▼Twitterより
「やっぱ辛ぇわ」を誤解している人へ。DLCセットの『FF15』集大成を半額で【電撃衝動GUY】
— 電撃オンライン (@dengekionline) May 21, 2022
PS4版『FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION』が5月25日23:59まで、50%OFFの4,290円でセール中です。 https://t.co/x8E4WKvcLG #FF15 #PS4 pic.twitter.com/KWKWZBLhdL
「やっぱ辛ぇわ」を誤解している人へ。DLCセットの『FF15』集大成を半額で【電撃衝動GUY】
https://dengekionline.com/articles/132966/
・たまに、実際に遊ばずに「やっぱ辛ぇわ」というセリフだけ知っている人がいますが……
ちゃんと遊ぶと、あの場面でのノクティスからこぼれたセリフの重さがわかるはず。
未プレイの方は、この機会にぜひ。
ネタバレになるので控えますが、前半の明るいパリピ的なノリがあるからこそ、
後半の暗さや真剣さが光る作品でもあります。特にイグニスが●●した後、
フィールドやダンジョンでイグニスにぶつかっちゃった時の反応や、
「いい加減切り替えらんねえのか」といったグラディオラスとの衝突は、
個人差や賛否両論はあるかと思いますが、
ゲームを遊んだ人の心を揺さぶるものだったと思います。
この記事への反応
・> DLCセットの『FF15』集大成を半額で
高い
・ゴリラが説教するのマジで不快
・ファルシのルシがコクーンのパージ以降
「FFのストーリー=笑うもの」になっちゃったんだよ
・ファルシのルシがコクーンのパージ以降
「FFのストーリー=笑うもの」になっちゃったんだよ
・そんな多くの人が誤解してるのならやっぱりそれはわかりにくい悪い作品なのでは?
理解できないのが悪いは作り手にもプレイ側にも言えるよ
・評判先行で遊んでたから逐一ネチネチ絡んでくるゴリラはむしろ笑いながら楽しんでたけど
ちゃんとした名作だと期待して買った人からしたらたまったもんじゃ無かっただろなアレ
・体験版の時点でつまらなくて・・・
・シナリオ評価で「賛否両論」が発生した場合その時点での挽回はもう無理
映像美すごいしね
上京生活録イチジョウ(4) (モーニングコミックス)posted with AmaQuick at 2022.05.23三好智樹(著), 瀬戸義明(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
講談社 (2022-05-23T00:00:00.000Z)
¥715
映画「五等分の花嫁」 ~君と過ごした五つの思い出~限定版 【同梱物】シチュエーションドラマCD5枚組 同梱 【早期購入特典】デジタルビジュアル集 付 - Switchposted with AmaQuick at 2022.05.23MAGES.
MAGES. (2022-06-02T00:00:01Z)
¥10,108
バンダイ (BANDAI) バトルスピリッツ 契約編 第1章 ファーストパートナー ブースターパック【BS60】 (BOX)posted with AmaQuick at 2022.05.23バンダイ(BANDAI)
バンダイ(BANDAI) (2022-05-28T00:00:01Z)
¥5,405
Snow Man LIVE TOUR 2021 Mania(Blu-ray2枚組)(通常盤)posted with AmaQuick at 2022.05.23Snow Man(出演)
MENT RECORDING (2022-05-04T00:00:01Z)
¥5,280 (中古品)


ストーリーは明らかにクソだよ
賛否両論のFF15は5割OFF
定価でズンパスまで買ってしまった身からすると
まだ買うにはたけぇよ
それほどの内容
あのシーンに到るまでがゴミなせいでノクティスの使命の重みが薄く感じるから笑いものなんだって
全部入りだろうがやりません
エンディング=みんな死ぬ
これのどこがいいんだ
クソであることには変わりない
つれぇわの部分が独り歩きしているような感じで残念や
でも最後の方はちょっと擁護できんな…
今から全部入りやるならDLCでストーリー補完してるから理解度は高くなる
それでもエピソード:ルナフレーナを中止したのは意味わからんが
序盤だけ作り込んで中盤以降スッカスカ
15に関しては真面目にプレイしてた人間程腹が立つんだよ
腐はその場その場で同人的に書きたい事だけ書いて羅列するだけ
話の流れや起承転結なんて一切考えて無い文脈が無い
それらしい場面を繋げてるだけ
こんなんシナリオライターにした時点で終わり
やることやらずに最後は生け贄になれってアホみたいなシナリオ
辛いのはプレイヤーの方だっつーの
その上で「ちゃんとやれば面白い作品」としての誘導やプレイを即する楽しみや導線が全然できてなかった
あとキングスグレイブの部分をゲームにちゃんと含めておけよ。あれ見てるのと見てないのじゃ印象かなり変わるって時点でゲームとしては一生未完成だわ
初動にしくじるとこうなるっていう例だな
万人に受けないと駄作なのかと
円盤の売上で上下を決めてるから人の感性が多種多様な事を知らないんだよ
おまえって自分の意見を言わずにマウント取った気になってるアホじゃないか
自分の書き込み見てみ?
何一つFF15のこと書いてないだろ?
プレイしてない人にまでネタにしてもらえるのはむしろありがたいと思った方がいい
マジもんのクソゲーは話題にすら上がらんぞ
多くのゲームでは見られない否定が多いから賛否両論なんだけど
何も残らねえバッドエンドとか面白い訳ねえだろ…
余計にノクトのガキっぽさが受け付けないんだろうな
今わざわざ金出して買う必要はない
ティーダみたいな愛着がノクトには湧かなかった
良くも悪くもダルすぎ系主人公すぎて
不明だけど仲間は死ぬようなながれではなかったろ
お前含めて曲解多くね?
あれ見てたらめっちゃ面白そうだもの
もうちょっと仲間強くしてもよかったんじゃないか
未曾有のバグ祭りだったよな
次々にバグが発見されてYouTubeやTwitterに上げられて
はちまやなんJが記事にしていた
最後が意味不明すぎる
眼鏡の視力なくなってヒスゴリがギャーギャー喚くあたりからクソになったけど
変身も何もしないただのハロウィンコスプレおっさん
ただ映画やらDLCやらで分散しまくってるせいで全体を把握しにくいのが大問題
まぁでも何だかんだでDLC含めトロコンする程度には楽しめたよ
個人的には10~13よりもずっと面白かった
やっぱつれえわはEDなんだけど、遊んでないのバレバレだなw
↓
帝国は内乱で勝手に滅びました。
↓
「・・・」
体験版の時点でバグ塗れだったから発売したら祭りになるのは目に見えていたわな
他のゲームでも評判悪い板室がFF15のシナリオも手掛けてたってなったらやっぱりおまえのせいじゃねえかってなるじゃん?
放蕩?はともかく、親死んだ後に旅楽しんで何がダメなのかと思うけどな
やる事も生まれた時から決まっていてそれを行っただけという
主人公の葛藤と父の思いと旅立ちの理由は初回特典のドラマCDで!本編での仲間掘り下げはDLCで!
真エンディングは小説で!
全部ひとつのゲーム内でやれよ!!分散しすぎてわっけわからん!
発売当初のバグ祭りがあの月刊ムーで取り上げられて
発売日の月齢が間違っていたどーたらの記事にされた事
EDで写真を選べるのは面白かった、訳わからんモブのおっさん選んで大笑いしちゃったわ
1000万本はすごい
賛否両論というごく当たり前の事象にマイナスなイメージ持ってるアホを叩いただけね
15の擁護としてのコメじゃないから
これが俺の意見だよ
妄想で変な解釈するなw
KH3もぶっ壊してたなこの腐女
やっぱ辛ぇわ後は数分のムービーしかないけどね
エアプなのバレてますよ
んな訳ないでしょ
知見が狭すぎる
アニメとかゲームばっかの人生なのかな?
売れれば正義、売れたゲームは必ず面白いと暴論を言うわけではないが
実際に1000万本売ったのは立派だと思うわ
ヒロインとかストーリーの要所要所とかファントムソードとかさ
しっかり煮詰めて作れば良作程度にはなってたと思う
全然分散してないし
きっちり理解するような深い話でもない
手に入るアイテムはショボイし単調だしで飽きるんだよクエストが
仲間との絆に関してはアニメで!祖国でもあるインソムニアが滅んだ理由と激闘の内容は映画で!
主人公の葛藤と父の思いと旅立ちの理由は初回特典のドラマCDで!本編での仲間掘り下げはDLCで!
真エンディングは小説で!
これは分散しているでしょ流石に…まぁ深い話でもないのは同意だけど
あれはやっててクソ不愉快だったな
簡単に書いてるけどちゃんと遊べばアンサガは本当に神ゲーだけど
そうなってないって事はちゃんと遊ぶ層ターゲットにしても
売れないって理解してるんじゃ?
ちゃんと遊べばをファミコン時代記事に書く人が必要でしたね!
逆に言うとそれ以外のストーリーが良くなかった
PVで散々面白そうに見せてたシーンの9割が未実装だったし、自分の役目を自覚しろって説教たれてきた護衛がいきなり自分の都合で離脱するし、親父死ぬの早すぎて主人公の気持ちについて行けなかったりね
映画が良かっただけに本編がかすんじゃってるよね
あとやっぱ辛ぇわより女がいないと文句言うオタクたちにホスト旅とか言われた方がイメージ悪くしてると思う
ヴェルサス時代のコンセプトアートだけでも全部見せてくれ
FF8とか9みたいなもんやろ
普通にやったら面白くないってことじゃん
女しかいない作品はブヒブヒいいながらプレイするのにな
あるよお前の負け
全員死亡エンドとかもうね
このライター、キャラの口調がおかしいんだよ
ヴァニタスがノクトみたいな口調になってるし
正直もうFFには期待していない
男だけでも良いけど全員ホストはどうよ
人外含めていろいろあろうもん
それにCVの中村さんからもあのシーンいくらなんでもよくないって言われて作り直したやんけw
OPのスタンドバイミーがEDにまた流れて今まで撮った写真を回想してからのやっぱ辛ぇわは感動できたし
ただあとはDLCで補完してねはかなり萎えた
思っくそエアプ晒してるヤツ居るじゃんって思ったけども
逆にアレが最後なのはおかしいという大衆の感覚を示しているような気もする
売れれば正義って言うけどその本数に至るまでに何年掛かってその間どんだけ安売り投げ売りしまくったんだよ
これだからエアプは…
FF15には人外なんていないだろ
男だけで見た目ホストでもキャラ立ってて面白おかしく旅しててシリアスな場面ではシリアスになってるとかメリハリがついてたらそれはそれでよかったよ
懐かしいが最遊記みたいな感じで
ただFF15は性格も発言も女々しいしカマ臭いしダルいだのなんだの愚痴ばかりだからなぁ
コメちゃんと読んでるか?「売れれば正義、売れたゲームは必ず面白いと暴論を言うわけではない」って書いてるでしょ?
あと本当に魅力なかったらどれだけの時間が経っても安売りされても見向きもされないから
FF15にはカルト的な魅力があったんでしょうよ
めんどくさいホストのゴタゴタストーリー付いてくるって感じ
マジで水曜どうでしょう的なノリを期待してたのになぁ
ノクトがクッソマズい料理作ってグラディオらへんがからかってブチギレるとかやって欲しかったわ
前半はいいんだよな、後半がもう擁護できないレベルで酷い上に設定がわかりづらい皇帝とか絶対気が付かんぞ
エンディングでは生きてるけど実はラスボス倒したらバットエンドだったとか後の設定で出てくるから間違ってはいない
正確に言うとラストバトル付近までは面白かったんだよ
そこまではストーリーは理解できてたけどそこからよくわからなくなった
指輪は正直ストレスでしかなかったがw
親が死んだというか国自体が滅んでますがw
真面目にサブクエやってないと最後の写真がカップラーメンしかないとかいうギャグになるw
最後は夢の中でルナ姫様と結婚式よ
新エンディングは酷かったなw実はゲームはバットエンドでしたとかw
仮にやり込めば面白いとしても他に面白いゲームが大量にある世の中で面白さがわからないゲームをあえてやる理由がないでしょ
時間は有限なんだから他に面白いゲームがあればそっちを優先するのは当然
バハムートを放置したゴミシナリオじゃん
同人サイト時代のHNは茸紗織(きのこさしき)
ディシディアでもシナリオに関わりキャラの好き嫌いで露骨に贔屓や冷遇したり原作レ●プでユーザーからの評判最悪
実績もないのに田畑に媚びを売って気に入られFF15のシナリオライターに
それまでのシナリオをホモシナリオに変えた大戦犯
外人スタッフから「シナリオがライターの思い付きでころころ変わるから作業が進まない」と暴露される
田畑いわく設定に強いデータベース系プランナー
だが実際は政治や国家絡みの設定を全部無視して代わりにプロンプトのダイエット設定やノクトのスイーツ好き設定を追加して悦に入ってた模様
一応一本で完結したけど内容スカスカでキャラの深堀もろくになかった15
分作になって批判されたけどストーリー濃度濃くしてキャラ掘り下げまくって評価されたFF7は色んな部分で対象的
キャラやシナリオに感情移入もできないまま唐突に時系列が加速度的に進んで行ってプレイヤーを置いてきぼりにしたままエンディングを迎えたから正確な感想を伝えるならば「虚無」や「意味不明」になる。詰まらないという感想さえたどり着けない感じ
シナリオが面白いか詰まらないかという評価を下すなら詰まらないということになるそれも極めて低いランクでな
他のシリーズはもういらない
はいいーシーンではあるんだよなぁ
FFに求めたのはビターエンドじゃねーんだよ!!!!
ってのなら分かるけどさ
面白くないんじゃないの
悪いゴリラ グラディオラス
分割商法で出した際に、スクエニは完結しないことがある会社という評価
KH3のシナリオもFF15の板室紗織でやっぱつれぇわ
後はゴミ
KH3に板室紗織が関わってると知られた時不安がられたのが答えだよな
看板であるFFでやったのがマズかったよな
>理解できないのが悪いは作り手にもプレイ側にも言えるよ
未プレイでネットのネタだけみて誤解してる連中を並べて「わかりにくい悪い作品では?」とか
もうクソみたいな笑いしか出ねえわ
そもそも最初からオープンワールドなんて誰も言ってないんだよな
お前やってないだろ?
よぉエアプ
12、13、15はゲームシステムや映像は良かったトコもあるけれど
肝心のシナリオが微妙すぎてなー、シナリオライターマジ頑張ってくれ
14はプレイしてないから分からぬ
やってないのにクオリティわかるのか
何かの対談だかで田畑が「失敗しても構わない気持ちでオープンワールドを採用した」みたいな事言ってた気がする
一度叩かれてるの見かけると延々とそのまま叩き続ける
やってるやつはいいシーンなの理解してるよ
インゲームでは「やっぱ辛えわ」
ネットで拡散された「やっぱつれぇわ」は海外のネタバレを元にしてる
プレイてもいないエアプが陳腐化するために擦ってたネガキャンでしかない
乗っかって小馬鹿にしていいと思ってるやつは例外なくアホ
FF15最初の方向性は問題ないが、
開発途中にストーリー、システム、オープンマップとかゲームとして根幹的な部分で妥協し過ぎで、全体が中途半端な完成度になってしまったイメージ
そりゃちゃんとやる気ないもの、ネガキャンで潰すことが第一で動いてんだから
まーシナリオの根幹かわらねえから辛えわ回避はムリやろうけど
PS4対応のためにゲームエンジン変更しないといけなくて
断片的な成果物を無理やり組み合わせて作ったのは事実じゃん
どんな言い繕ってもFF15は中途半端な作品だよ
100円でようやく買ってみるかと思えるレベル
名作と思いたいのはクリエイター側だけやん
あのメンツから生まれるべくして生まれた駄作
なんならあの開発に携わったやつらのリリースするゲームなんてやりたくないわ
未完成品と思ったのは初期FF14とFF15だけだわ
お前 板室だろ
てか補完DLCすら開発中止で未完のままってどうかと思うぞ
正直13のがまだマシだった
ロイヤルエディションあるよ
そらしっかりしてる人は沢山居るけど気に入ったキャラや声優を露骨に贔屓して作品を私物化してぶっ壊す様な奴は干されてしまえ。
批判内容が女関係なくて草
作品私物化して潰すなんて男でも、というか
上に立つ人間は男の方が多いんだから事例も男の方が多いだろ
ジョーシンは頑張った
2年かけて本体とセット価格の投げ売りして初回在庫捌いたからな
二度と女に書かせるんじゃねえぞ
やった後→ホストだった
…この時点で目的ブレブレで世界観もキャラ描写も薄すぎで話にツッコミどころ多すぎて楽しめ無くなって売ったわ
婚約者が死んでそれに絶望するノクトの1分後の場面でいい加減切り替えろと言うグラディオ
前評判で一番の良心で頼れる兄貴分的なキャラとして期待されてたのに
実際蓋を開けるとゲーム史に残るヒステリックキャラみたいになってしまったグラディオ
グラディオの役割としてはノクトを立ち直させるキャラとしていたけど
ゲーム内の描き方があまりに杜撰だったためにただヒステリック起こしてるゴリラになってしまった
個人的には最初一番印象良くなかったプロンプトが一番マシだった
止まるんじゃねえぞと似た手口
初回予約したが面白かったぞ
問題点は多いにあると思ってるけどな
シナリオがつまらなくない、面白くかったとしても、「でも~~なんでしょ?」とかいって穿った見方して自分からつまらなくしちゃうし
発売前から実際に存在しないセリフとか使いまくってアンチ活動する人とかはそういうのを狙ってるのかもしれないな
オレ? オレは買ったけどFF15やってないわ。 なんかつまんなそう
いやごめん、ホントはつまんなそうとは思ってないけどタイミングが悪くて積んだままになった
金かけてる分ゲームの部分で光るとこはあるし全く面白くない!ってわけじゃないんだよ
だがそれ以上に欠点や目立つ粗が多くあってどうしても駄作に感じてしまう
ただ総じて言えるのは描写があまりに少なすぎる
ニーアやFF7Rやってると本当に同じ会社の作品かと思っちゃうよ
ゲーム的な見た目だったから許容出来てただけで
逆に言うと身体は成長したのに頭は子供のままなのねっていうアレになっちゃうけど
>>196
FF7Rに関しては、作中一番濃密だったミッドガル編に絞って凝縮したからってのも大きいと思うわ
実際やるととてもギャグになるような文脈のセリフじゃないんだよなぁ
てかDLC止まったのが全てだろうが
今は人生を使ってまでやりたいとは思えない
バグはアプデでストーリーはDLCでマシになったけど
予定されていたDLCが打ち切りになってメーカーも糞だと認めた
ノムティスが悪いのにタバティスは追放
関係ないけどノクティスの声優は不倫後に干された
セールでも50%OFFにしかならないし誰も救われない
そんで最後の介錯をノクトがやっただけ主人公逆でアーデンならよかったのにね
わかる、異論はない
15はゲーム中盤までは普通に面白かったから、不満が物語の後半と打ち切り感の2点に絞られる
本人に自覚はなさそうだが
文章から「アンチが騒いで広まったネタ」しか知らんことが犇々と伝わってくる
イージーにしても敵が硬い
レベルを上げて物理で殴れば進むくらいで良いのに宿屋で寝ないと経験値得られないし
宿に行くにもマップ広すぎて車の移動が怠く爽快感がない
FF10−2でもそこそ面白いと言えるのに
あのシナリオライターの女ほんと…
欠点上げたらキリがない
結婚前に男友達と遊んでたら国が滅んでたんやから自業自得や
アプデ前なんか説明不足で後半ダイジェストになってたし
ルーナがヒロインのくせしてあまり関わり無いからお涙頂戴シーンも響かない
ヴェルサス時代はちゃんとヒロインと会話するシーンもあったし
ストーリーが変わって辻褄合わせに作ったストーリーが微妙なんだよ
あのシーンは重みや、なんでああいうセリフ回しなのかなんて、ちゃんとプレイしてりゃ分かる
問題はリヴァイアサン以降のシナリオよ……
やってない人がやっぱつれぇわをネタで使うから誤解されてるけど
ゲームをプレイしたらちゃんとしたストーリーだよって記事だから
そういう事じゃ無い
あのシーンがどんな意図を持つのかなんて、バカだって理解できるようになってるんだよ
ただ、問題は後半のシナリオが酷すぎて、理解するまでプレイする気力が萎えるところなんだ……
前半だけなら神ゲーとは言わないけど、良ゲーなんだけどね
言うて、逃走劇だからつって遊びの幅を制限した13がボコボコに叩かれた後だからな
辻褄合わせるために状況に沿った物にしちゃうと、それの二の舞だったろうし
バランス取って難しいわな
問題はそこに至る物語の薄っぺらさ、
説得力の無さ、つまらなさであって。
それもやってない人がネタで使ってるだけで実際そんな台詞無いからな
中盤で知る話なら前半の呑気な雰囲気はおかしくなくなる
ストーリー完成までにコロコロ変えすぎて流れがおかしいんだよね
全部あの女が悪いんだけど
それだけシナリオの完成度低くて万人に伝わらずネタとして弄ばれるほどシュールだったわけじゃん
ちゃんとやり尽くして理解できれば面白いよってのはそのゲームにハマった人にしか言えない暴論で多くの人はビッグタイトルだし今までのブランド信用してとりあえずやってみようって人がほとんどでそれらの人はビジュアルは確かにすごいけどゲーム性やシナリオが期待した程じゃなかったって評価じゃん
そもそもテーマが旅だからって開発陣に旅させて遊ばせてでてきたこだわりの部分がシナリオの質じゃなくでおにぎりの解像度とかあたまおかCー
スクエニに入って旅行しまくりました。オレたちの旅先で食ったものみてみてーそだゲームでも高画質で食べもの表現しようって発想が自己顕示欲の塊すぎてこだわり方間違ってる
スタンド・バイ・ミー流れるシーンなんて映画オマージュだから名作の二番煎じをビッグタイトルでやっちゃうのはオリジナル性を台無しにする悪手以外の何物でもない
俺たちはファンタジーを求めていたのにシュールコメディーを見せられた
だからネタにされるんだよ
ライトニングさんの「重力を操る高貴なる騎士」みたいなのも、初出の映像を観たファミ通のライターかなんかが記事の見出しに使った文言で、
スクエニは言ってないし重力操作もライトニングさん固有の能力じゃないらしいしな…
アンチに乗っかってプレイしても無いゲームでそうやって騒いでるヤツのほうがよっぽどあたまおかC-わ
最後のつれーわの返しが
ゴリラの言えたじゃねーかはもう笑うしかなかった
目見えない奴にぶつかりに行く考えがわからんサイコパスやん
普通の人はぶつかりにいかないからゴリラの怒りがわからんと思うわ
「FFのストーリー=笑うもの」になっちゃったんだよ
・ファルシのルシがコクーンのパージ以降
「FFのストーリー=笑うもの」になっちゃったんだよ
二回言う必要ないだろ二回言う必要ないだろ
・ファルシのルシがコクーンのパージ以降
「FFのストーリー=笑うもの」になっちゃったんだよ
・ファルシのルシがコクーンのパージ以降
「FFのストーリー=笑うもの」になっちゃったんだよ
二回言う必要ないだろ二回言う必要ないだろ
KH3のスタッフに板室の名前があった時悲鳴が上がったりしねーんだよなあ
いや、ディレクターの田畑端が方々で散々オープンワールドにしたって言ってたぞ
重力を操る高貴なる騎士がどうだったのか分かるシーン未だに覚えてるわ
実際は警備主任で重力装置は支給品
さらに言うと他の警備員は現代でも通じる普通の制服だったし乗客も普通の服装なのにライトさんだけコスプレ衣装っぽくてシュールだった
ファルシ:神
ルシ:ファルシから使命?を授けられた人
パージ:追放
変な固有名詞作る必要は無かったし使い方も日本語として変な所があるから当時プレイしてた人でも混乱してた
ガンダムAGEの時もだけれど言い訳をすればするほど
やっぱショボいなってイメージが増幅される、ダメだったらダメで諦めた方が良い。
少なくともAGEは活躍の場を失ってしまった。
もしかしたら後から何か来るかもしれないが、
こき下ろされてる作品のファンは黙って待っていた方がイイと思う。果報は寝て待てなのだよ。
FF7からそう言うイメージあるわ、FINAL FANTASY
実際バッドエンドなFFは7星ごと消滅,10幻ぃ,
13荒ぶる神達に無理難題仕掛けられて一人、また一人と磨り減ってく人類,15何のための冒険なの?だっけ?