• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより



この記事への反応



高っ!

17~8年前ぐらいに512MBのSDカードを5000円ぐらいで買ったのを思い出した

昔はフロッピーでも事足りてたな()

macboook80万で買うたおもひで

今で言う1PBくらいの感覚かな。

最新のPCとPCパーツを持って20年前にタイムスリップしたい

20年で1000倍か。

時の流れと科学の進歩って怖…

今やったらSSDで9~10TBくらい用意できるな

なんでGREENHOUSEがそんなSDカード売ってるんだよ

当時3万円まで下がった頃に飛びついて買いましたが何か?😠




1GB10万円はさすがに高すぎだろww










コメント(41件)

1.プリン投稿日:2022年07月16日 06:02▼返信
なりすましユーザーコメントやめろ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 06:09▼返信
そもそもそんな容量必要ない時代w
フロッピーも現役だったしなw
3.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 06:10▼返信
世界に30本て手作りかな
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 06:11▼返信
つかそれ言うなら30年前の外付けHDD 1GBがそれくらいの値段だったぞw
5.名無し投稿日:2022年07月16日 06:17▼返信
20年前だと2002ぐらいかソニーの香水箱
が64で5万ぐらいだったかなぁ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 06:25▼返信
メモリーカードは一番信用してるサンディスク一筋や
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 06:25▼返信
数百メガのHDDも20万くらいしたような
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 06:31▼返信
PSPの1ギガメモリスティック1万で買ったな
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 06:35▼返信
USBスティックだが、32「MB」5000円くらいで買ったな~

まぁ更に10年くらい遡ると外付けHDDを40「MB」39800でお得に買った記憶(笑)
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 06:51▼返信
64MBのメモリを12000円で買ったかな
当時使ってたPCのメモリ増設の限界が192MBだった
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:03▼返信
30年前「100メガ(MB)ショックネオジオ!」
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:04▼返信
>1GB10万円はさすがに高すぎだろww

「20年前」だろ、2GBくらいのメモリなんかも出始めの頃は10万くらいしてたから別に高くはない
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:06▼返信
※4
30年前だと40MのSASIのHDDが10万だった
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:11▼返信
1999年の台湾地震直後128MBメモリが3万だったな
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:15▼返信
3000円で買った64MBが今でも現役だわ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:18▼返信
当時はアナログからISDN回線になった頃だな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:19▼返信
速度の遅さの方にもビビった
昔転送速度こんな物だったか
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:24▼返信
エニアック vs ファミコン

ファイ!
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:34▼返信
2002年当時はCD-Rが650MBあってコスパ良かった
何かは覚えてないが色々と焼きまくった思い出

2008年に使ってたガラケーはmicro SD対応してて当時は2GBのが200〜300円で買えた
カメラの画素数が500万程度だったので2GBでも大量に保存出来たしSD安かったからいくらでも買い足せたな
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:37▼返信
・当時3万円まで下がった頃に飛びついて買いましたが何か?お呼びでない
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 07:38▼返信
psvitaが独自規格のメモリーカードじゃ無かったら、もう少し普及されてたのにね
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 08:11▼返信
20年前でもMOとかDVD-Rとかあったんだし
10万も出してそんなの買う必要性無くね
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 08:12▼返信
PSPの4gbを4万で買ったわ
ヨドバシのポイントなかったらきつかったわ
24.名無し投稿日:2022年07月16日 08:15▼返信
>>6
禿同
スマホに入れている1TBのsdxcもSanDiskや
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 08:48▼返信
PS5も値下げ
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 08:57▼返信
当時は高速大容量といえばコンパクトフラッシュで容量だけならマイクロドライブ。
一般的にSDカードだったな。
27. 投稿日:2022年07月16日 09:04▼返信
8Mのsd未だに使ってる
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 09:15▼返信
〉〉最新のPCとPCパーツを持って20年前にタイムスリップしたい

起動はするがネット等使えんぞ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 09:26▼返信
グリーンハウスはあかん
不良品の山や
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 09:39▼返信
ソースネクストが受注生産で1GB品売ってた。発注があったかは知らんけど10万越えだった記憶
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 09:42▼返信
※11
世代が違うからわからないけど
B(バイト)じゃなくてbit(ビット)じゃなかったっけ

PS1のメモリーカードが1Mでこれもビット PS2で8Mが(1メガバイト)って仕様だった気がする
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 10:37▼返信
そりゃ、作る為の技術とかがまだまだだろうし
高いのはしょうがない
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 10:42▼返信
1Tbのメモリとかも昔はかなり高かったが
やっと手に届く値段になったし
20年後に皆似たような事言っとると思う
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 10:47▼返信
HDD容量の拡大がそろそろ頭打ちになるって言われたけどまだ増えてるよな
SSDが上位として出てそっちの容量もどんどん増えてるし
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 12:03▼返信
20年前なら、HDDだって100GBが2万くらいしてた頃だろ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月16日 13:41▼返信
>macboook80万で買うたおもひで

20年前ならまだPowerBookの時代だろ
37.投稿日:2022年07月16日 14:23▼返信
最新パーツ持っててもドライバ対応してないからただの産廃。
38.とある名無しオタコム投稿日:2022年07月16日 19:09▼返信
30年前は40MBのハードディスクが2万だが?
39. 投稿日:2022年07月17日 01:03▼返信
ファミリーコンピュータのゲームカセットは、当時フルプライスで7000〜10000円したらしい。

今は二束三文で売られ、中身の希少金属を奪われるだけの存在。
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月17日 01:34▼返信
何回同じネタで記事かくの?
痴呆症なのかな?
41.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月17日 12:17▼返信
※11 それは100メガビットで12.5メガバイトだぞ

直近のコメント数ランキング