声優・河西健吾が語る声優業界で生き残るための戦略「原作はあえて読まないようにしている」
記事によると
・『鬼滅の刃』の時透無一郎、『東京リベンジャーズ』の河田ナホヤ、『Dr.STONE』のあさぎりゲンや『ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-』の躑躅森盧笙(つつじもり・ろしょう)役などさまざまな話題作に出演する河西健吾(37)。
・第一線で活躍を続ける河西だが、インタビューで見えてきた素顔は、まさに戦略家。「声優」という仕事と徹底的に向き合い、周りが何を求めているのかに対してアンテナを張り続け、セルフプロデュースに余念がないのだ。
「実は、お仕事を始めてすぐは、熱血系のキャラクターをやりたいなと思っていたんです。熱血系キャラを担当することが多い声優の関智一さんの演技は、子どもの頃の僕にすごく影響を与え、それは大人になっても変わらないままでした。ただ、声優として勉強をしていく中で、僕の声質はそっちにはあまり向かないなということがだんだんわかってきました。そして、いろいろな話を聞いて“必要な情報を得ること”や“相手が求めるものを考える”ことの大切さを感じるようになりました。僕はどちらかというと少しクセのあるキャラクターとか謎があるキャラクターの役を多く演じているので、それで知ってくださっている人が多いのかなと思います。なので、今はそういう方向性を重視して、自分を磨くようにしています」
・“必要な情報を得ること”や相手が求めるものを考えること”を常に意識して行動をしているというが、仕事をする上であえて収集しない情報があるという。
「原作は基本的に読み込みすぎないようにしています。原作は原作、アニメはアニメです。以前、原作が大好きなアニメ作品とのご縁があったんですが、その作品のとあるシーンで監督の方向性と僕の中でのズレがありました。原作で読んできたこのキャラクターはこんな表現はしないというふうに頑なになってしまった。リテイクを重ねるなかで、僕の中でもなかなか整理ができませんでした。その後オンエアを観ましたが、自分の演技としては中途半端だったと思いました。アニメってチームでひとつの作品を作っていて、最終的な決断を下すのが監督。監督の頭のなかに皆さんにお届けする一話一話の全体像があるんです。そんな中、『僕はこれがいい!』って言ってもうまくまとまらないし、原作を知った演技になってしまうのもよくないと思うようになりました」
以下、全文を読む
この記事への反応
・原作読んで演技がブレるようじゃ半人前だろ
・この前終わったQUEだかは原作読み込む事を褒め称えていたが。
・監督の解釈が問題なんだよな
・天才たちが作り上げた原作をアニメ業界という凡才たちが好き勝手にいじくってるんだから
かわいそうに
・好きな作品では絶対に使ってほしくないタイプ
・この方の考え方が、絶対に間違っているとは思わないが
何事もケースバイケースでしょw
・もしもアニメ監督の方が原作への理解度が足りないとしても
アニメ監督に合わせた方がその場の出来は良くなるよな
・まぁ監督の解釈が間違ってるんだよな
・名前見ても声が思い出せない
こんな声優増えすぎ
・誰だっけ?って感じだが、オルフェンズで三日月やってた人か。
いい作品出てるよなぁ
スプラトゥーン3 -Switch (【Amazon.co.jp限定】アクリルタンブラー 同梱)
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

言うねぇ…カッケェな
原作見ずに成功した作品はいっぱいある
ドラクエとかわしかわいいとかね
お客がどう思うかが正義だぞ。
客商売舐めんなニート。
まだ20後半くらいかと
出来るなら折れるんじゃなくて音響監督なり目指して完璧を目指してもらいたいがそこまでする必要もないし折れるのは仕方ない
自分の解釈や特色を入れたがる監督が多いってのが本当のところやで
原作と違うってのは当然気づいてるんやから
原作無視のオリジナルの俺流演技されたら冷めるわ
至言だな
読み込んでる杉田や譲治だって何やっても杉田や譲治やし。
原作とアニメでキャラが違うことはあるやろ
アニオリ入ったりするとどうしようもない
蒼天航路の呂布とか原作と乖離しすぎとるやろしアニメに合わせるが正解やな
アサギリゲンで知ったわ
とくに声オタでない視聴者的には
一定の演技力さえあれば誰がやっても問題ないんだけどね
漫画オタ気持ち悪い
たまに「○○は私の分身」とか言ってる声優いるけど、何勘違いしてるんだか。
感情を整理できない経験不足が原作をないがしろにしてきて気分悪い
三日月みたいな感情少ないのがはまるんじゃないか
河西健吾
内山昂輝
きっしょ
お前何回書き込んどんねん
こいつの信者か?
あと男だと堀川 りょう
銀英伝とか全く中身知らずにやってたらしくて内容理解してなかったそうな
こんな事言ったらブチ切れそうなヲタ多そうよな
でもプロなんだからむしろ原作なんか読まなくても出来るのが普通じゃないの
花澤はわりと有名やな
ぶっちゃけ読もうが読まなかろうが上手いやつは上手いし下手なやつは下手なだけだと思うわ
❤️押しすぎやろ
ここに50人やら100人やらいねえだろw
コメントが伸びるときでも精々100位だぞ
決めつけんなよ。やり方がこの人にあってただけで人それぞれだろ。
そこら辺は監督や音監が指示することだし
別に声優が全部好き勝手にやってるわけじゃないぞ?
そういや石田も原作は読まない派だな
下手なやつはクリア出来ないだろ?
ベテランの人も原作読まないって言ってたし
コイツの意見あってるわけでもないし間違ってるわけでもないとおもうけどなぁ
それに技術面にかんして素人がとやかく言うもんじゃ無いんじゃないか?
やる事の出来ない声豚がやり方にケチ付けるなって事だろ
それができないなら原作を読み込むしかない
監督のキャラ解釈が消化できないのは単に打ち合わせ不足じゃないか
自分はこう思うとか意見が言えない、監督がそのキャラをどう思ってるかの疎通ができないなんて
オーダー通りできないのは実力不足なだけ
人としてクセはあっても演技としてはクセのないキャラって事やな
豪華声優陣!なんてのが最大売りみたいな
ゴミカス中華ソシャゲでも声優はやり込まなきゃならんの?
そんなにおかしなこと言ってるか?
謎があるキャラとか何考えてるか分からないほうがはまりそうだし
読まないとは書いてないんだよなぁ
譲治なんて台詞回しがつっかかりつっかかり辿々しいのになんで大御所面してんだろうな。
同じタイプの声なら速水奨使って欲しいわ。
先輩声優のモノマネが多いよね
ジェネリックばっかり
何やってもシャアになる池田秀一や
何やっても若本な若本規夫が最強ってことよ
そもそも監督に意見できるくらいの存在感のある実力派ベテラン声優なんて50歳以上の大御所くらいだろ
自分に合ったやり方で仕事をすればええ
信者どこ…?
それでちゃんと話題作でキャラの声として良い仕事をしているならむしろその方が良い。
読まないってどこにも書いてないだろ
あくまで読み込みすぎない、また決定ではないのに自分のイメージを固定しすぎないってことやぞ
実際、ベテランとかはある程度幅を持たせて何パターンも用意できるようにしてることが多い
ゲームは一からプレイしてとかないよ
大抵プレイ動画やシーンのダイジェスト渡して、こんな感じですってやる
だったらなおのこと、このやり方で問題なく仕事こなしてオファー続いてるんだから客も今に至るまで何も思ってないし普通に期待に応えれてるんやろ。
お前ひとり舐めたところで何も変わらんわ。
ヒント:分業
この声優が言ってるのは、複数の解釈が現場でぶつかって良い結果が得られなかったという経験からこういうスタンスをとってるというって話であって、好き勝手自己解釈するなんて言っとらんやろ。
監督や演出や音響監督の原作解釈を尊重するという話は立場的に考えても普通。
ほんまに。
だったら漫画家を監督に立てればいいよ。
それかシナリオや脚本にしっかり関わってくれよ。
何が好き勝手いじくってなのか。
漫画はコンテでも脚本でもない。全く映像的でないコマ割りを映像的に起こし直し、白飛ばしでワケわからん背景や位置関係を再設計し、全く動かすことに向いていない衣装をリデザインし、ありもしない盛り上がりに音を付けてる身にもなれよ。
原作はアニメの天才ではないし人を動かし矢面に立ってディレクションする天才でもないやんけ。
なんでちらほら叩いてるのがいるんだ
過去の失敗から学んだのに過去の失敗一つで貶すのか
演出家がいるんだからそれに答える仕事をすればいいだけ
低学歴声優馬鹿が勘違いした方向やるほうが迷惑
俺は今のところまだなにも意見をひょーめいしていないが、
いやーーーーでもキャリアを重ねたプロ監督に新人が意見を通したって話でもあるじゃん?
学べてないからまた軋轢を生んでるじゃないっすかw
これは何故ギャップが発生するのかそれを擦り合わせられないことを完全に放棄した思考停止って言うんでしょ