▼Twitterより
「とらのあな」が8月31日をもって国内では池袋店を除く5つの直営店すべての閉店を発表しました。なぜ「とらのあな」は直営店の閉鎖に踏み切ったのでしょうか?https://t.co/2y9VIAp0Kd
— マグミクス編集部 (@magmixjp) July 15, 2022
同人・キャラグッズ販売「とらのあな」が直営店舗大量閉店の理由 ファンに激震が走る
https://magmix.jp/post/101293
・2022年7月5日、同人誌を愛する方々の間に激震が走りました。
同人誌専門店の老舗「とらのあな」が国内に残る6店舗の直営店のうち、
池袋店を除く秋葉原店A、新宿店、千葉店、なんば店A、梅田店の閉店を発表したのです。
また、2021年10月から営業を停止していた名古屋店も再出店を断念しました。
閉店の理由としては、新型コロナウイルスの影響により店舗での購入者数が減少し、
代わりに通販事業が大幅に伸びた背景があります。とらのあなのIR資料によると、
新型コロナウイルス流行前の2020年度の第一四半期は店舗での購入者数は
約41万人で通販の受注数が119万件となっています。しかし流行が始まった
第四四半期は店舗購入者数が12万人にまで減少していますが通販受注数は
114万件とほぼ変化がなく、顧客が通販志向を強めているのが見て取れます。
2021年に入ると第四四半期には店舗購入者数24万人に対し通販が240万件と、
通販事業がより活性化していることが分かります。
この記事への反応
・本やCD,DVD売るような店はいず消滅する
オワコンビジネスにしがみつくほど無駄なことはない
・要するにメロンブックスに負けたんだろ
・コミケ休みで
紙の印刷物がつくられなかったからな
・そのうち紙媒体はコミケ限定になる
・もうメロンブックスしかないか…
・今の男オタはスマホゲーや投げ銭で金が無くて
漫画ラノベはコスパの良い電子書籍に押され
同人は割れやダウンロード汚染が酷い
女オタと違って描き手やジャンルを育てたいってのも皆無
男オタメインだったとらはネットと通販に逃げるしかない
・「ファンティア(Fantia)」ってとらのあなが運営してたのか知らなかったわ
新宿店とか重宝してました
恥じらう君が見たいんだ(4) (ヤングマガジンコミックス)posted with AmaQuick at 2022.07.16甜米らくれ(著)
講談社 (2022-07-20T00:00:00.000Z)
¥726
【Switch】信長の野望・新生 早期購入特典シナリオ「長篠設楽原の戦い」ダウンロードシリアル 同梱posted with AmaQuick at 2022.07.16コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス (2022-07-21T00:00:01Z)
¥8,909
ONE PIECE ワンピース ワンピの実 第五海戦 [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイposted with AmaQuick at 2022.07.16カプセルトイ
カプセルトイ ()
¥2,900
異世界迷宮でハーレムを Blu-ray BOX 上巻《通常版》posted with AmaQuick at 2022.07.16八代拓(出演), 三上枝織(出演), 三宅健太(出演)
KADOKAWA アニメーション (2022-11-25T00:00:01Z)
¥15,261
とらって地方すくねエもんもともと
あったとこが騒いでるだけ
直接行くのはな(´ε` )
夏は臭かったなあ
あと店員が厳しかったなあ
とらのあなの特典付きコミックを買わずに済むからな。
同様に女向けにシフトしたライバル店のアニメイトがなんで全国120店舗もあるんだよ
アニメイトだって通販強いし特典がいい。むしろ通販に力入れてない企業なんかあるか?
売れてる数が異常
BLはとらが本の数が多い
それもFANZAに持って行かれたら
同人で稼いでた印刷所はお仕舞い
あそこは赤字店舗ばかりなのに維持できるのは
店の売り上げ以外のからくりがある
客がこない自虐的ツイートしても怒られないくらいには
てめえでハートマーク連打してりゃ世話ねえな
とらは元々野郎中心やったやろ
ぶっちゃけ戦略としてはそこですでに間違ったったことだよ
拡張すべきは女向けであって野郎向けは速攻切り捨てるべきだった
アニメイトだって女向けにシフトなんて昨日今日じゃなく少なくとも十数年前からだぞ
ところがとらは野郎向け中心でやってきたからってそこを重視する展開をしたためにこうなった
で結局、女向けの池袋店が生き残ってるんだからホントもっと早くそうすべきだったね
隙あらば男叩きにはしる腐ェミ女オタ
BLも男性向け並みにきちんとゾーニングしてから言え
今の課題はDLsiteやFanzaとか、あの辺との戦いだろ
あの立地で負けるわけねーだろw
やっぱり店舗運営って難しんやねぇ
アニメイトやメロンとかは店舗やってんのに
とらだけ撤退した理由を取材しろっての
はっきりわかんだね
ビルに建て替えた旧アニメイト池袋本店が広さを生かして女向けグッズを拡充したら売れまくり周辺のショップも女向けに鞍替えしたり執事喫茶店の人気で乙女ロードになっていったからな
アニメイトはそれに飽き足らずグッズを買ってくれる女向けに全国的にシフトしていって今の地位だわ
名古屋店は名駅前に移転したのが失敗だっただろ
野郎向けで正しかったんだよ
それを10年前に5階建てビル全フロア使用してたのを移転して1フロアになってから女向けにシフトして男客を切り捨ててライバル店やDMM・DLsiteとかに客持っていかれた
とらの方向転換の時にはアニメイトは既に女向けで大成功してて、とらとは真逆に10年前に池袋に9階建てビル作ってたんだから。なんでそこに張り合うんだよ。アニメイトとは違う客層でやっていかいとダメだろ
こんなんばっかだな
ちがうよ
虎は店頭に置くサークルを選別し始めて終わったんだよ
対してメロンは売れ線の二次創作でなくても様々なジャンルのサークルの同人誌を置くようになったから、専売サークルが増えてメロン一強になったんだよ
いや負けたんだよ、メロンに
虎はマイナーサークルの同人誌を置かない戦略とって失敗した
大手の同人誌なんて何処でも買えるから、マイナージャンルに力を入れたメロンに客持っていかれた
真似しただけ
アニメイトは限定のグッズを毎回やってる。メロンは通販はコンビニ払いがつかえて低年齢層も使いやすい。女向けにも力をいれてる
とらは入りづらい。
同人誌が1冊で1億円も売れるような市場でっせ
そもそもジャンプとかジャンププラスとか全体的には8割が男で持っている
必ず営業さんが来てるイメージ
特典に関してはメロンだとブックカバーでかさばるからとらのほうがいいんだけど
新潟限定かもしれんが店員の質が悪すぎた、風呂入ってないのか臭い、いかにもオタって感じの髪服装
レジ前に10人近く並んでも20分以上放置する謎采配
うん負ける要素しかないな
通販移行になって更に酷くなって笑うしかねぇわ。
1P1円で購入金額の10%分値引きか10P=1とらコイン(1円)
の交換にしか使えないってマジありえねー。
景品は相変わらずゴミしかないしから交換する気すら起きん。
メロンは未だにポイントで値引きしてくれるから有難い。
中国人恨めよ、中国人憎めよ
被災地に観光客は訪れないのと同じ理屈
野郎向けの特典がよく更新されるのがありがたいよな。
抱き枕とかタペストリーとかポイント高いけど交換したくなるやつ多いし、マジメロン最高。
ジャンルに関しても育てるんじゃなくて、その時人気になったものにイナゴのように押し寄せ、骨の髄までしゃぶり尽くして飽きたらポイばかりやんか。