▼Twitterより
C100の当落公開に併せて、『コミックマーケット100の開催について(2022年6月10日)』を公開しました。当初実施予定と発表していましたワクチン・検査パッケージは行いません。1日当たり8~9万人の参加者を予定しています。#C100https://t.co/YziqpKmn96 pic.twitter.com/0qC8eOyqTg
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) June 10, 2022
サークル参加者への注意
https://www.comiket.co.jp/info-a/C100/C100Notice2.html
現金の取り扱いを最小化するため、導入の負荷等を考慮した上で、
必要に応じて可能なサークルはキャッシュレス決済の導入も検討して下さい。
また、現金のやり取りには、必要に応じてトレー等を使用することも検討して下さい。
↓
コミケ準備会はキャッシュレス推奨とかいうけれど、キャッシュレス入れるのってこんなに大変なんですよ。わかってないですねー
— かずㄘƕさƕ 1日目(土) 東Z-21a (@kxcx_sec) June 13, 2022
これが私の答えです pic.twitter.com/kDkfu7g7jj
この記事への反応
・キャッシュレスって個人でも使えるんだ…
・真面目な話Suicaだけでも対応してくれると助かるんだけどな…
・多分コミケ準備会が想定してるのはスマホに端末設定するタイプの簡単なキャッシュレスの事であって、この手のがっつりキャッシュレスまでは求めてないというかもはやこれは専門知識ないと置けないやつw
・田舎の店舗よりも種類多い
・コミケってアマチュアなんだからキャッシュレス求められてもなあ
サークル側にばかり負担させられても
・参加サークルが一斉にキャッシュレス決済導入とかしたら、無線LANのチャンネルが足りなくなって、酷い輻輳が起こりそうですね。
・キャッシュレスやる時点で回線必要だもんな…
しかも混雑してるから…
・これは私は準備にテンパってしまいそうだ……
・全力でキャッシュレス導入してるのすごい
・キャッシュレス導入しようと調べてみたものの、「成人向け」があるととたんにハードル上がったのでキツイ
・これ、コード決済ならお互いスマホだけで済む?
娘ら、飲食代の割り勘等、今はPayPayでやってて、めちゃ便利よあれ。
・準備会の方でSuicaとかに絞って推奨すればと思ったけど電子マネーだとチャージ上限あって厳しいか、やっぱりクレカですかね
・コミケ等イベント用キャッシュレスシステム開発販売したら一攫千金なのでは?
こんなん導入できんわww


個人が半日程度のためにキャッシュレス導入とかやってらんないだろ
キャッシュレス導入したら客が増えると思い込んで導入して
手数料高いとか手間かかるとか何とか文句言ってる奴多くないか
まだ義務じゃないんだから割りに合うと思う奴だけど導入しろよ
島中の弱小サークルがこんなんやっても迷惑にしかならん
当日だけ使える簡易QR決済サービスとかあるよ
小銭一択でいいよ
京都駅の売店でいつも仕方なくSUICA使ってるわ
JR西日本や京都のITの実力はこんなものだと思って諦めてる
それだけの人数が2~3日で狭いスペースに一気に来るって凄いよな
イベントとか行ったことないから想像付かんわ
他のは今まで通り小銭大量持ち込ませろ
わざわざ敷布にプリントしてるしそれだな
大手は値段を100円200円高くしたとこで問題ないから
売り物が1000円とか1500円、セットで3000円みたいなキリがいい値段設定にしてて
キャッシュレスよりも、ある意味早い
コミケ行ったことある?各キャリアが移動基地局車を出しても10時から12時は携帯すらつながりにくいんだよ?今以上に通信量を増やしてスムーズに行えるとは思えない
Suicaの残高上限2万円だからヘビーなオタクだと足りなさそう
肝心の混む時間帯に置物になるオチにならないの?
クレカですぐチャージできるんや。
ちなみになんでクレカのほうを使わないかっていうと、少しずつチャージするからお金の流れをコントロールできるからやな・・。
ふつうに考えると画像データじゃないし通信量たかが知れてるんで
回線パンクとかないんじゃないかな。
今年は人数制限で5分の1しか来ないよ
買う側でヘビーなのは使う金額分1000円札、500円玉、100円玉をきちんと用意して臨む
お釣りのやり取りでの時間は買う側売る側、お互いメリットないし
もし、Suicaのみ利用可能みたなことになったら、ヘビーなのはコミケ用に2枚とか3枚用意する
参加者がいちいちサークルのキャッシュレス対応を事前調査してくるはずもなく
持ってないのでじゃあ買いませんになって機会損失を生むだけ
結局、現金が絶対的な中心なのは揺るがない
導入イベントまで大々的にやってたけど、結局利用する人が少なくてサービス終了した黒歴史が……
やりすぎィあへっあへっ
ってか「おたくだなあ」
SuicaとPayPayとかだけ入れておけば大半は対応できるのに
あの商売規模ならどっかしら独占で電子マネー各社の方が申し出てくる
会計にもたつくと大手だと牛歩の原因になるし
500円か1000円単位の現金で捌いていくのが最強最速という答えが出てる
データ容量の問題ではなくそもそも電話もネットも繋がらないことが過去に度々あった
移動基地局車やアンテナ背負った人が各携帯会社から派遣されるぐらいの場所ですし
コミケだと利用者が多過ぎて帯域全部食われるんで速度が著しく低下する
てか、配線の例はひどいな、恐らく運営はエアペイで考えてるんだろうな。
まぁ感染対策させてますよアピールの為に無理なの分かってて言ってるだけだろうけど
購入者の使用料は店側持ちだし、振込先を指定されたとこ以外(自身の口座)指定だと利率高くなる上に引き出すときに手数料取られる場合もあるし引き出す回数や引き出すまでに時間かかる場合もある
端末も買い換え時期に数万円かかる
各サークルに対応させてるのか
そりゃ無理難題だろ