■Twitterより
しかし言いたかないけど、鬼滅が400億新海誠が200億シンエヴァが100億シンゴジが80億、おまけにコナンが毎年90〜70億も稼いでくれてるのにいったいその金どこに消えてんの?ってのはあるよな。巨大油田がいくつもあるのに国民が貧しい国みたいな
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) May 23, 2022
しかし言いたかないけど、
鬼滅が400億新海誠が200億
シンエヴァが100億シンゴジが80億、
おまけにコナンが毎年90〜70億も稼いでくれてるのに
いったいその金どこに消えてんの?ってのはあるよな。
巨大油田がいくつもあるのに国民が貧しい国みたいな
念のため書きますけど、「ビッグヒットの利益がアニメーターの待遇や勝負映画の予算にドカンと還元されないもんかな」という邦画業界の話であって、鬼滅が売れたから関係ない僕に金くれという話ではないですよ。わかると思いますが。 https://t.co/vf3gaIZHA5
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) May 23, 2022
洋画不振の中、邦画全体の収益はコロナ禍を跳ね返す勢いで上がっていて、これって過去にないほど日本のコンテンツ産業にとって追い風なわけです。こういう時こそアニメーターの待遇を改善して次世代を育てたり、世界で勝負できる制作環境に投資するチャンスだよね、という話をしているわけですね。 https://t.co/I1nMnLAQWz
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) May 24, 2022
この記事への反応
・そもそも社員が頑張って会社が儲かったからって社員の給料が上がったと言う話は少ない
・制 作 委 員 会
・他の作品の赤字で消えてくって何かの本に書いてあった気がする
・殆ど広告費に消えてるような気がする。
そして映画がヒットしなくても広告会社は赤字にならない構造になってるんじゃないのかな
・他国に比べて映画チケット代も高いしな
・興行収入の半分は映画館に行くし今はデジタル上映のためにそっちにも金がかなり流れる。興行収入のうち映画製作サイドに入るのはせいぜい3割から4割、2021年は興行収入総額1618億円なら製作サイドに600億円くらいしか入っていない。上映作品総数959本だと1本1億円に満たない。これでは何もできぬ。
・映画会社単位で言えば邦画は他が大コケで、鬼滅400億の年なんかも鬼滅の刃で劇場の総合的な収支を支えてたぐらいの勢いあったから。実はそこまで儲かってないというのもあるんだろうなというのはありそう
・めぐりめぐって話題作以外の作品の制作費に回ってるのでは・・・。バブルも鋼の錬金術師もガラガラのスッカスカだったぞ
・映画は、5本作って1本当たりを出して、4本分の赤字を補填すると聞いた覚えがある
・ハルヒの監督がもうしばらくは作らないって言ってるのこの利権構造ですよね。海外資本も入れさせない
実は数字で見えてるほどプラスじゃないのかもね
映画「五等分の花嫁」 ~君と過ごした五つの思い出~限定版 【同梱物】シチュエーションドラマCD5枚組 同梱 【早期購入特典】デジタルビジュアル集 付 - Switchposted with AmaQuick at 2022.05.24MAGES.
MAGES. (2022-06-02T00:00:01Z)
¥11,880
【Amazon.co.jp限定】劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア(メーカー特典:「abec描き下ろし B5サイズ キャンバスイラストカード」付)(Amazon限定バンドル特典:「描き下ろしキャラファイングラフ」付)(オリジナル特典:「描き下ろしB2布ポスター」「クリアしおり」付)(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2022.05.24アニプレックス
アニプレックス (2022-07-08T00:00:01Z)
¥22,000 (中古品)
ウェーブ Dream Tech すーぱーそに子 白水着style 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュアposted with AmaQuick at 2022.05.24ウェーブ
ウェーブ (2022-10-31T00:00:01Z)
¥17,186
figma Fate/Grand Order ランサー/アルトリア ペンドラゴン DX Edition ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2022.05.24マックスファクトリー
マックスファクトリー (2023-05-31T00:00:01Z)
¥17,800
中抜きと言えば中抜きだけど制作会社が直接上映出来る分けでも無いので方々に手数料が払われるのは当然の事
それなら毎年爆死するクソ映画が量産されるのも納得だな・・・
Ufotableは儲かったはずだが
普通のアニメは制作スタジオは出資してないからどんだけヒットしてもアニメーターの給料は変わらないよ
そこからアニメーターに還元されるかは近藤光次第
黒字のときに多く寄越せと言うなら赤字の時は金払うんだろうな?
それが嫌ならオリジナルコンテンツ作って世界に勝負に出ろよ
他の映画の赤字で消えるって話題にあがってるけど、東宝の場合そこまで外れ作品はないし、そういう作品はもとから制作費そんなにかかってないと思う。そもそも邦画やしな。最近やと「土竜の唄」「妖怪大戦争」「アーヤと魔女」「夏への扉」「ワニ」くらいちゃうか大外れしたの。
まあこれだよな
制作会社はリスクを負わない代わりに固定費だけもらうという契約になってるんだろうし、
出資した側がその回収をするのは当然の流れ
儲かってはいるんだろ、契約が金が回ってないだけで
だから儲けた金を脱税して社長が逮捕された
理由は社員に安定して給料払うためらしいが、社員が擁護する声はほとんどない
製作会社はそこから依頼を受けて作るだけだから
売れても取り分はそんな増えないだろ
佐藤秀峰が海猿の時にショボいギャラしか出なかったから2作目作る時に代理人入れて交渉したら10倍ぐらいになったって言ってたからな
知識がないのをいいことに正当な報酬を渡さない連中ではあるんじゃないの
結局1mmも還元ないし、映画なんて尚更よ。
他の赤字に回されるは正解
制作延長した監督費用、総作監費用などの上級役職費用等
契約にもよりますけどね。
作品制作終了のお疲れ様会が豪華になるくらいか?
これマジ?ポップコーンの売上が無いとバイト代が出ないって聴いたけど
現場に還元されないのは、労働力を安く買いたたかれていて
制作会社そのものがそんな仕事を受けておきながら権利も無いし出資すらしていないから。
労働者=メーターとかも甘んじてるばっかで労働組合作って権利主張もせんからな。
賃金上げるまでアニメーター全員が仕事ボイコットでもしないと改善されないよ
そもそも通常の制作委員会方式だと制作会社の取り分が少ない
どこも低かったら真っ先にパヤオが騒いでるわ
ちゃんと全部読もうや
本当にダメなところはそのうち質が悪くなったり潰れたりするし
そういえば着せ恋や明日ちゃんもクオリティ高かったな
良い影響や
庵野はいつも予算オーバーさせるからな
ナディアなんて劇場版の予算までTVシリーズで使いきったというし
残りの大半はソニーや広告などの収益となります。
ちなみに、ソニーはコロナ化以降、高い収益になったそうですw
作者はそれ以外の収入が数十億あるからまあ…
社員がいい契約、売上持ってもその上司と会社が評価され収益が入る。
学校は教師や親が褒められる。政治は、部下や公務員が仕事しているから国が回って守られている。
つまり、日本のスタイルがこれなんだよ。永遠にw
原作者と制作スタッフには最初のギャラしかもらえない。
その上、コケたら責任は全部制作側に押し付ける。
「金出す奴が一番偉い&得する」システム、本当にどうにかしてほしい。
それは別に鬼滅で儲けた金じゃねえよ
例え超クオリティの作品作っても自分で認知広げるなんて限界あるし、知られずに消えてくのが関の山だけどね
どれだけ広大な現場だと思ってるんだ少しくらい勉強したらいいのに
ここはリテラシー高そうだがw
報道と言うならば縦割り構造や利益構造にメスを入れてみて欲しい。
アニメやゲームは爆発的に売れて儲かるタイトルと、売れなかったタイトルを抱えて
制作会社としてはトータルではそんなに潤ってなかったりするからね
声優なんて映画ヒットしても何千万とかもらえないしな
制作会社側全体がもっと値段つり上げていかんとずっと変わらんままや。