目からスルーだけど
働きたくないでござる…
とりあえずこまめに使用履歴をチェックすることにした。
現金を数えるコスト、人員を減らしてあぶく銭を増やしたいんやぞ
ECサイトより切実な問題だからだよ
ジジババが痴ほう、入院、死亡するとクレカは使えないので
その支払いがとんでもなく面倒くさいものになる
だからECサイト向けに不正利用を減らすためにクレカの本人確認を強化するってことなんだけど・・・
それで入院や医療費になんの関係があるんや?
それがもうすぐTDS2.0が開始されるのに合わせてだからいいことだと思うけど海外だと既に必須な地域あるしね
ただ、カート落ちっていってカートに入れてるけど決済しないで買わないっていうのを減らすために
ECサイト側が嫌がっていれなかったりしてた
(TDSが有効だと不正利用された場合、カード会社責務かカード保持者責務になる、TDSなしだとECサイト側責務)
ところが、導入してるサイトはかなり少ない
理由は簡単で、クレカで買い物しようとして3Dセキュアの認証画面がでると面倒になって買わずにブラウザを閉じてしまう客が多いそうだ
これで他のサイトに客を奪われてしまうため3Dセキュアがなかなか普及しない
今のところ、3Dセキュアを導入できているのはその店でしか買えない魅力的な商品を扱っているサイトに限られている
他店舗との差別化が出来ていないショップは導入が難しかった