▼Twitterより
もやしって、安くて美味しいだけだと思ったらとんでもない。疲労回復、便秘解消、むくみ改善、免疫向上、女性に嬉しい美肌強化作用のあるビタミン群も豊富。お金を節約したいときには、食事のボリューム増に効果的だし、糖質量も100gあたりたったの1.3g。さらに、子大豆もやし(まめつき)には驚きの…
— タツノコ📚脳と食の先生 (@mofmof_biz) May 31, 2022
豆付きもやしの豆の部分には、タンパク質やイソフラボンが豊富に含まれ、1袋(200g)あたりタンパク質は7.4gもとれる。そして睡眠の質を高めることが期待できるGABAも含まれ、肌の調子を整える美肌ホルモンのエストロゲンの働きをサポートし潤いある肌を作るイソフラボンまで含まれます。
— タツノコ📚脳と食の先生 (@mofmof_biz) May 31, 2022
でも、そんな素晴らしいもやしの生産者さんはコスト増と消費減でどんどん生産者が減ってます( ;∀;)。
— タツノコ📚脳と食の先生 (@mofmof_biz) May 31, 2022
コスパ最高で健康にもいい、共感できるかたは、もやしをぜひ手に取ってあげて下さい!!https://t.co/dTVTj8ennO
もやしは1袋200gあります。
— タツノコ📚脳と食の先生 (@mofmof_biz) June 1, 2022
なのでこちらの表からさらに2倍の栄養とタンパク質が取れます。
タンパク質7.2gはなかなかです。 pic.twitter.com/luCvPLYi4H
この記事への反応
・もやし最高ー!💪😆
・クソ栄養ないただの安いひょろひょろかと思ってた...
・うっうー!
・金ない時はもやしに焼肉のタレつけて食ってたな
・モヤシ食べよう!
・1日で使い切れないと保管が難しいのよね…
・トライアルで「無限もやし」買って茹でたもやしに和えたらもう最高よ
・もやしはいいぞおおおーーー!
毎日最低でも400gはとります。
休みの日は800gとります(っ ‘ ᵕ ‘ c)
痩せたいならもやし食べましょう( ⋅֊⋅ )و グッ
・貧乏な時にモヤシ食べるんめっちゃ正解ってことか🙄
・モヤシいいよね。
スプラウト系はよく取り上げられて
高値で売れてるけれど、もやしで十分な優しい価格。
・タンパク質が豊富とまでは知らずー。
・もやし食べまくるわwww
・つまり二郎系は最強と
ずっときゅうりレベルだと思ってたww
他の物が食えんわ
納豆が一番コスパいい
豆の栄養は半端ない
中華一番で、もやしで鳥作る会観て好きになった
ラーメンに焼いたの入れてる
タワシ タワシ力の限りうるし原のアニメを見せてやれ
あかね色の…
知らなかったの?www