• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Amazon、処方薬ネット販売に参入 中小薬局と患者仲介
1662414334330

 

記事によると

・米アマゾン・ドット・コムが日本で処方薬販売への参入を検討していることが分かった。中小薬局と組み、患者がオンラインで服薬指導を受ける新たなプラットフォームをつくる方向だ。

・利用者は薬局に立ち寄らずに薬の配送までネットで完結できる。店頭販売を重視する日本の調剤薬局ビジネスの転換点となる。

・複数の関係者が明らかにした。国内で電子処方箋の運用が始まる2023年に本格的なサービス開始をめざしている。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

はぁ。マジかよ。

調剤薬局と薬剤師終了のお知らせ

調剤薬局で待つのが面倒な若者には大いにウケそう

運んでくるのはクソ業者

薬局も潰れる時代が来るの?

届く日が次の日なのが問題だが薬剤師は多くはいらん気がするからこれは朗報

これはめちゃくちゃ便利

もう実質アメリカだろ

あれこれやりすぎ


もうAmazonに処方箋も出してほしい

 

B0B4WMP6R9The DioField Chronicle -PS5
 
B0BCGSLYKVPOP UP PARADE キャラクター ボーカル シリーズ01 初音ミク 初音ミク ヴァンパイア Ver. L ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


コメント(25件)

1.プリン投稿日:2022年09月06日 10:03▼返信
なりすましユーザーコメントやめろ
2. 投稿日:2022年09月06日 10:10▼返信
ニッチな処方箋だと在庫が無く取り寄せとか言われるから便利だな
3.名無し投稿日:2022年09月06日 10:16▼返信
ロキソニン欲しければAmazonで頼めとこれでいえるようになるな
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 10:21▼返信
調合してもらわないといけないから薬局無くなるのは困る
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 10:24▼返信
言うて大概の人はその日その時貰えないとあんまり意味無いんでは
持病持ちの人達が「そろそろ無くなりそう」で処方される場合には良いのか
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 10:28▼返信
いうても処方箋捏造とか出来ないよう、病院とリンクしてるだろうし、調剤薬局のデリバリー受付配達だけをAmazonがしたカタチなんじゃ無いの?

ただ、外資じゃ無くて日本にやって欲しかった。
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 10:41▼返信
胡散臭いクスリが出回らないようにしないといけない気がする
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 10:53▼返信
処方権がアメリカと違い、医者のみの権利だから、あんま意味ないよこれ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 11:14▼返信
処方箋のために病院には行かにゃならんし
大体病院の隣もしくは近隣に薬局あるから微妙か
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 11:20▼返信
なんだ病院には行かないといけないのか
意味ないじゃんいらね
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 11:29▼返信
今の所、調剤薬局で薬をもらうのに何の不都合も感じてないから、あまり意味ねえな。
12. 投稿日:2022年09月06日 11:40▼返信
大きい病院だと薬の注文書を自分の自宅の近くの薬局等にFAX送れるやつあるよね
待ち時間とかなくて便利だけれど取りに行かなくても良くなるのは更にええと思う
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 11:43▼返信
薬剤師マジで勘違いしてる奴多すぎるからな
病気ってのはあまり見られたくないプライバシー情報なのに
医者でも無いのにあれこれ偉そうに聞いて来る奴居るしふざけやがって
14. 投稿日:2022年09月06日 11:51▼返信
konozamaされたら死ぬかもしれん
15.投稿日:2022年09月06日 12:05▼返信
腐り切った利権構造を潰すのは、いつも外圧よのぉ。 自浄作用が無いのが、日本の欠点。
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 12:18▼返信
※13
amazonもオンラインでそれさせるつもりだぞ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 12:27▼返信
偽装された処方箋で何かやばい事件起こるぞ絶対に
18.投稿日:2022年09月06日 12:48▼返信
常服薬や今飲んでる薬を打ち込む必要があるんかな 薬によっては併せて飲んじゃダメなのあるし
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 13:22▼返信
そこらの薬局消えることになるんかな
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:45▼返信
宅配業者「勘弁してください
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 16:56▼返信
※15
利権は崩れんと思う。ただ、長い目で見たときに、Amazonの要請するキッツい条件のデリバリーに対応する薬局だけが勝ち残って、というか、ほぼ全ての薬局が対応することになって、UberEATSみたいな本来払わずに済んでいた手数料を薬局と顧客から取る。(直接でなくともね)
そして、結果的にはAmazonがこれまで以上に日本の富を国外に流出させるだけだと思う。
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月06日 20:11▼返信
良いことや
便利になっていいじゃん
23.投稿日:2022年09月07日 01:28▼返信
>>21
宅配料は正当な対価だ。直接出向けば、これまで通りの価格だろう。ここまでは問題ない。
 Amazonの税金逃れは別問題だけど、法改正してしっかりと徴収すべきだね。
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 02:13▼返信
でもこれ東京とか以外はその日に届かないんだから意味なくね
薬って病院の後貰いに行ってその日から飲むものじゃん
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年09月07日 19:21▼返信
処方薬の販売には薬剤師の認可が必要だから、それをネットで受け付けるってだけで薬剤師自体は多分減らんぞこれ。
中小薬局と協力とか書いてるし。

直近のコメント数ランキング