▼Twitterより
仙台に競馬観戦施設 JRA、中心商店街に開設検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d75b1799e89ee69f981ebe35a147cc3a77f1ddc
・日本中央競馬会(JRA)が大型画面による競馬中継を核とする新施設の開設を仙台市中心部の商店街で検討していることが19日、分かった。
電話・インターネットによる勝馬投票券(馬券)販売が全体の9割を占める中、
従来の場外馬券場とは異なり、売り場を持たない全国でも珍しい施設となる。
・収容人数は数十人から100人程度を想定。
JRAに登録したインターネット投票会員や、競馬未経験の若者層の集客を目指す。
・JRAは10月の開業を計画。週末を含む日中に営業する。
施設利用は基本無料で、有料個室を設ける案もある。飲食物は提供せず、持ち込み可とする方向。
この記事への反応
・この取り組み、全国展開して欲しい
・ネットで馬券を買い、大画面で観戦する。
これが一般的になれば、全国同様な施設が増えて、競馬ファンも増えると思う。
・馬券はネットで購入すれば良いわけですから、このような施設は普通に成立しそうに思う
・迫力ある大画面を見ながらスマホで馬券を買うということが
ひとつの流れになればいいなと
・一つの試みとしては面白いと思いますが、
競馬場(実際に馬が走る場所)を作るならともかく、
馬券を売っていない大型ビジョンだけの施設の需要があるか疑問
・とても良いアイデアだと思います。
過去(30年程前)に仙台へWINSの計画があったが教育委員会が断固と拒否。
その結果本日に至るが、こういうところから始めるのは良いと思います。
・別に販売所を減らすわけでは無く、観戦施設を増やすだけなら良い事でしょう。
学生や女性、馬ゲーから興味を持ったライトユーザーたちが、
ここなら観戦しやすいと集まるのは裾野を広げる意味で良いと思います。
・競馬は好きだしそういう施設自体はいいと思うけど、
すぐ近くの地下道が浮浪者の溜まり場だからそういう人が集まる場所にならないかが心配
・まさかとは思うけど、
グリーンチャンネルを大画面で映すだけだと、多分大失敗に終わる気がする。
有料になるけど各映画館でライブビューイングはできないんだろうか


パチ屋ばっかで構成されとるから
JRA自体はウマ娘を認めてないし一度も正式なコラボもしたことない。今後もプライドが邪魔してやらないだろう。でも人気に便乗だけはするやり方でファン捕まえられると思ってるのかね
大型モニター有りのWINS?
VRで中継してくんないかな
民度低いしコロナ気にせず騒ぐ馬鹿が集まってくるぞ
やりやすくしてどうする
でかい画面だけでなにがええねん
他の競技でも使うんだろうが
地方はやってるだろ