▼Twitterより
オタク、大昔は好きなキャラのことを「嫁」と称して結ばれることを夢見てたけど、貧困化で養うだけの甲斐性を失って自分を庇護する「ママ」「優しいギャル」を求めだし、更にハラスメントの厳格化や性的接触のリスク増大に伴い「推し」として、もはや眺めてるだけで満足するよう適応進化したという
— rei@サブアカウント (@Shanice79540635) June 2, 2022
この記事への反応
・確かに昔と違い独占欲の枯渇があるのかも………
時代の流れ怖ww
・悲しいなあ
・自分のキモさに気付いただけなのでは
・嫁と推しとママは別腹
・10代だけど嫁って呼んでる自分は大昔のオタクだったのか
・これ最後に適応進化と言ったのがどうにも解せぬのだが…
読んでて、ハラスメント厳格化によりただただ生き辛いというか、押し込められた結果って言うのかと思った…
・単に流行りなだけだと思うよ。
・「嫁」は1人と決めているので、別の名前が必要になっただけでは?
・無難な方へどんどんシフトしてるよね・・
・推しは見返り無くただ支えたいという無償の愛やぞ
「嫁」って表現は確かに減ったな
さくらタソハァハァがシコいになっただけ
こんなのただ言い回しの流行変化であって本気で結婚したいとか思ってねーよwww
現実と虚構の区別つけろwww
○ね
ララァは私の母→嫁→推しと変移していたのかもしれない
因みにご趣味は?
最早年下をママと呼んで養ってもらう妄想すら
今は昔だからな
俺の嫁って言ってた奴らはマジで結婚したいくらい好きって奴らだぞ
そしてそういう発言出来るやつは結局リアルに結婚できてる
HENTAIに比べたらマシなモノが伝わったなw
懐かしいな!
客観的に見てる分には笑ってたわ
流石に自虐が過ぎて言い続けるには辛かったのかな
オタクからチー牛に中身が変わったぞ
チーズ牛丼になっただけじゃん
推しってなると こんなに貢いでんだから俺に愛想ふりまけや! っていう奴もいるな
でもストーカーも昔からこうで何も変わってないし、やっぱ何もかわってないな
同族に叩かれるから控えてるんだよ
初音ミクと自称結婚した男が悪い例だし
「そう思う」「そう思わない」ボタンがあるアニメ感想サイトに〇〇は俺の嫁とか書くと「そう思わない」方が評価される
要するにチー牛は嫉妬深い
ほんの一部の統計サンプルで語っちゃってんのwww
さくらタソって誰?
いっぱいいすぎてわからんわ
いやアニメのキャラになに言ってんだこいつらって
うん、ダメかな?
発音しづらくて友達との会話で使いにくいからじゃないか?
シャルロッ党オルコッ党みたいに変な組織名もつけられそう
実際にそんなこと言ってるやつほとんどいなかったが
「萌え~!」なんて言ってるオタクも実際にはいなかったし
サクラバクシンオーやで
勇者シリーズにいたなそんなの
自分の股間の息子の妻って事なのかな?
昔のオタクは給料全部つぎ込む勢いがあった