▼Twitterより
警察から電話で、このオモチャ回収しに来るそうです。ううう…気に入ってたのに… pic.twitter.com/0Xw5qJwJK2
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) September 2, 2022
なんでこんなバズってんの笑、僕が警察に捕まると勘違いしてんのかな
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) September 2, 2022
実弾撃てる構造だそうです。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) September 2, 2022
我が家にも昨日来ました。 pic.twitter.com/7tLRFtNbm1
— ローザリンデ・エリザベート・フォン・ルーイヒ=グレンツェント (@7pp2htgnjw3ar5r) September 2, 2022
— 神谷 誠(本物) (@oyaji_hige) September 2, 2022
奥 浩哉(おく ひろや、男性、1967年9月16日 - )は、日本の漫画家。福岡県福岡市出身。代表作は『GANTZ』。デビュー作である『変[HEN]』を連載していた当時のペンネームは久遠矢広。
この記事への反応
・あれの影響もあるのかな?
・オモチャでも撃てる構造がアウトなんか
・まぁ3Dプリンタで作ったやつですら検挙対象だし
・実弾撃てるからNGって当て付けじゃない?人を刺せるから包丁はNGって言ってるようなモンよ
・めっちゃ、実用的なデザインだなぁ……
・実弾撃てる構造してるおもちゃ売っちゃうのはヤベーなw
・本物に近いものを欲しい気持ちは本当にわかる
・実弾撃てるおもちゃがAmazonで売っていたのか。
・回収はしょうがないかもだけど電話くるのがすごいな。
・オモチャなのに、警察に把握されてる時点でオモチャでは無いのでは??
・これ気になってたけど、手出さんで良かった
実弾撃てる構造じゃ仕方ないね…


よう、子供部屋おじさん
中卒で無職なんだってな
親が可哀想だわ
ボーダー臭が凄い
調理用という大義名分がある包丁ですら、迂闊に持ち歩いたら御用なの考えれば
包丁と同じにする理論頭悪すぎて好き
本来は銃弾を模したスポンジ弾だがなまじ模してるんで
実弾の雷管も叩けてしまう構造になってる
あとどうもシリンダーも金属っぽい
実弾を苦労して手に入れてこの銃に入れて使うかというと使わない
まだパイプ銃のほうがマシ
自作は面倒なんで
Korthっていう、米では3000ドル以上する超高級リボルバーを作ってる企業
そう考えると実弾撃てるならこれはもうおもちゃじゃなくて本物の銃ってことになるのでは
なんか勘違いしとらんか
実銃のスカイマーシャルはドイツメーカーの銃だけど
これはそれを元にした中国メーカーのトイガンやぞ
破砕して腕がズタズタになる覚悟あるなら実銃として使っていいぞ
でもぶっ壊れても1発は発射できる可能性あるから確かに危険
武器としての有用性、耐久度とかもあるんじゃ無いかと
あと確か凶器の持つ殺意度みたいなのもあった気がする
包丁は道具、銃は凶器みたいなの