▼Twitterより
女性の場合…学校では『化粧するな』と厳しく指導されるのに、社会に出たら突然『化粧するのがマナー』と当たり前のように化粧を強いられるのは、何だか理不尽だと思います。化粧をマナーとして強いるのであれば、メイクの練習も兼ねて高校生に少しくらいは化粧を認めても良いのではないでしょうか。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) May 21, 2022
この記事への反応
・少しくらい とか 認める とかじゃなくて、そもそもひとの装いについて口を出すのがおかしいのよ
・これ、卒業間近にメイク講座ってのがあったんだけど、私の時はコロナで無くなったな...
・お金の授業もそうだけど、化粧の授業も家庭科ですべきだと思うの
・同じ理由で「社会に出てから突然ネクタイ毎朝結ぶことになるのは理不尽だから学生時代にかっちり制服強制されてる学校の方が素敵」って言ったら通らなさそうな気はする。
・化粧ってマナーだったんだ。。。おそろしい。
・これは本当にそう
学校ってようは社会に出る前の訓練機関なのにメイク禁止ってマジで意味がわからん。
そりゃ濃すぎるのはダメかもだけどさ
・化粧をマナーでなくすという攻め方ももある
若い女生の肌は化粧しなくてもキレイなのに……
化粧をマナーにしなければいいんじゃないか?


大学で練習すれば?
4年も暇があって練習する時間が無いとは言わせないぞ
自分に自信がないから化粧すんでしょ
誰も強いてはいないだろ
お前の判断でやってるだけ
文句言う相手が違うわ
今って化粧したら停学でもなんの?10年前だと薄化粧はスルーで、厚化粧でも注意程度だったけど?
てかバレるような厚化粧とかBBAじゃあるまいし
いつかまた白黒パンダみたいなメイクが流行ったりして
辟易するだけだぞ
日焼け止めと化粧水トリップぐらいは良いのではと思うけどね
化粧とは芸術なんだよ誰にも奪うことも出来ず無くすことも出来ない
人に認められたり言われてやることでも無い
必要になった事ないけどな
必要に成れば勝手にやる
女だからな
あと望まぬ妊娠をした時はどうしたら良いかも教えたほうが良い
まずは男を一発殴ること
必要に成れば勝手にやるほっておけ
パンダみたいなメイクじゃなきゃ良いよ
センスを身に着けろ
顔に落書きして喜んでるアホ
高校生は自由にメイクして問題ない
顔面に対してそのままだと社会的には恥ずかしいものだということになってしまう
すっぴんの子は自分に自信があるというより化粧の仕方に自信が無いんじゃないかね
でも学校側は「で、そうじゃない家庭はどうすんだよ」って話だろどうせ
だから問題にしたくないから一律禁止なんだと分かれよボンクラ共
やるもやらないも自由でええやん
スッピンが猥褻物という訳でもないのに
肌に悪いモノ時間かかるモノを強要されるのが
意味ワカラン
要は卒業時が境目で汚くなるから化粧しろよってこと
化粧してた方が客の印象が良い、結果仕事がうまくいくし儲かる、会社の利益のために化粧しろとはっきり言えばいい
学校は営利団体じゃないので高校生に化粧はいらないです
だからしなくてもいいんだよ社会に出てもw
化粧がマナーなのは、営業や受付などの、人と面と向かって話をする仕事に就く場合、だ
そういう仕事に就かないのであれば化粧なんて別に必要ない
進路が既に確定してるなら話は別だが、そうじゃないなら認めたって仕方ないだろ
マナー講師はたいてい女
半分賛成で半分支持できないな
アンタは人間を理解ってない
人間ってのは基本的に楽をしたがる。規律を作って高い意識を持ち続けないと、人間はどんどん堕落する
度が過ぎる校則はたしかに問題だとはおもうが、ある程度の厳しさは容認すべきだよ
そもそも、学校は個性を伸ばす場所じゃないしな。最低限の知識と人付き合いを学ばせる場所だ
教育を受けて父母の扶養下に置かれている身分で個性とか抜かすなって話
まずは個性を学び将来社会に出ても恥ずかしくない人格を形成しろ
個性の形成はそれからだ
✕「個性を学び」
「規律を学び」の間違い
その区別が発生する時点で、化粧はほぼ強制マナーと化してるんでは?
女に化粧を教えるなら男にも彼女の作り方童貞卒業の仕方を学校で教えた方が良いよね
非モテ童貞のままだと精神歪むんだから
それは化粧のメリットとデメリットを天秤にかけて自分で化粧したほうがいいと判断してるだけだろ
化粧せず不細工ヅラで雑に扱われてもいいなら別に化粧をしない選択肢は存在する
未成年の化粧禁止
成人したらマナー
これだけや。
論点逸しも甚だしいな
それは好かれるためにやる、ってだけだろ
職場に落としたい男がいないならそれこそ化粧なんて必要ない
その辺は化粧する側の自由なんだから、職場で化粧するかしないかは勝手にすればいい
言うまでもないが、接客業などの仕事の人なら化粧するのはマナーだから話が別
バイトで接客するならメイクしてもその時だけええんやないか?
世間はテメーのワガママ一つで回ってる訳じゃねーんだよ
テメーの自由を追求したいんなら相応の覚悟を背負え
それが嫌なら世間の規律に従え
どっちもテメーの都合のいいようにしろってのは流石にナメ過ぎなんじゃねーの?
時間が無い?それはお前の努力不足
今度は化粧品補助金だせって言い出すぞ
高校生にはいらないし休日にすればいいだけ
間違いなくその手の反応が出てくるとは思ったけど案の定
コメ49のことを「化粧なんてしたくないのに強制されてると喚く女」の発言だと思ってるんだなあ
化粧の教育ってww
なんでもかんでも教育されなきゃならないほどお子様扱いかよ
身だしなみくらい自力で何とかしろ
そうじゃなかったらどの立場で物申しているつもりだ?
そもそも学生連中の化粧は自己満足のオシャレ、社会人の化粧は身だしなみだ
ごっちゃにしてんじゃねーよ
その質問に何の意味がある?
君の中だとすでに「化粧なんてしたくないのに強制されてると喚く女」に確定されているんだろ?
模倣から始めるのは何を学ぶにも同じ効率が良い
そして老害は滅ぶべし で話は終わる
そんで化粧詐欺とか言われてもね
昔のコミュ障女は苦労しただろうけど。
自己マン趣味なら尚更だ
高校卒業してからやれ
確定するつもりはないが、自己中まんさん達の方を持つような発言ならば聞き捨てはおけんな
女共のワガママを優先してしまえば世間は回らなくなる
女は歳を取るとどんどん見られなくなるからどんどん厚塗りして誤魔化すしかない
劣化してないときにする意味はない
生意気なことやってないで勉学に専念しとけ
女さんが自分の見栄で勝手にやってるだけや。
おじいちゃんまたそんなこと言って
男性はそれだけで済むが、女性はそれに加えて化粧も要求される
よく言われるような、本人が勝手にやってるだけなんて話で済まないのは公然の事実
他人を不快にさせないことがマナーであるなら、女性の身だしなみも男性と同等のもので十分なはず
逆に、女性の身だしなみがマナーの基準であるなら、男性にも女性と同様に化粧が求められるはず
もちろん現実にはそうなっておらず、女性だけ余分に要求されるのが常
それは、世間では「女性は化粧をしなければならない」という風潮が前提になっているからに他ならない
もし、女性社員全員が化粧やめます(もちろん、このコメント冒頭のような身だしなみはした上で、化粧「だけ」をやめるという意味)と宣言したら会社はどう反応するか?答えは明白だろう
今ものすごい勢いで梅毒増えてるぞ
コロナ関連で免疫低下してるのでちょっとしたことで感染してしまうらしい
あれにかかったらコロナなんてめじゃないらしいな怖すぎるわ
すっぴんで出勤したけりゃしろよ
化粧会社の回しもんかよw
すっぴんで出勤したら化粧してきなさいって言う会社もあるんだってさ。
会社によって違うのだろう。
全員一斉にやめてもいいんだよ
女性にとって化粧は、面倒臭くてもしたい物だからその発言は無駄。
男にとってオ.ナホ引っ張りだすのも洗うの面倒臭いけど使いたいみたいなもん。
化粧するように注意する職場もある
男は言われないから、女が化粧するよう言われてることに気付いてない場合もあるな
彼女が遅刻しそうになって そのまま出勤したら上司に化粧について言われたって聞いたことある
これがなかったら知らないままだった
自分が通ってた高校は化粧は自由だったみたいだし、職場も高校もそれぞれ決まりに違いがある
素の自分をさらけ出しやがれ!
こういうの彼女や、女友達から伝わってくることあるな。
やめたくても 会社が化粧するように言ってくるって。
もちろん、全ての女がしたくないって言ってるわけじゃない。彼女は化粧してるし。
そしてその一般的にという言葉に対しても噛みついてくるんだろうな
障害者も化粧しろと?