• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


探しやすいのは著者別、出版社別? 書店の投稿に賛否両論「作家で探したい、出版社を覚えてない」「宝探しの楽しみには向かない」
1657059164445

 

記事によると

・「当店の文庫本コーナー。出版社ごちゃまぜの、著者あいうえお順。あんまりやってる店舗がないみたいで、いがいに好評」と投稿し、3万以上の「いいね」がついたのは、大阪市鶴見区にある「正和堂書店」(@SeiwadoBooks)です



・賛成派では「作家さんで探すことの方が多いので、この陳列は有りです。広告とかでパッとみて出版社まで覚えられません」「出版社別だと、それを探してから著者名探すって仕事しなくちゃならない」「文庫は『特定の作者の特定の本』もしくは『特定の作者のまだ読んでない本』を探しに行くことが多いから、作者別にしてもらったほうがありがたい」と効率性のよさを支持する声が。

・一方、反対派では「配色のバラバラさに気持ち悪くなってしまいます」「私は本屋に伺う際に、目についた一期一会を楽しんでいます。著者ごとだとどうしても同じ苗字の方の欄しか見ることが出来ず、出会いが減ったように感じています」「作家で探すには便利でメリットがあるのでしょうけれど、宝探しの楽しみには向かない。また出版社ごとのブックデザインとその全体が醸し出す美しさも書店探索の楽しみなので」という本選び自体を楽しみたい声も寄せられました。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

出版社毎に50音順で良いだろ

ブックオフとかでも作家別に並んでますね

本は年に数百冊読むが著者なんてみないな
見る価値ないだろ


出版社だな。混在だと背表紙のデザイン違って視認性も悪い

文庫本は本屋が出版社別
図書館は著者別だな


なんかこんな感じのやつ→Google検索
→Amazonで検索→出版社著者書名確認
→リアル本棚を眺める


出版社別支持派なんているんか
探しやすさで言ったら著者別一択になると思ってた


↑本当。
慣れたっちゃ慣れたけど。完全に本屋側が管理に便利なだけだよな。


作者別で作者が複数のときはどうするのさ?

著者別だと全体的に売れなくなる
お目当ての作者以外の本に目が行かなくなるから
だから本屋は圧倒的に出版社別になってる



どうせ一応ぐるっとひと周りするだろ

 

B09YHLTSC5アリス・ギア・アイギスCS ~コンチェルト オブ シミュラトリックス~限定版 【予約特典】4種DLCコード(吾妻 楓用特典メガミデバイス 再現衣装 & 吾妻 楓用専用ヘッドアクセサリー & 兼志谷 シタラ用特典メガミデバイス 再現衣装 & 兼志谷 シタラ用専用ヘッドアクセサリー) 同梱【同梱物】メガミデバイス「吾妻 楓/明鏡止水CS」 & メガミデバイス「兼志谷 シタラ/バーラタCS」 & オリジナル限定デカール4枚 同梱 【予約特典】DLCコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】A4クリアファイル 付 - Switch
 
B0B4JW9JDKドールズフロントライン VSK 94 重傷Ver. 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

コメント(34件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:02▼返信
本屋
2.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:05▼返信
🦍🤗
3.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:17▼返信
小説だけは著者別で良いけどそれ以外は出版社別がベスト
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:17▼返信
え?検索できないの?
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:24▼返信
>>私は本屋に伺う際に、目についた一期一会を楽しんでいます。

こういうやつは口ばっかで結局買わないんだよな
おめぇは客じゃねぇんだからすっこんでろ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:24▼返信
著者別の方が探しやすい
出版社なんて一々覚えてねえ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:27▼返信
漫画は出版社、小説は著者かな
小説の出版社そんなに気にしてみないせいか出版社別は探しにくい
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:32▼返信
出版社分けは本屋の都合だろ
だから潰れるんだよ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:33▼返信
まず背の高さを揃えろ。というか、わざわざ途中で高さを変えるな。
早川、お前の事だ。
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:44▼返信
出版社統一されてると配色が同じでめちゃくちゃ探し辛いレーベルあるよね
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:48▼返信
著者別が至高というのは、本屋で本を選ばない輩の発想
推理、SF、時代、官能、ラノベなど特定のジャンルの小説に偏っている出版社・レーベルは多い
立ち読みしながら買う本を探すならば出版社ごとわかれていたほうがいい
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 12:59▼返信
最初から買うのが決まってるなら作者別の方が探しやすいってことなんだろうけど、
本屋で本を探すってそれだけじゃないんだよな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 13:05▼返信
出版社別が良いわ
最悪なのはジャンル別、探しにくいし見た感じも汚い
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 13:08▼返信
出版社から探す方が目的の本見つけやすいと思うけどな
大体好みってのは分かって来るだろうし
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 13:40▼返信
普通は出版社→著者の順に置かれてるモンなんちゃうん?
ソレで慣れてしもてるから、他の置き方とかあるんかどうか知らへんけどさ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 13:47▼返信
狙ってあの本だと探すのは著者別のほうがいいけど、
こんな本はないかなと漠然と探す時に著者別は死ぬほどめんどくさい
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 13:53▼返信
著者別だと店員が苦労するから出版社別でいいよ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 14:12▼返信
一期一会(笑)
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 14:13▼返信
タイトルの五十音順で並べろや
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 14:15▼返信
本屋で見てAmazonで買うから、なんでもいいわ
新刊だけまとめといてよ
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 14:15▼返信
少女漫画コーナー入りづらいからあいうえお順のごちゃまぜでいいよ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 14:18▼返信
作者でまとめたら、返本作業の時クッソ面倒くさいんだよ。
広範囲の棚からピックアップするハメになる
一ヵ所なら作業しやすいし、短時間で済むから客の邪魔になり難い。
棚から手に取って、元の場所に戻さないアホも多いから、作者別とかマジ勘弁。
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 14:46▼返信
著者の名前は覚えるけど出版社の名前は言うほど覚えんやろ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 17:22▼返信
タイトルうろ覚えの時に地獄になるやつ・・
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 17:50▼返信
近所の本屋は、漫画だけど出版社→タイトル順に並んでる
例えば、島耕作は続き物なのに、部長、課長などが離れて置かれ、
頭文字Dは「か」行に並んでたりして判り辛いったらありゃしない
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 19:03▼返信
なるほどミステリ、SFなど類似ジャンル内で別作者探してる人は出版社別がいいんだろうな。確かに。でも立ち読みしてそうw
逆に作者の新作を探してる人、店に入る前に凡そ買うのが決まってる人は作者別がいいんだろうな
後者は故CD屋っぽいな
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 19:08▼返信
ハヤカワ文庫とか創元のSFは著者で買うわけじゃないから、あの青色とかがぱっとわかるほうがありがたい
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 19:45▼返信
これ要は賛成派の人は意見を出さないってだけなので
現状に不満を持ってる側の意見を聞いて棚を変えると
元々のが良かった人達から前の配置に戻してって意見が来るんだよ
29.投稿日:2022年07月06日 19:46▼返信
元々はブックオフみたいな古本屋が始めた並べ方 本屋は出版社の使えない営業マンが無駄に口出ししてきて鬱陶しいから出版社並べが多かった つか営業マンなのに無精髭生やして来るとか舐めてんのか?シんどけ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 20:37▼返信
※29
非通知で会社にチクったれw
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 21:51▼返信
※9
ナメ本知らんのだな~
再販制度で返品された本、特に上が汚れるのでミーリング(ちょっと削る)して綺麗にする
本屋と出版社の往復が多いと、ちょっとずつ背の高さの違う本が並ぶことになる
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月06日 21:53▼返信
文庫(特に小説)なら分からんでもないが、
教養新書で著者別ってのは狂気の沙汰だよな~ツタヤ
33.とある投稿日:2022年07月06日 23:00▼返信
ぶっちゃけどっちでもいいけど
本屋ごとに並べ方がまるで違うってのが一番面倒なので
変な個性は出さなくていい
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年07月07日 23:43▼返信
お前らそんなに本屋通うん?
俺25年くらい本屋いってねーわ

直近のコメント数ランキング