▼Twitterより
【インタビュー】
— アキバ総研公式 (@akiba_kakakucom) July 5, 2022
宣伝プロデューサーが語る「大ヒットアニメの陰で、苦境に陥る中堅アニメ」
逆境のアニメ業界に風穴を開ける「#邪神ちゃんドロップキックX」#夏目公一朗(製作総指揮)×#栁瀬一樹(宣伝プロデューサー)
【後編】
[アキバ総研]https://t.co/V35W12ZBD9 pic.twitter.com/z5hxaugoEa
【インタビュー】宣伝プロデューサーが語る「大ヒットアニメの陰で、苦境に陥る中堅アニメ」──逆境のアニメ業界に風穴を開ける「邪神ちゃんドロップキックX」夏目公一朗(製作総指揮)×栁瀬一樹(宣伝プロデューサー)【後編】
https://akiba-souken.com/article/57218/
現状の中堅以下のアニメがどれだけきついかを改めて確認したほうがいいと思います。
大きく分けると、きついことは6つ。
1. パッケージが売れない。
2. スポンサーが減少。
3. コロナでイベントをやっても人が来てくれない。
4. 最近中国の審査が厳しすぎて配信できない。
5. 円安がひどくて、海外でものを作っても利益が出ない。
6. アニメの制作の単価が急激に値上がりしている。
1に関しては内訳が2つあって、ひとつはお客様が買わない、買う必要がない。
もうひとつが、レンタル店にも出回らない。
今まではレンタル店が円盤(Blu-ray、DVD)を何万枚とかまとめて買ってくれていたんですよ。
これがなくなりました。
2は、かつてはパチンコ・パチスロが大スポンサーさんだったのですが最近はなかなか買っていただけなくて。
さらにアプリのゲーム会社さんはスポンサーになるのをやめて、
自社でアニメを制作するようになってきましたね。
3はご存知だと思います。
4は「邪神ちゃん」がどうなるかわからないですけど、事実として現在は毎クール70作品ぐらいある中で10数本しか中国での審査に通らないんです。
そういう状態ですから、中国への配信でお金を稼げなくなりました。
5もそのままですね。
皆さんもお気づきのように、現在、日本のアニメは超ハイクオリティな作品とそうじゃない作品とで大きく分かれています。
「そうじゃないほう」の中堅アニメは本当に厳しいです。
全体の作品数は確実に減ると思います。
最盛期は平均すると1クールに70本くらいあったアニメが、
今後は40本くらいになっていくでしょう。
この記事への反応
・今のアニメを取り巻く状況はマジできつそうだな…
・いっそ本数減らして人と予算を集中させるというのは…
・何をして「中堅アニメ」と言うんだろ
・邪神ちゃんの話と言うより普通にアニメ業界事情として面白かったw
・かつてのゲーム業界じゃん
・ノーマッド、よく潰れないよなとは思う。
・中国でヒットしたからアニメ次クールも制作できたみたいな話が昔はあったのに、いまはむしろかなりシビアなの、制作スケジュール考えるとかなりキツいのでは
・思った以上にアニメ制作の現状を語ったインタビューだった。
・結局、人件費の安い日本で作って、円安を利用して外国に高く売れ、ということではないかなあ...
・数打ちゃ当たる方式がそもそもの間違いなのでは?
1クール70本から40本に減る可能性あるのかー……十分ではw


20まで減らせ
条例の一部には「脚本は健全かつ明るい内容でなければならない」という文がある
その他のジャンルにも波及していく可能性もありそう
これからの日本は意地でも外貨を稼がないと終わる。
これだよね
自然淘汰されないといい作品は生まれない。消える者は消えるべき。
その分声優の椅子取りゲームが激化するか、益々偏りそうだな。
ソシャゲもすぐサ終しちゃうし、どうなるやら
他の作品はオモンナイ
なんだかんだいって腐ってもジャンプの漫画は面白くて凄いわ
ゲームと違い数ヶ月後には買い取り価格も高くて数百円とか当たり前だったし
北米版みたいに全話入り5000円とかなら買うが日本版みたいな価格はもういらん
マジでこれ
でもさすがにそれだと少ないから集英社の作品という括りだけでいい
これからもダラダラと続けて欲しい。
商才無いんじゃないの?商売ができないとわかると霧のように消えるのが商人やろ。
中堅未満じゃなくて?
スポンサーが金ださなくなって当然
アニメまで今や中国の顔色をうかがわないと金稼ぎができなくなった
問題はここなんですよ
なぜ中国に必要以上に寄り添う? 国の関係性を鑑みても
決して深煎りしてはいけない、関わりすぎても向こうの価値観でキチガイ発症
声優の発言で配信中止とか面倒くさいだけでしょ(それでも嘆いてるのは馬鹿か?売国奴しかいない)
ただの情弱で草
あと中国需要って日本でも人気が出て中国でも人気が出た場合の事だぞ。結局は日本で売れないと意味ねーんだよ
エロに頼り過ぎ、あんなん見る人が見たらオタクって変態の異常者しか居ないのか?って思われるぞ
独裁国家なんてトップ次第で規制なんていくらでも変わるのに、そんな国に頼るなよと
集まる金
まあそもそも儲けに対して制作会社に落とされる金が少なすぎるのが一番の問題だろうけど
いずれにしてもこの要素だけで単純に終わるとかなんとか言いきれんけどな。
あと90年代のアニメを見て見ると意外と作画が安定していないというか、手抜きしてるよね
OPとかは力入ってるんだけど
日本は貧しくなってきてるからエンタメ維持が大変なんだな
RPG不動産に発狂してた人とかは大歓喜だろうな。その傾向
数年前と比べたら圧倒的にアニメ視聴者のパイが広がってるのにそれをビジネスに結び付けれて無い所に限界あるんじゃ無いのか?
今時円盤で一喜一憂してる業界も珍しいような
購買意欲の高かったオタクはスパチャとかに流れたし、老後貯蓄や子供への投資で購入意欲が下がるからな。
まぁアニメーターの待遇改善に一切手を付けない業界では解決できん。
課題解決ってのは出来ない人種が上に居れば永遠に出来んのよ。
6は?
あとマーベルもね。
スパイダーマンファーフロームホーム以降中国では公開されてないよ。
中国なしでもやっていけると言ってたからアニメも見習うべき。
現時点で40本すら下回ってる印象だった
クオリティ低いアニメの円盤とか誰が欲しがるか
他のアニメも真似しろとかよく言われるがそこまでハマる戦略を描くのは意外と難しいんじゃないかな?
言いたい事はわかるが、でもそれだとダンスールやオーバーロード、かぐら様みたいなのはでてこなくなり、
鬼滅呪術東ハトスパイファみたいなのしか作られなくなるかもしれん
海賊版云々言ってたけど無理して一括で納品した所で今まで違法に見てた連中が正規の配信を見るとは到底思えんがね。
邪神ちゃんはよく3期もやってると思う。
ハイクオリティな作品だけ出して
安かろう悪かろうなアニメは無くしていいと思う
OVAとして60分1〜2万円とかで売ってた記憶があるんだけど
今その金額で買うファンいるかなあ
売れた数よりなぜか見た人の数が多い状況になりそう
そもそも
30年前の1〜2万と今の1〜2万じゃ全然違うでしょ
1クール20本くらいに減らしてくれないかな
昔と今とでアニメ見る層とかも違うから1万円の価値だけの問題じゃないよ
でも無料〜定額だからアニメ見てるって層は放送無し配信無しのアニメが1万円ですって言われても買わ(え)なさそう
海外で作っても円安でぇぇー…国内でやれ
黒田とかいうわけわからん奴が国内は人件費が高すぎるとかほざいているんだが
勘弁してくれ
ステマアニメだらけになったらそれこそ見る価値が無くなる
アニメも他の国に移るんじゃないの
やってること植民地だから好きじゃないけど
スポンサーいるだろ
いまだにチャイナリスクを理解できないアホがいるんやな
あいつら外国の技術をある程度盗んで自分で作れるようになったら
国内産業保護を目的に外国産コンテンツの排除を始めるんだよ
ゲームもそれやられてMHWが中国での発売直前で販売禁止にされたりしてたろ
ブリザードも中国でWoWが流行しすぎたのを当局に危険視されてアップグレードの許可降りなくて
けっきょく運営変更にまで追い込まれてサーバーリセットすることになってユーザー激減したし
いつ手のひらを返してくるかわかんないんだよあいつら
数万円かけて円盤そろえる必要はなくなってしまった
自 然 淘 汰 で し か な い
ジャンプ作品って何?
ここ10年くらいの間で面白い週刊少年ジャンプ漫画なんて
5本あるかないかじゃん
10年スパンなら昔も似たようなもんやろ
せっかくの原作が人的資源の分散で残念クオリティとかあるし
中華じゃアニメーション技術はパクれても面白い作品は作れないだろ
規制は厳しいし何より面白い物語を作る下地と発想力が及ばない
日本人の空想力というか妄想力は並じゃないからな
酷い印象操作
あたかもカプコンやblizzard-activisionが中国市場からゲームを撤退したかのように書いているけど酷い事実の捻じ曲げだな
カプコンはどうせ儲からないし周りと合わせる為に揚々とそして早々にロシアからゲームを引き上げた
だけど中国からは、ゲームを引き上げているっけ
確かに2018年にトラブルはあったけどそれでもいまだ中国で商売を続けていると思うんだが
WoWはそうかもしれないが、CoDは継続してるみたいだ。今チェックした
その時点でかなりの視聴者を落としてるんだよ
本数が多いと制作のマンパワーも分散して、1本1本のレベルが低くなる
それくらいわからんのかね
昔だけど…