▼Twitterより
初代「ウルトラマン」スーツアクター・古谷敏、特撮の復活を熱望「シン・シン・ウルトラマンで」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュースhttps://t.co/i4O7ECMdAf pic.twitter.com/sIUTZH1VEr
— 特撮なう!仮面ライダー・戦隊情報 (@tokusatunews) June 3, 2022
初代「ウルトラマン」スーツアクター・古谷敏、特撮の復活を熱望「シン・シン・ウルトラマンで」
https://yorozoonews.jp/article/14637019
・ 初代「ウルトラマン」のスーツアクターを務めた俳優の古谷敏(78)が3日、
都内で行われる「庵野秀明セレクション『ウルトラマン』4K特別上映会」
を記念したトークイベントに出席。現在公開中の映画「シン・ウルトラマン」
にCG原型モデル、モーションアクションアクターとして関わった古谷は
「『シン・シン・ウルトラマン』では、CGではなくて普通の特撮を撮ってほしい。
僕の夢ですね」とこだわりを語った。
1966年からTBS系で放送された「ウルトラマン」
のスーツアクターを務めて56年が経った今も、78歳の〝レジェンド〟
は現役だ。「シン・ウルトラマン」の次回作への出演について問われると
「(準備)できてますよ!」と笑顔で即答。「1カットでもやりたい」と意欲を見せた。
この記事への反応
・まだ元気なんやな
・22、3歳の時に入っていたのか
・まじかよ、星飛雄馬
・ウルトラセブンのアマギ隊員だよね
・この人の写真見るとシルエットがウルトラマンなんだよな
・シンウルトラマン楽しみにしてたけどマジでつまらなかった
邦画終わってんな
・ダメおやじ描いてた人?
・シン帰ってきたウルトラマンは普通にあるだろ
続編でみてみたい
ワンパンマン 25 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.06.06ONE(著), 村田雄介(著)
集英社 (2022-05-02T00:00:00.000Z)
¥460
Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ) -Switchposted with AmaQuick at 2022.06.06マックスゲームズ
マックスゲームズ (2022-04-29T00:00:01Z)
¥4,570
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE 2022 BOX CG1810posted with AmaQuick at 2022.06.06コナミデジタルエンタテインメント
コナミデジタルエンタテインメント (2022-06-11T00:00:01Z)
¥2,900
Johnny's Festival 〜Thank you 2021 Hello 2022〜 (通常盤) (BD) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2022.06.06Various Artists(出演)
ジェイ・ストーム (2022-07-06T00:00:01Z)
¥5,949


パソコン使わずセル画でアニメ作れってレベル。無理あるわ
セブンも帰マンもやる気だと思う
流石にウルトラマンスーツ着てっていうのは庵野にやらせることじゃない
役者もCGにすれば良い。
ビルの屋上から垂直落下したバットマンが着地の直前にマントを広げて
ふわりと着地。そこからこともなげに歩いて去る・・・
というシーンをワンカットのフルCGで作ったんだけど、
監督が、スタントマンの仕事を奪うような画作りはダメだ、と言ったから
着地の直前に編集点を入れて、ワイヤーで吊ったスタントマンを実際に着地させた
っていうことがあった
ほとんどの人は興味なし
昨今のマーベル作品のメイキング見てるとグリーンバックでしか演技してないよな…
ところで、最近知ったんだけどスパイダーマンが空中で華麗に回転するシーンはCGじゃなくて
キレイにバク宙するためだけのロボットを使って撮影してるんだってよ。ロボットはCGを超えた…
調べたら全く嘘じゃねーか!
昔と同じ特撮技法で仕事してるからノスタルジーファンにしかウケない
過去の映像を意識したようなあえての表現なら見たくない
庵野「悪いけど、次のスーツアクターはボクだから(笑)もちろん顔出しだよ」
ウルトラマンの予告でジュラシックワールド流れててレベル差に悲しくなった
俺が知ってる話だと、俳優の協会みたいなのが「役者の仕事を奪う」って言ってCG多用に反対した、みたいな話
当時のCG技術だとしょっぱいものになったと思うけど、バットマンだったから過剰に刺激するほどリアルに見えたのかなぁ?
>>27
シンウルトラマンは、ウルトラマンが出て来て戦ってるシーンではわざと当時のチープな感じを出そうとしてる感がある
そもそもアレ、大半の背景がCGで、ジュラシックパークの時代ではどの国のどの会社でも絶対にマネできなかったはず
人が着ぐるみで演じるものは、まさに着ぐるみの動きなんだよ
もちろんそれにはそれの良さもあるだろうし、庵野って特撮ファンらしいから本心では着ぐるみも使いたかったんじゃないか?
だけどシンウルトラマンを見ればわかる通りVFXや地中に潜るとか空飛ぶとかを多用しているので、そういうところでCGを使うことになるなら全編CGでってことになったんだろう