• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



■Twitterより

しかし言いたかないけど、
鬼滅が400億新海誠が200億
シンエヴァが100億シンゴジが80億、
おまけにコナンが毎年90〜70億も稼いでくれてるのに

いったいその金どこに消えてんの?ってのはあるよな。
巨大油田がいくつもあるのに国民が貧しい国みたいな






この記事への反応



そもそも社員が頑張って会社が儲かったからって社員の給料が上がったと言う話は少ない

制 作 委 員 会 

他の作品の赤字で消えてくって何かの本に書いてあった気がする

殆ど広告費に消えてるような気がする。
そして映画がヒットしなくても広告会社は赤字にならない構造になってるんじゃないのかな


他国に比べて映画チケット代も高いしな

興行収入の半分は映画館に行くし今はデジタル上映のためにそっちにも金がかなり流れる。興行収入のうち映画製作サイドに入るのはせいぜい3割から4割、2021年は興行収入総額1618億円なら製作サイドに600億円くらいしか入っていない。上映作品総数959本だと1本1億円に満たない。これでは何もできぬ。

映画会社単位で言えば邦画は他が大コケで、鬼滅400億の年なんかも鬼滅の刃で劇場の総合的な収支を支えてたぐらいの勢いあったから。実はそこまで儲かってないというのもあるんだろうなというのはありそう

めぐりめぐって話題作以外の作品の制作費に回ってるのでは・・・。バブルも鋼の錬金術師もガラガラのスッカスカだったぞ

映画は、5本作って1本当たりを出して、4本分の赤字を補填すると聞いた覚えがある

ハルヒの監督がもうしばらくは作らないって言ってるのこの利権構造ですよね。海外資本も入れさせない







実は数字で見えてるほどプラスじゃないのかもね












コメント(54件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:01▼返信
キモオタさん「話しかけてくんな」が読めないwww
2.プリン投稿日:2022年05月24日 15:01▼返信
イグゥぅ
3.プリン投稿日:2022年05月24日 15:01▼返信
妨害ユーザー迷惑
4.プリン投稿日:2022年05月24日 15:02▼返信
>>1>>2最低馬鹿
5.ゴリラフレンズ投稿日:2022年05月24日 15:05▼返信
🦍💩
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:13▼返信
稼いだと言っても劇場の取り分もあれば配給会社の取り分もあり
中抜きと言えば中抜きだけど制作会社が直接上映出来る分けでも無いので方々に手数料が払われるのは当然の事
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:14▼返信
映画は、5本作って1本当たりを出して、4本分の赤字を補填すると聞いた覚えがある←つまり映画業界は打率2割で成り立つって事?
それなら毎年爆死するクソ映画が量産されるのも納得だな・・・
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:18▼返信
業種関係無く一番儲かるのは現場ではなく中抜き
9.名無し投稿日:2022年05月24日 15:22▼返信
鬼滅は大ヒットしたけど東宝は製作に参加してないから東宝は儲からないよ
Ufotableは儲かったはずだが
普通のアニメは制作スタジオは出資してないからどんだけヒットしてもアニメーターの給料は変わらないよ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:23▼返信
鬼滅はUFOが製作に入ってるから、興収に比例してある程度の実入りはあっただろう
そこからアニメーターに還元されるかは近藤光次第
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:24▼返信
まぁシンエヴァの場合は制作期間が凄い長かったからなぁ、人件費だけで殆ど消えただろ。
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:26▼返信
製作委員会方式
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:27▼返信
だからオリジナルIPじゃねーんだから儲かるわけねーだろ?
黒字のときに多く寄越せと言うなら赤字の時は金払うんだろうな?
それが嫌ならオリジナルコンテンツ作って世界に勝負に出ろよ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:28▼返信
一番中抜きしてるのがソニー
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:30▼返信
「鬼滅」も「君の名は」も「天気の子」も「シンエヴァ」も「シンゴジ」も「コナン」も「呪術廻戦」も「ヒロアカ」もぜーーんぶ配給が東宝なの凄いよな。鬼滅とシンエヴァに関しては共同配給ではあるけど。

他の映画の赤字で消えるって話題にあがってるけど、東宝の場合そこまで外れ作品はないし、そういう作品はもとから制作費そんなにかかってないと思う。そもそも邦画やしな。最近やと「土竜の唄」「妖怪大戦争」「アーヤと魔女」「夏への扉」「ワニ」くらいちゃうか大外れしたの。


16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:34▼返信
>>13
まあこれだよな
制作会社はリスクを負わない代わりに固定費だけもらうという契約になってるんだろうし、
出資した側がその回収をするのは当然の流れ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:34▼返信
一部のオタ向け映画しか見てない奴が何言ってんだアホ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:37▼返信
※13
儲かってはいるんだろ、契約が金が回ってないだけで
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:38▼返信
>>9
だから儲けた金を脱税して社長が逮捕された
理由は社員に安定して給料払うためらしいが、社員が擁護する声はほとんどない
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:41▼返信
製作委員会行くだけやろ
製作会社はそこから依頼を受けて作るだけだから
売れても取り分はそんな増えないだろ
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:45▼返信
資本主義はピラミッド構造
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:47▼返信
そら金出してる会社のところに行くだけやで
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 15:50▼返信
なんでその金が関係ない国民に流れてくると思ってるんだよ
24.投稿日:2022年05月24日 15:54▼返信
>>6
佐藤秀峰が海猿の時にショボいギャラしか出なかったから2作目作る時に代理人入れて交渉したら10倍ぐらいになったって言ってたからな
知識がないのをいいことに正当な報酬を渡さない連中ではあるんじゃないの
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 16:10▼返信
各制作会社で出た利益は、クソTVアニメの補填に使われてるんじゃ?
26. 投稿日:2022年05月24日 16:13▼返信
こんだけ話題になって歴代一位でも400億って、映画単体の市場が小さすぎるんよ。
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 16:15▼返信
巨大油田がいくつあろうが油田を掘るコストが大きすぎると儲からない
28.ぬーん投稿日:2022年05月24日 16:28▼返信
覇権アニメとか言われたりしてるけど
結局1mmも還元ないし、映画なんて尚更よ。
他の赤字に回されるは正解
制作延長した監督費用、総作監費用などの上級役職費用等
契約にもよりますけどね。
作品制作終了のお疲れ様会が豪華になるくらいか?

29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 16:34▼返信
>興行収入の半分は映画館に行くし
これマジ?ポップコーンの売上が無いとバイト代が出ないって聴いたけど
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 16:50▼返信
最初に金を出した出資者=スポンサーだろ?
現場に還元されないのは、労働力を安く買いたたかれていて
制作会社そのものがそんな仕事を受けておきながら権利も無いし出資すらしていないから。
労働者=メーターとかも甘んじてるばっかで労働組合作って権利主張もせんからな。
賃金上げるまでアニメーター全員が仕事ボイコットでもしないと改善されないよ
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 16:51▼返信
クリエーターに還元するには全体的な売り上げが足りてないだけで、ヒット作は次作などへ還元されてまっせ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 16:57▼返信
ヒットした本数の30倍くらいの本数の赤字アニメあるだろな・・・
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 17:05▼返信
1本のヒットくらいじゃ末端に還元されんだろ。次々と作らなきゃいけないしその全てがヒットするわけじゃない
そもそも通常の制作委員会方式だと制作会社の取り分が少ない
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 17:05▼返信
他の爆死アニメの補填に消えてるんじゃないかな
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 17:22▼返信
馬鹿がアニメーターガー給料低い言ってるけどヒット出してるその会社の給料が低いってことじゃないからな
どこも低かったら真っ先にパヤオが騒いでるわ
36.名無し投稿日:2022年05月24日 17:31▼返信
>>23
ちゃんと全部読もうや
37.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 17:40▼返信
仮に還元されたり待遇改善されたりしててもわざわざ公表しないでしょ
本当にダメなところはそのうち質が悪くなったり潰れたりするし
38.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 17:50▼返信
まぁ鬼滅は流石に作画に還元されてるんじゃね?遊郭編見る限り
39.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 18:04▼返信
アニプレックスの鬼滅の刃利益は鬼滅の刃の続編と他の作品クオリティアップに使われてるよ
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 18:13▼返信
※39
そういえば着せ恋や明日ちゃんもクオリティ高かったな
良い影響や
41.投稿日:2022年05月24日 18:13▼返信
>>11
庵野はいつも予算オーバーさせるからな
ナディアなんて劇場版の予算までTVシリーズで使いきったというし
42.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 18:24▼返信
鬼滅400億円のうち、作者に入るのは数百万円、制作会社UFOテーブルに入るのは多くて20億円。
残りの大半はソニーや広告などの収益となります。
ちなみに、ソニーはコロナ化以降、高い収益になったそうですw
43.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 18:31▼返信
※42
作者はそれ以外の収入が数十億あるからまあ…
44.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 18:42▼返信
会社や学校や政治も同じだよ。
社員がいい契約、売上持ってもその上司と会社が評価され収益が入る。
学校は教師や親が褒められる。政治は、部下や公務員が仕事しているから国が回って守られている。
つまり、日本のスタイルがこれなんだよ。永遠にw
45.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 18:43▼返信
アニプレはデビルドバイドとかクソゴミアニメつくって税金対策してる
46.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 20:21▼返信
余剰分の売り上げは全て出資者の懐に入る。
原作者と制作スタッフには最初のギャラしかもらえない。
その上、コケたら責任は全部制作側に押し付ける。
「金出す奴が一番偉い&得する」システム、本当にどうにかしてほしい。
47.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 20:41▼返信
※19
それは別に鬼滅で儲けた金じゃねえよ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 22:00▼返信
※46 なんか草
49.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 22:03▼返信
製作委員会嫌いな人多すぎw
例え超クオリティの作品作っても自分で認知広げるなんて限界あるし、知られずに消えてくのが関の山だけどね
50.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月24日 23:38▼返信
売れてねえもんもいっぱいあるしその補填終わったら残りはちょっとしたボーナス分くらいしか残らんだろ
どれだけ広大な現場だと思ってるんだ少しくらい勉強したらいいのに
51.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月25日 00:35▼返信
本件に限らず、報道が売上(興収)=利益みたいな騒ぎ方するのがいかんでしょ。
ここはリテラシー高そうだがw
報道と言うならば縦割り構造や利益構造にメスを入れてみて欲しい。
52.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月25日 01:41▼返信
製作、配給、興行で分散して制作の取り分少ないし
アニメやゲームは爆発的に売れて儲かるタイトルと、売れなかったタイトルを抱えて
制作会社としてはトータルではそんなに潤ってなかったりするからね
53.とある名無しのオタコム投稿日:2022年05月25日 13:57▼返信
海外みたいに制作陣や出演者、原作者に還元ぐらいすればいいのにな
声優なんて映画ヒットしても何千万とかもらえないしな
54.名無し投稿日:2022年05月28日 15:46▼返信
アニメ制作会社には受託して制作した費用分しか入らんのんやから潤うわけ無いやろ。
制作会社側全体がもっと値段つり上げていかんとずっと変わらんままや。

直近のコメント数ランキング