観光庁 外国の富裕層誘致 モデル地域の観光戦略を支援へ
記事によると
・観光庁は、日本を訪れる外国人観光客の回復を見据えて、これまで取り込めていなかった富裕層などを地域に誘致しようとモデルとなる観光地を選んで、地域の観光戦略を支援することにしています。
・観光庁によりますと、外国人観光客はコロナ禍の前の2019年には年間2800万人を超え、中には1回の旅行で100万円以上を消費する富裕層もいたということです。
・こうした富裕層は、東京や大阪といった大都市を訪問するケースが多く訪問先を地域に広げて地域経済の活性化につなげられるかどうかが課題となっていました。
・観光庁は、日本を訪れる外国人観光客の回復を見据えて、富裕層を地域の観光地に誘致しようと今年度、モデルとなる観光地を10か所程度選び、地域の観光戦略を集中的に支援することにしています。
具体的には、地域のプロモーションや、ブランド力の強化を担う専門の人材を派遣したり、外国人の富裕層などに対応する人材の育成を支援したりして地域の受け入れ態勢を整えます。
以下、全文を読む
この記事への反応
・銀座で飲ませて500マンでええやろ
・また日光だの軽井沢だの京都だのと時代遅れなこと言い出すに決まってる
・オリンピックとかコロナで超富裕層は
増えたらしいな
11兆も使途不明金が出りゃな
・外国人そんなん求めてんのか
しかも富裕層はもう来ないだろう
・国内の貧乏人は死んどけってさwwwwww
・外国人受けがいいのは香川の直島
・富裕層=我儘だからいくら日本の風土文化を売ろうとしても無駄だと思うがね
・侘び寂びとか言っても連中からすりゃ貧乏臭いだけだろうし
・税金の無駄遣い。
・国の仕事なのか?
国内じゃ相当期待できないんだろうか
The DioField Chronicle -PS5
B-style アズールレーン 島風 最速バニーの招待?状 1/4スケール PVC&ABS製 塗装済み 完成品フィギュア


観光客ゴチャゴチャのところに金持ちは行かないでしょ
端的にいうと「数だけは多いがさほど金を落とさない中国人は儲けが少ないから、欧米とかから富裕層を呼ぼう」ということや
パパ活、ギャンブル、成金趣味、宗教
なんか、こんな路線になりそう
名の知れてるホテルに泊まったことがなさそう
まさしくそういう議論だと思う
富裕層は「会社のルールで、宿泊料金の最低価格があるのでもっと高い部屋でないとダメなのだが、部屋がない」という連中だから
観光業が厳しい、とか、観光業が苦しい、
ならまだわかるが
日本語が不自由すぎんだろ
コロナ前、韓国人観光客を誘致しても、韓国人観光客は金をあんまり使わないから、商売としてはあまり儲からなかった
日本の一般人が西成の1泊1000円以下の宿に泊まりに行くような感覚なんだろう。
訪日外国人のうち中国959万人、韓国558万人、台湾489万人
ヨーロッパと北アメリカは合わせても417万人で台湾1つにも劣るが
いったいどこの国の富裕層に売り込みかけるんだろうね
観光を推進するのは過去のデータすら見ないアホだけや。
安い客は要らんから富裕層狙おうって記事にこんだけ的外れすぎるコメできる神経が凄い。
バブルの頃は日本の金がガンガン外に流出して問題になってたんだな。
やったぜ!!!
ゾンビ映画みたいに富裕層に武器わたして一狩りいこうぜ
とかやりかねんからな今の省庁
インバウンド狙いどうした?失敗か?いい事なしだな
日本はわびさびとか旅館とかそういう感じだろ
外貨を稼ぐなら、ゲームやIT等にもっと力を入れるべき。
日本はこれからどんどん貧しくなっていくのだから。
国民を食わせられない政府なんていらんのよ。
後で取り返しのつかない事になると思うわ