知ってる?バニラ=青系パッケージの元祖、『宝石箱』に『アイスバーガー』懐かしアイス10選!
記事によると
・時代とともに色あせて気づけば販売終了になっていることも。今はもう味わえない懐かしアイス10種をピックアップ。
『宝石箱』雪印乳業/1978年
高級感のある黒い容器に、バニラアイスと宝石を模した氷粒がオシャレなカップアイス。
『アイスバーガー』森永製菓/1979年
2枚のスポンジ生地で挟んだアイスをハンバーガーに見立てた、独特な見た目が話題に。
『明治うまか棒』明治乳業/1979年
「うまか」=おいしいという博多弁の商品名。九州から全国に広がったロングセラー商品。
『ダブルソーダ』森永乳業/1983年
棒が2本あり、2人で分けられる独特の形状が当時目新しかったソーダアイスバー。
『リーベンデール』雪印乳業/1982年
原料にこだわり、口どけをよくして甘みを抑えた高級志向のバニラアイス。
『イタリアーノ』ロッテ/1972年
ストロベリー、チョコレート、バニラなどのフレーバーも豊富なラクトアイスの先駆的存在。
『バニラブルー』雪印乳業/1974年
1953年に発売された前身商品を名称変更し、世代を超えて親しまれた王道バニラアイス。
『キャデリーヌ』江崎グリコ/1984年
ミルクアイスでチョコレートをコーティング。とろけるチョコのなめらかな食感が魅力。
『グミキャンバー』赤城乳業/1990年
グミをアイスキャンディーで包んだ新感覚アイス。青リンゴ味とオレンジ味が発売された。
『ソーダコング』カネボウ食品/1991年
チョコレート×ソーダという独特の味わいの3層構造のアイスバー。
以下、全文を読む
この記事への反応
・昔は水風船みたいなのに入ったアイスがあった気がするが
もう全然見かけない
・ビエネッタやろ!!
・チューペット
・おっぱいアイスだろ
・無いな
今の方が美味い
・あえてクロキュラーとうまか棒
・メロンの形の容器に入ってるやつ
・ハーゲンダッツのクレープアイスが10年くらい前にあったな
・水風船のやつ
・ホームランバー
知ってるものほぼなかった
アリス・ギア・アイギスCS ~コンチェルト オブ シミュラトリックス~限定版 【予約特典】4種DLCコード(吾妻 楓用特典メガミデバイス 再現衣装 & 吾妻 楓用専用ヘッドアクセサリー & 兼志谷 シタラ用特典メガミデバイス 再現衣装 & 兼志谷 シタラ用専用ヘッドアクセサリー) 同梱【同梱物】メガミデバイス「吾妻 楓/明鏡止水CS」 & メガミデバイス「兼志谷 シタラ/バーラタCS」 & オリジナル限定デカール4枚 同梱 【予約特典】DLCコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】A4クリアファイル 付 - Switch
POP UP PARADE ホロライブプロダクション 宝鐘マリン ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア G94539

50円アイスが60円になってからだいぶ経ってからも
店によっては40円台で売っていたりしていたから
今だにこんな値段で大丈夫かと思った記憶がある。
全く分からん
ちょろっと出た取っ手を引っ張って開けるの
牛乳瓶の紙蓋な
そのまま再販は無理だな
復刻されたら喜んで買う人いっぱいいそうだけど
一回も復刻されないな。
なんか問題があるんだろうか。
腹冷やしたくないなと最近アイス余り食べなくなったな・・・・・・
40年も昔の物だらけでおじいさんホイホイだったわ
毎日食べてた気がする
あれきれいに割れなくて上のほうはどっちかに持ってかれることあった記憶がある
ほかは知らん
赤木とかしらんかったし
当時からアイス自販機があったのは覚えてる
昔のレディーボーデンが食べたい
超なっつい
ソーダアイスがシャーベットみたいなんだよな
バニラアイスにチョコナッツコーティングというシンプルに美味いやつって最近なかなか無いよな
ちょっと大き目のカップに入ったアイスあったな
エスキモーのビエネッタは会社森永に変えて今だ売ってんだよなぁ
あとビエネッタは今復活して売ってるやろ買い
メロンシェイク味とか言う、今では再現不可能な美味さ
ダブルソーダはナルトにも出てきたな
販売形態は箱アイスになってたけど
ホ-ムランバ-はまだあるなあ
ブラックモンブランは
コンビニでも買えるロングラン商品