▼Twitterより
これ本当ガチ。格ゲー超強い人周りにいたら聞いてみ?
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
「躊躇なく強いキャラ使って、強い技こすりまくる初心者」と「弱キャラ選んで、無駄な事も基礎だと思い模索しようとする初心者」
どっちが現実的に花開くと思うか。
マジで前者って答えるから。前者の継続率と、後者の引退率、ほんまエグいから
格ゲーだけじゃないんだよこれ、全部そう。創作もそう、小説もそう。
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 29, 2022
初手でね、大人気原作の、大人気キャラの、大人気ジャンルの二次創作。これでいいのよ
それで一定数あたって「俺才能あるかも」って思う
これが成功の黄金ルートだから
この記事への反応
・弱キャラで戦い続ける側が圧倒的に変態なのであって、常人ならば確実に前者を選ぶ。発生源のよくわからない超人的モチベーションを保ち続けていられないと、基礎からこなして〜という地獄のような退屈さの練習は正気で続けちゃいられないだろう
・これはガチ。FPSにも当てはまる。結局後者は個性を出そうとして意味不明なことしたがるんだよな。「強い」っていう個性をゲットできないし、それを得るための努力もしたくないから、奇をてらってなんとか自分の色を出そうとするんだろうね。
・ほんとにこれはある。
DBD配信でも口酸っぱく
強いキラーと強パーク、強いアドオンをフルで使った方が良いって言うんだけど
長くゲームを続けて上手くなりたいなら常に強い状態でプレイした方が良い。
4.5年毎日DBDしてるけど、
飽きない理由はこれに尽きる
・一般的には前者なんだろうけど、弱キャラ使いの引退率が問題なのであれば引っ張っていける師匠がいるかどうかが割と分かれ道なんじゃないかな
独学じゃ勝てるようになる前に心の方が折れる
・環境武器アンチ涙目で草
・勝ちたきゃ強キャラ使えは心理だけど、遊びたいように遊んで長く続かないのは嫌だな
今GGSTのキャラティアとか見ないようにしてる
・格ゲーが超強い友人に聞いたら「圧倒的に後者」って言われました。
・前者の強い技を擦りまくって勝ってる奴は対策されて負け出すとすぐ引退する。勝ちを目的にしてるただのチンパンジーだからだ
・あえて弱キャラで考えてゲームしている奴の方が100倍怖い
だそうです。格ゲーって深いなあ応
・勉強も人生も小説も投資も全部そうだけど、一番効率よくて期待値高いことを最初に手をつける奴が結局勝つというね。完璧主義者が大体負けるのは完璧なんかにはなれないのに完璧になろうと優先順位付けずに物事を始めるから。
・上はこの格ゲーをやりたいで始めた人
下はこのキャラが気に入ったから始めた人
そりゃそのキャラが気に入ったから始めたのに弱キャラで活躍できないなら辞めるわ
だって格ゲーにはなんの関心もないからね
勝てないから辞めるじゃないのよ
っていうことを理解してないプレイヤー多いなぁ……
・この2タイプの初心者がぶつかった結果 後者がツマンネって辞めてくんじゃ…?
最初は強キャラ使ったほうがモチベ続くもんな


切磋琢磨出来る仲間がいるか
初心者はまず強い武器使ってキルするって体験が大事なのにな
使いたいキャラが環境トップとまではいかなくてもそこそこ戦えるキャラであれば続けられると思う。
確かに・・・
弱キャラオンリーでいくって事は、ゲームそのものの理解度低くなるし強キャラを使う人の倍努力しないと経験が追い付かない
それな
訳わからん攻略サイトの的外れな考察鵜呑みにするやつ
世界最強クラスで間違い無く格闘ゲーム界トップのウメハラがそう言うんだからTwitterの有象無象よりは信用できるんじゃね?
ノーリスクで最強だと思い込むのが一番ダメ(隙もデメリットも無い理不尽の塊みたいなのもあるが・・・)
ウメハラはストイックだからなぁ
根性のあるやつならそうなんだろう
それ以外は強キャラ使った方が良い
勝てたとしても好きでもないキャラで遊びたくないという話。
勝ちにしか興味が無い人には理解が出来ないから、ねじ曲げて解釈する。
ウメハラはそれで負けまくっても数千戦できるタイプだから言えることよ
大半の人は勝てなくてつまんねってなって辞める
「強キャラ使えば勝てる!!強キャラ使えばやる気が継続する!!」
↓
結果、強キャラしかいないゴミみたいな格ゲーになり過疎って終わり
4の剛が好きだった。
人気の作品二次創作しても99.9%がそのまま消えてるだろ
そもそも初心者同士の対戦なら強キャラ使おうが弱キャラ使おうが大差ねーよ
だったら自分の使いたいキャラ使う方がよっぽどモチベが上がる
愛着もってやれることつきつめるほうがいいよ。それでつまんねってなるならそれ自体がもうむいてないだけ。
まぁぶっちゃけ。どっちも正しいし、どっちも人による。ただそれだけ。
それは強キャラで百勝する楽しさの比では無い
これは確か一般の人が上達するにはどうすれば良い?っていう質問に対して回答した時の話だから一般の素人目線だと思うで
若手のプロゲーマーはまさに強キャラで効率プレイした方が~って意見でウメハラは真逆の無駄な事をした方が身になるって意見だったはず
単純に強いキャラを選んだ所でそのキャラに愛着を持てなきゃ続かない
動かしてる時のフィーリングが合わないと使えない人なので
キャラ選びにはいつも苦労する
そりゃ伸びない奴には一生分からんだろう。伸びた事ないんだから。
例えば絶対リバサで昇竜ぶっぱする奴は低層では割と勝率は良いけど一定以上は絶対超えられない雑魚になる
強行動に頼るよりも中堅ぐらいのキャラで試行錯誤した方が絶対プレイヤーとしては成長するし飽きも来にくいと思うが
強行動で知ったようなふりして勘違いしてる奴のが飽きは速そうだ
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
勝つことに貪欲なわけだからな
「好きなキャラを使うことが一番」とか言ってる
20年前から居る量産型ライトユーザーより強くなるのは当然
まぁ、pcでスト5してる人なんて殆ど居ないからな・・・ほぼCS機やで
現実とTVゲームのチートキャラとワンパターン行動最強説唱えてアホやん
勘違いしてる人多いけどsteam同接データってあれ全世界だよ
でないと日本で毎日90万人がcsgoしてることになるw
叩きたすぎて日本語通じてない感じ?
スト5cs版なら何万人も続けてると思ってるの?
ちなみにカプコン自身が海外ではpc版が主流って言ってますw
勝たなきゃ続かない
格闘ゲームは現実社会よりな存在だ、現実で生きてる人間がエンターテイメントで稼ぐために作ってる程度なのでわかりやすくなってる
たとえば米軍のF35を手っ取り早く盗んだ中国が模倣機作ったけど解析できないテクノロジー多くてなんとなく似たものだ
米軍のに乗るのが強キャラではというかもだけどそれを作るのにどれだけの手間などがかかったか
ジャンケンで強弱の結果はっきり出るからな。
「好きでもないキャラを使ってても勝てるから楽しい」なら強キャラ選択は正しい
「対戦で勝てなかったとしても好きなキャラ触ってるだけで楽しい」なら好きなキャラ使えばいい
格ゲーは対人の対戦勝率が全てみたいな感じな人も居るけど、ストーリーモードやって楽しむ遊び方もあるから対人の対戦しなくても格ゲーは楽しめる
プロなら勝利至上主義も理解できるけど負けても何のリスクも無い一般人なんて自分の矜持で楽しめばええんやで
強キャラ使っても対策を覚えればある程度なんとかなる。勝ちを最優先にする人は少し負けるとふてくされてすぐ引退すると思う
ただ、弱キャラも程度によるが、弱いキャラは本当に勝つのが難しい
なので、やはり好きなキャラ使って同レベルの人と遊ぶのが長く楽しむコツじゃないかな
今ならプロの配信でも覗けば割りとすぐ分かるぞ
強キャラへの愚痴言ったりしてるからな
あと大会の上位を見れば強キャラが大体揃ってる
雑誌しか情報源が無かった昔とは違うよ今は
プロが思う強キャラと一般人が使う強キャラはかなり乖離してるけどな
プロは突き詰めた上の上の上で強キャラを語るから意外と素人の現実とはかけ離れてる
同キャラ対戦拒否スイッチあればいいかも
まあ格闘ゲームも時間泥棒だからやらないのも手
極端なんだよ、強キャラじゃなくても弱キャラ選べばそっちはそっちで負けこんで続かないわ
上位グループのキャラをそれなりに使って勝ち癖付けてから自分に合ったキャラ選ぶのがベスト
そもそも対戦ゲームなんだから勝つ事が目的以外の奴は対戦ゲームやる意味が無いけどな
それも配信でコメントに書いて聞けばプロ本人が答えてくれるよ
それこそウメハラとかときどとかボンちゃんとかマゴとかな
一般人レベルの強キャラもプロなら熟知してる
あ、格ゲーが弱ゲームだったか
ウメハラは「好きなキャラで勝ちたいんだけどどうすればいいですか」って質問に
「勝ちたいなら素直に強いキャラ使った方がいい。好きなキャラ使いたいならある程度妥協が必要。
勝負事には個性は不要。個性を出したいなら対戦ゲーはやめてマイクラとかやった方がいい」
って言ってたけどな。無駄をやるべきどうこうはガチ勢やプロに対しての回答だから素人は含んでないよ。
でも一人有力な使い手が現れるだけで評価が激変することも多いよね
やり込んでるプロでも本当のポテンシャルを完全には把握しきれていないのに
ましてや初心者が配信チョロチョロ流し見した程度で分かるもんかねえ
極限を目指す上位になりたいなら後者だな
努力しないで下の連中に勝ちたいだけなら前者で十分
後者のほうが投げる可能性圧倒的に高いし飽きっぽいなら無理
世間知らずを言い訳に無理に強がらなくてもいいのよヘタクソ
そもそもウメハラのコメントに一貫性を求めるのが間違ってるぞ
それはお前が決める事じゃないだろ?
お前のはまさに「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」ってヤツだ
意味があるかどうかなんてプレイヤー本人だけが決めて良い物だし他人が外からどうこう言って良い事では無い
他人と自分の距離感間違えたらダメだぜ?
初心者刈りとかヒソカとか言って煙たがられるやつじゃね?
好きなキャラすら動かせなくなったらそんなジャンルのゲーム誰が遊ぶんや?
格ゲーはキャラゲーの側面があるから
キャラに入れ込めないとハマれないタイプは強弱あまり関係ない
なんでもいいから気持ち良くなれないとダメなタイプは強キャラ一択
強いキャラ使うからその人が残る。ではなく、強いキャラがナーフされたら別のキャラの使用を模索し始めるから、そのゲームだけに居続けるだけや
もっと言えば、弱いキャラ使う人が強いキャラ使う人よりも知名度やプロとしての腕が上がるわけじゃなく、強いキャラが大会などでは優勝しやすく、知名度も上がりやすいから強いキャラを好んで使う様になるんだよ
問題はやり続けられる精神なんだから、結局はその人次第なんだよ
だから火力ある弾速遅い威力ある武器が好き。
スト5もダルシム使ってた。先読みが偏差撃ちと同じだから。
強いからって豪鬼やガイル、キャミィ使っても全然ダメだったわ
そういうのも最初に調べる初心者が伸びるってことじゃない?
キャラランクでSのキャラだけ使うとか
練習と実戦を反復するのが好きとか、こまめに自分を褒められる人が伸びそう
環境キャラって何?
METAの事?
お前は飽きもせずにFGOが流行ったらFGO描いて艦これがはやったら艦これ、
アズレン、鬼滅って流されっぱなしか?
自我が無くて銭ゲバなだけなのをそれが近道とかいうなよ
よくこんなの簡単に信じられるな
現代なら容赦なくナーフされて、他のキャラなんて使えないから引退しか道がない
興味のあるキャラ触る
オンラインで希少素材をゲットするために、超効率で周回するでしょ
俺も周りに合わせる日本人らしく事前に動画見て勉強するけど、
まぁ嫌いだと実感したので、非効率でも自分ひとりで好きなようにやる様になった
遊びだしね
少数派なのだろうか?
そもそも勝ちにこだわり深くのめり込もうとするやつがわざわざ弱キャラ選ぶって判断自体がありえんだろ
分からんでもないがそんなん人によるだろ
迷わず強キャラにいきなり入る格闘ゲーム初心者はある日物凄い高い壁にぶち当たって挫折するので格闘ゲーの人口が増えないんやで、地道にやろうって気の奴はちょっとづつ階段を昇って行くから壁にぶち当たってももう少しの努力と今まで培ってきた経験から凌ぐ術を持っているから同じ壁にぶつかっても乗り切れるんやで
だからこの理論は短期間かつ難しいキャラや弱キャラを選んだ際の生存率でしかないんやで
長い目で見ると結局基礎をちゃんと熟して来た奴が残るだけだから
趣味とかって、自分が出来ないことが出来るようになる喜びってあるんだよな
ガイルやユリアンは本当にクソキャラだから、嫌われても勝ちたいなら使え。
非強キャラで一人でやるのは続かないよ。ソースは俺。