▼Twitterより
ある種の漫画を読みすぎたせいで心が汚れてこのイラストがもうアレにしか見えないw pic.twitter.com/XjJYWevO73
— ぽめ (@Clowith_tukimi) June 29, 2022
この記事への反応
・ぶHAHAHAはwwwwwww
・そういえば左右逆のが多いのは何故なんだろう
・しんどいwww
・穴ってゆうてもうてるしな
・すぐ行きたくなるらしい
・断面図!!!!!
・悟空がレッドリボンのブルー将軍と闘ったときの洞窟こんなんじゃなかった?
・見覚えある……
・断面図好きニキ大杉ぃ
・ふ、ふーん…なんだろな〜
左右をひっくり返したくなるな


強制表示でオフにするオプションないエロゲはイラッとするわ
これ豆な
サムネの目がハートマークもエ口漫画描くのに使いどころ悩むよな
なんで左じゃ駄目なの
エロ漫画やエロ同人誌で2000年くらいから子宮のレントゲン写真、横からの挿入断面図描く奴らが増えたんよ
んでオナホのパッケージの横にあるような縦割きにしたような絵を見るとチンチンがギンギンにおったちゃう人達がおるんよ
「上手」「下手」の概念が分かれば納得できると思うな〜
子宮じゃねえや。膣だ
子宮は『淫紋』だった
めんどくさ
漫画の読み方の基本は日本語の縦書きの文章の順に読む、つまり右から左へ
だから漫画の方向性の基準は右から左に向かう、数直線とは逆向き
主人公は右から左に向かって進み、ライバルは左側から立ち塞がってくる
(これはとても奇妙なことで、日本だけの独自ルール)
ちなみに、アニメも漫画原作の作法に従って主人公の行動は右から左が基準になってたりする
舞台の上手下手の考え方だと、花道が下手にあって
登場人物は下手から登場し、上手に向かっていく(左から右へ)ので漫画の方向性とは逆になる
舞台は日本古来の左上位の考え方に由来する(この場合、舞台側から見て左が上手になる)
漫画の読み方とは理由が異なる
日本の紙の漫画は右から左に読み進めるので、
動きなんかも右から左が多いんだよ