• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




名無しさん:2022/05/30(月) 22:50:31.13

Official髭男dism:「スパイファミリー」「東京リベンジャーズ」OP



King Gnu:「呪術廻戦 主題歌」


星野源:「スパイファミリー」ED


YOASOBI:「BEASTARS」OP.ED




こんな人たちがアニメ進出してきたら
アニソン専門系終わるやん
どうするの


この記事への反応



鬼滅はアニソン専門歌手だろ

↑Aimerはドラマもやっとるし専門ではない

これからアニソンも普通の歌手が歌う時代になったらしんどいだろうな

髭男が強すぎる
ちゃんとタイアップに曲合わせてくるし


専門辞めたら良いだけじゃん

高額になるから無理だろ
やっすいアニソン歌手起用したくなるはず


一時期V系がアニソンやってたときあったよな

オーイシマサヨシがさんま御殿でまんまおんなじ事嘆いとったな

鈴木雅之も来たしな


アニソンに活躍の場を求めていた歌手の居場所に売れっ子が入ってきてしまった







確かに最近の人気アニメは大体がタイアップだな…







ニーア レプリカント ver.1.22474487139... PLAY ARTS改 カイネ PVC製 塗装済み可動フィギュア
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) (2023-01-31T00:00:01Z)

¥19,098



コメント(108件)

1.ぷりん投稿日:2022年05月31日 19:00▼返信
イグッ
2.プリン投稿日:2022年05月31日 19:01▼返信
>>1告訴
3.プリン投稿日:2022年05月31日 19:01▼返信
プリン
4.名無し投稿日:2022年05月31日 19:07▼返信
90年代から多かったろ。何言ってんのwどっちかというと声優が歌うの増えすぎてアニソン歌手の仕事が減ったんだろ。以前から1部あったけど今程では無かった。で、そもそも今のアニソン歌手の声に魅力が無いのもあるんじゃね?異論は認める。個人的な感想。
5.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年05月31日 19:13▼返信
でも今バブルなのか見きれんぐらいアニメ量産されてるやん😟
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:14▼返信
同じようなことがグラビア界隈でも起きてるだろ
グラビアをAKBとかがやるようになってグラビア専門の女の子が仕事が無い、と嘆いてた
そして、今はグラビアは声優がやる時代へ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:15▼返信
avexタイアップ時代にもどりつつあるってことなだけでしょ
犬夜叉やヒカルの碁とか、まさにそれじゃん
8. 投稿日:2022年05月31日 19:16▼返信
アニソン専門逆が悪いんじゃなくて一世代前みたいな音作りやあからさまにアニソン臭い曲調が受けなくなってるだけじゃねえの
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:18▼返信
いや、最近の・・・じゃなくて、ジャンプ系は昔っからそうだよ。
るろうに剣心とか、スラムダンクとか思い出してみ?シティハンターもTMNだぞ。
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:18▼返信
マジレスするなら一般層狙わない系の作品にこんな歌手やらグループやら集めん
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:19▼返信
例としてあがってるの全部ジャンプやん。
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:19▼返信
プリン㋐はひらがなのほうも上告訴したくせに?自分へはマージやらないんだな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:22▼返信
どっちかって言うと一般向け歌手が曲作っても若い層にヒットしなくなったので、確実に反応があるアニメ層を狙いに行った感じやな
今はアニメの曲でもなければお試しですら聞いてもらえない
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:22▼返信
ジャンプ系だけの話でアニソン歌手が競合するのはむしろ歌う声優のほうじゃないかね
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:24▼返信
そんなの90年代からやっている
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:26▼返信
いや20世紀の終わり位からすでにアニソンじゃない歌手がどんどん進出してきて
アニメとあってねえみたいな主題歌歌うってネタになるほどの状況だったやん
なに言ってんだ、いまさら
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:27▼返信
キモオタ向けアニメは大丈夫だから心配すんな
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:28▼返信
おわんねーよ4半期に何本やってると思ってるんだよ
19.投稿日:2022年05月31日 19:32▼返信
矢口超える位じゃなきゃ誰も文句言わんやろ。
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:34▼返信
剣心は未だに違和感あるわ。曲は好きだけどアニメ曲としては・・
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:34▼返信
有名歌手(演歌除く)でアニソン歌って無いほうが珍しいと思うんだが…
特に90年、00年代。
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:34▼返信
昔からあるよ。一般アーティストが主題歌歌うのは。
ただ、昔みたいにアニメの本数が多いわけじゃないから、声優が歌うパターンが少なくなるくらいだと思うけど。
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:35▼返信
※18
クオリティは 終わってるけどなwwwwwwwwwwwwww
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:35▼返信
金儲かる連中に任せられるだけ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:36▼返信
え?昔から多いけど
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:44▼返信
需要無ければ消えるのは職種関係無いからね
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:45▼返信
歴史が繰り返すだけ。

80年代中盤辺りから、フジTV・秋元康のおニャン子系ユニットでアニメ系に食い込み始め、一般歌手やバンド系ミュージシャンまでアニソンに絡みはじめた。 1999年?にこれまたフジの「快進撃TVうたえもん」でアニソン歌手が再評価され(水木一郎再注目のきっかけ?)、段々とアニソンがまた見直され、進化(変化)してきた・・・

そんな感じだから、いまさら何言っても繰り返しと変化(進化?)が続いていくだけ
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:45▼返信
アニメの歌は海外でも聞かれるからそこ狙ってる人もいそう
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:45▼返信
タイアップっつーけど最近はアニメに寄った歌詞多いから半端なアニソン気取りより作品のイメージに沿ってるだろ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:48▼返信
アニソン専門ほぼまともなのいないから構わん。
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:48▼返信
そこら辺は普通に強い作品だから有名アーティストが歌うのは普通じゃね
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:50▼返信
90年代の再放送定期
しばらくしゃぶったらまた声優に歌わせ始めたり新人がアニメ曲でデビューしてアニソン歌手が出てくるよ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:51▼返信
大御所歌手じゃなくても声優が歌っちゃってるパターンもすげー多くなってきたし
水木一郎や影山ヒロノブみたいなアニソン専業歌手から仕事奪ってる感はあるのは確かだな
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:51▼返信
ジャンプとか大手雑誌は元から著名なアーティストが歌ってるだろ
アニソン歌手が出てくるのなんて売れるかわからない一期ぐらいだ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:51▼返信
Machicoは、歌手が主でたまに声優をやる枠組み。
36.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:51▼返信
※4
90年代とじゃ状況が違いすぎる
当時じゃ人気のJ-POP歌手がアニメやゲームの主題歌なんてやった日にゃ黒歴史だからな
イメージダウンの可能性すらある仕事だから大手は請けなかった。今とは真逆
37.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:56▼返信
アニソン歌手が消える? アニソン歌手が
所属してるのはキングレコードとランティスだけやろ。
昔からソニミュ&avexと契約してるアニメ作品があるやろ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 19:59▼返信
昔と違ってアニメをバカにしたり忌避する風潮がなくなったからな
チャンスがあればどんな歌手でも仕事受けるだろうさ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:01▼返信
昔のアニソンや特撮ソンを電子で買おうとしてもカバーばかりでオリジナルが手に入らない方が悲しい
ペガサスファンタジーとかもカバーばかりで全然ない
あと仮面ライダーか、なんだあのパチもん野郎共は
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:02▼返信
少年誌系は昔から大手のレコード会社とのタイアップが多かっただろ
フジにしろテレ朝日テレ、まあスパイのテレ東は今回のはらしくもなく当てにいったんだろうが
41.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:05▼返信
一体,一期にどれがけのアニメが出ているのか、算数すらできないのか管理人は
42.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:05▼返信
方向性がやらおんに似てきたぞw
43.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:22▼返信
前からFlowやTM西川、ジャニーズ系とかいたじゃん
今更だろ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:23▼返信
スレでまとめられてるアーティストたちはアニメから消えてくれていいよ
居なくなれば声優か歌うだけだから
アニソン専門歌手については作詞か作曲のどちらかが出来ないと生き残れないね
提供側に回れないとお終い
45.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:25▼返信
ラルクやポルノ、彼らもアニソン歌ってましたが?
46.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:25▼返信
アニソン歌手が他の分野で起用してもらえるチャンスも増えてるから実力次第
専門って考えが古いんだと思う
47.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:26▼返信
※42
対立煽りみたいなネタが増えたら嫌だなあ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:28▼返信
国産ドラマ系が死んで俗に言う
 
「タレント歌手」「アイドル歌手」「ジャニ系歌手」
 
って言われてたその辺でタイアップ貰ってた層の需要と必要性が無くなっただけやん
49.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:36▼返信
アニソン専門歌手なんて最初からいないぞwww
あんなの自称で謳っているだけで歌いたい歌わせたい人を起用しているだけ

広告・宣伝のために人気(一般)アーティストをつかう
アニソングランプリ受賞者した人に歌わせる
今も昔も上記の枠を除いて基本声優(アニメ業に携わる人)が担当でしょ
林原めぐみなんて強制的に歌わされてただけだしなwww
50.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:40▼返信
水木一郎や影山ヒロノブなんかがブイブイ言わせてた頃から「普通の歌手がコッチに来てキツい」って愚痴ってきた業界だっつーのになぁ
51.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:56▼返信
こういうのは助け合いというか、持ちつ持たれつなんだけど、
アニソン歌手の方はアニメになんも貢献してないからね

例えば、PVなんかをアニメで作ったりして、アニメ会社に仕事を分けてあげてたら、こうはならなかったかもね
52.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 20:58▼返信
※20
HEART OF SWORDはめっちゃ合ってるやん
53.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:00▼返信
誰だ、八代亜紀の文句言うヤツは?
54.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:02▼返信
ならゲームの曲作りなさい
55.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:06▼返信
レコード会社の都合だろ
消費者にしてみれば手の出しようもない所の話だ
56.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:07▼返信
>>20
なんのアニメのタイアップか教えてもらえなくてメンバーみんなが知ってたキャンディキャンディをモチーフに作ったって話ほんと草
57.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:08▼返信
消えようがどうでも良いニッチ職業の話されてもな
58.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:09▼返信
アニメは海外の人も聴いてくれるから、そりゃやりたい人多いだろうな。
SiMが進撃のOP歌って米国でチャート乗る位売れてたし。
昔はタイアップというとドラマが一番でアニメなんて皆やる気なかったのに、逆転したもんだ。
59.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:12▼返信
アニソン専門って水木一郎みたいな人のことか
昔と違ってアニメの悪いイメージがなくなったから若いアーティストは積極的に参加してくれるし
確かにアニメ専門歌手の居場所はないというか、最近の人はたまたまアニメ関連で有名になったというだけでアニソン専門歌手なんているのかね
60.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:16▼返信
昔からあるで
寧ろ今ネタでVや声優(ほぼ女音痴)に持って行かれる
61.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:17▼返信
でぇじょうぶだ。やっぱつれえわさんの奥さんなんて不必要に旦那叩かせることによって専属契約がっちり守らざるを得ない状況にしてるんだから、あの人がほとんどの女性ボーカルのアニソンを担当することになる
62.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:26▼返信
負けてる時点で
63.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:30▼返信
もうパンピは金にならないからて
今度はオタクにすり寄ってきたとか
正直ウゼーんだわ
64.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:39▼返信
今のタイアップ曲はちきんとアニメの世界観に合わせているからマシ
90年代は世界観一切無視で酷かった
65.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:48▼返信
むしろええことだろ
66.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:57▼返信
>>36
それ80年代じゃない?
聖闘士星矢での実力派メタルバンド起用が稀有な話、という記事は見掛けたことがあるけど、90年代ともなると、TMネットワーク、大黒摩季、ラルク、ジュディマリ等、既に名前の売れているグループが多かったような…
67. とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 21:58▼返信
佐咲紗花とか橋本みゆきとか川田まみとか鈴木このみとかそういうのもう出てこないんだろうな
68.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 22:15▼返信
今のアニソン、海外での知名度上げたいなら馬鹿にできないよ
「GLAYもその楽曲も知らんけどクロムクロは知ってる」っていうアメリカ人がいるくらいだから
むしろ今まで「アニソンwww」とかバカにしてた歌手は参入して来ないでくれ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 22:25▼返信
深夜アニメはJPOPアーティスト多いけど朝夕の児童向けアニメは未だにアニソン歌手多いよ
70.投稿日:2022年05月31日 22:35▼返信
ん?
昔からでは
71.ななし投稿日:2022年05月31日 23:09▼返信
仮面ライダーは置いといて(エーベックスだから)特撮とか子供向けアニメ残ってるやろ。
コロンビア系は幼児向けの歌歌ってるぞ。
72.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 23:16▼返信
※36
劇場版 さらば宇宙戦艦ヤマト 沢田研二
73.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 23:21▼返信
>オーイシマサヨシがさんま御殿でまんまおんなじ事嘆いとったな
オーイシマサヨシはアニソン専門じゃないだろ
むしろJPOP畑からやって来てアニソン専門歌手の居場所奪ってる側
74.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 23:28▼返信
海外の知名度に関して言うなら、ボルテスVの堀江美都子伝説だろうな

タイアップに関しては80年代後半から増えていき
(奇面組・シティーハンター・めぞん一刻・タッチ・YAWARA・ドラクエ(アベル))
90年代からは19時~20時のゴールデンに放映される中高生向けアニメ作品の大半はタイアップになった
75.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月31日 23:38▼返信
「アニソン専門」ってのが存在してると思ってる時点でちょっとね
まぁアニメ観たことないんだろ
76.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 02:17▼返信
自称アニソン専門www
77.  投稿日:2022年06月01日 02:35▼返信
歌える声優も増えてきてるしそりゃアニソン専属アーティストは消えるわな。
売りたかったら有名アーティスト、安く済ませたいなら出演声優って選択になるやろ。
78.名無し投稿日:2022年06月01日 03:14▼返信
>>64
90年代の方が良かったですな。単純に曲としても良かったし。今のタイアップがアニメの世界観にきっちり合わせてるとは思えん。90年代と変わんねぇーよw
79.名無し投稿日:2022年06月01日 03:19▼返信
たまにケーブルテレビのCMでアニサマの出演者紹介があるけど ほとんど声優と誰だろ?ってヤツばかり(勿論声優も誰?ってヤツばかり)なのね。オジサンついていけないや。奥井雅美とか酒井さんとかの頃が良かった。
80.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 03:46▼返信
今は楽曲制作コストが出ないのよ
まあ特に有名な歌手は出るかもしれんけどタイアップあるとお得

髭男は独特の曲調みたいなのがあるからそれをやれれば歌詞に拘りないんじゃないかな
81. 投稿日:2022年06月01日 06:31▼返信
ロボットアニメに寄せて作ってみてよ🙂
82.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 06:51▼返信
だいぶ前からアニソンを声優に歌わせるから仕事無くなって辞めた人とか居ったやろ。
この手のアーティストを起用するのは基本的に一般受けする様な視聴者がライトな層のアニメのイメージだわな、アニメのOPにキャラソン使うのが悪いとは言わんがアニソン歌手の仕事が減った原因の一つだろうな…
83.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 09:33▼返信
ラッキーマンですらOPは八代亜紀が歌ってたぐらいだからな
ジャンプ系はアニソン歌手が大嫌い
84.名無し投稿日:2022年06月01日 09:56▼返信
>>21
きよし「なんで演歌歌手除くの?俺って一応有名だと思ってたのに…」
85.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 10:44▼返信
一般の歌謡曲と違って、アニソンは一定のCD販売数も得られるので収益も大きくなる。
なんせ10年前から発売日にCD5000枚売れるだけでオリコン10位に入れるからな。
それだけCDの売り上げが減ってる。
ダウンロード販売だと配信キャリア側に半分以上取られるので、儲けが半分以下になっちゃうんだ。
アルバムから単曲で買われたりするとほぼ収入はゼロに近くなる。
作詞家と作曲者はカラオケ収入があるからいいけど、歌手は何も入ってこないから辛い。
86.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 11:12▼返信
>>21
北島三郎「おじゃる丸」
細川たかし「おそ松くん」
87.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 11:56▼返信
髭男爵のパクリみてーなネーミングのやつ消えねーな
88.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 13:53▼返信
元々メジャーデビューしてた人達が歌ってただろう・・・
89.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 14:30▼返信
熱いロボアニメでMIQにでも歌わせとけ
森口にデカいツラさせてんじゃねーよ
90.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 15:55▼返信
そんなことはない。
91.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 16:56▼返信
そんなの昔っからじゃん、Zガンダムの森口だってアニソン歌ってた事を最初は汚点の様に話してたし
92.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 19:03▼返信
普通に前から一般も意識してるアニメはアニソン専門じゃない人が歌ってるの多いイメージだけど?
93.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 19:33▼返信
あー、今の若者はそういう感じなのか、90年代くらいは普通にアイドルとかの歌を起用していた時代あるんだよね
94.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月01日 22:36▼返信
大昔からタイアップばかりだろ
だからアニメの歌だけ歌う人を「アニソン歌手」ってカテゴリ分けされて言われるんだよ
それ以外の普通の歌手がアニソンを歌うことが多いから、こうなってるんだ
95. 投稿日:2022年06月01日 23:07▼返信
アニソン歌手も昔は歌唱印税買取だったけど
今は一般歌手と同じだろ
使いづらくはなるよな
まあ、昔のように子供の長期休みの午前中に
再放送を並べるということも無いので、その辺の
放送局の予算は気にしなくなってるだろうけど
96.名前投稿日:2022年06月02日 07:38▼返信
今急になった話じゃないのにどうした?
るろうに剣心とかスラムダンクとかいろいろあったろ
97.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月02日 11:59▼返信

90年代からこんなもんですがね

98.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月02日 16:35▼返信
アニソンぐらいいじゃん
映画に本職の声優使わないほうが問題だろ。なあ宮崎さん
99.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月02日 17:00▼返信
専門辞めたら良いだけじゃん

辞めたくてもアニソンしか仕事が無いから辞めれないんだよwww
LiSAも昔はアニソン専門だったが鬼滅の刃で一般への知名度が上がってアニソン以外の仕事を貰えたが他はまだまだアニソン専門でヲタクの知名度しか無いから一般にもアニメを見て欲しい製作側がアニメシンガー以外に仕事を振るようになっている
100.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月02日 17:01▼返信
それなw
むしろ最近の方がアニメ専門って人が増えている気がする
101. 投稿日:2022年06月02日 17:12▼返信
>>100
ドラマや映画など実写が衰退してるから・・・
102. 投稿日:2022年06月02日 18:02▼返信
being係嫌いじゃなかった
103.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月02日 20:11▼返信
オリジナルアニメは敬遠され、踏み込んで来るのは大ヒット漫画やNHK放映の一般向け企画ばっかだよ
後はガンダムみたいな知名度の高い作品
これは今も昔も全く変わらん
何にも変わってないのに何を騒いでるのやら
104.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月02日 20:41▼返信
ジュディマリのそばかすみたいに
るろ剣ぜんぜん知らんからキャンディキャンディのイメージで書いた曲をあてがわれたりした時代に比べたらぜんぜんマシ
というか今はアニメのほうが地位高くてJPOP勢のほうが原作に寄せて書くので歌わせてくださいって媚びるような時代だろ
105.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月02日 21:20▼返信
アニソン専門歌手って何?頭文字Dのm.o.v.e.みたいなやつらの事?
ガンダムSEEDの時点でメジャーな歌手が歌ってたけど
T.M.Revolution、CHEMISTRY、中島美嘉、石井竜也、ビッグネームばっか
106.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月03日 08:08▼返信
※79
みたいにおっさんアピール奴がANISON DAYSをみてるわけじゃないという話
107.とある名無しのオタコム投稿日:2022年06月04日 10:54▼返信
昔って、アニソンってバカにされるケースのほうが多かったのに時代は変わったなー。
そんだけアニメが一般化したのか、いわゆる普通の歌手の稼ぎどころがなくなってきてるのか。
108.投稿日:2022年06月05日 23:09▼返信
今更すぎて臭み

直近のコメント数ランキング