日本は「もう終わった国」なのか…H&M、GAPなどが“閉店続々&撤退ラッシュ”で、外資系アパレルチェーンに「日本が見限られた」!
記事によると
・08年9月の「H&M」上陸、09年4月の「フォーエバー21」上陸で火が付いたファストファッションブームも13年頃にはすっかり冷め、14年以降はトレンドファッション自体がサステナブルじゃないと疎まれて、外資チェーンの進出も途絶え、15年以降は撤退するチェーンばかりになっていった。
・20年以降はそれにコロナ禍の営業規制が加わり、都心部や郊外大型モールに出店が偏っていた外資アパレルチェーンは直撃を受けた
・グローバル展開する外資アパレルチェーンはローカルマーケットの将来性を比較して投資判断しており、少子高齢化と経済の停滞で所得と消費が落ち込む日本には将来性が無いと見るチェーンが増えている。
・とりわけトレンディなユーロストリートの「Bershka」、華やかなユーロモードの「ZARA」などは需要の落ち込みが避けられないと判断したのだろう。そんな意味では「GAP」に日本市場を見限る理由はないが、こちらは長年にわたるマーチャンダイジングの試行錯誤で値引き販売が止まらなくなり、粗利益率が低下して店舗損益が成り立たなくなったという内部事情が大きい。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ファストファッションが撤退で金が無い??
・金を使うのは老人!売れるのは巣鴨の店だけ
・単にユニクロ・しまむらに負けただけでしょ
・↑パシオスも仲間に入れてあげて
・↑これ
・ユニクロとワークマンに競争負けしただけな
・バレちゃった
・今季はアパレルめっちゃ売れてるだろ
どこも決算いい
デパートさえいいし
・ZARAとか日本人が着ても似合わないし日本人好みでもないし
・日本がってよりもコロナで戦略変えただけだろ
売れない店が撤退しただけだよなぁ・・・
ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤 -Switch
ねんどろいど SPY x FAMILY アーニャ フォージャー ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
一軍の服だけ残して二軍は全てメルカリ送り
何で今まで残ってたんだってレベル
プリンが普通にコメ出来るようになるとは
成長したな
今後は日本への観光客も減るだろうし
支店を置いてても何のメリットもない
衣食住の衣は人が生きるのに必要だからだよ
どれだけ利益ないと気が済まないんだろ?
相当安く作って高く売ってるのに
そこそこ人口の多い日本市場をわざわざ見限るとかアホとしか思えんが・・・
そら買わんよ
次からどこで服買えばいいんだい
同じ様にお先真っ暗認定で草
貧乏人が大勢いてもな
裕福層は買わないし
日本に将来性はないのは本当にそう
ショッピングモールのほとんど占めてるの異常だろ
日本だけじゃないんだが・・・
企業として将来性がない事を日本のせいにされてもね
気になって今検索してみたがオフィシャルページも消えてた
割と海外だって大変なのに何故日本だけが落ち目みたいな記事出すんかね
要は海外も日本も再編成される時代ってことじゃん
そういう時期ってだけで日本だけが落ちてるわけでもない
そうでもないのか?
しかも閉店理由は中国工場のロックダウンや賃金高騰
ウクライナ侵攻で原材料費と輸送費高騰
最後に利上げて為替損益が莫大になってるのがアメリカンアパレル業界
センスない連中に店出しても無駄
イオンスタイルの商品を俺はおすすめしたい。
国としてヤバイ状況だから
岸田も経済政策なんもしないし、日本経済終わりよ