▼Twitterより
文字商標「ゆっくり茶番劇」対するドワンゴの見解と対応を発表いたしました。また弊社が実施するアクションについてご説明する記者会見を2022年5月23日15時より行うことにいたしました。詳細は本文をご覧ください。https://t.co/iLG2CLVqRG
— くりたしげたか(Re)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) May 20, 2022
法律事務所の先生方と相談したところ、『東方Project』の二次創作として『ゆっくり茶番劇』をコンテンツとする動画について『ゆっくり茶番劇』を使用する行為について、商標権の効力は及ばない、との事でした。
— 博麗神主 (@korindo) May 20, 2022
もちろん、ゆっくり実況やゆっくり解説等の使用にも及ばないのは言うまでもありません。
つきまして、『東方Project』の二次創作として『ゆっくり茶番劇』を制作されてるファンの皆様におかれましては、商標に関するライセンス契約の申し込み等を行われないよう、ご注意下さい。
— 博麗神主 (@korindo) May 20, 2022
万が一、商標権者を名乗る者から、商標に関するライセンス契約の申し込み等を強要され、金銭を要求されるなどした場合には、最寄りの警察署へご相談頂くことをご検討下さい。
— 博麗神主 (@korindo) May 20, 2022
なお、『ゆっくり茶番劇』が、『東方Project』との関係で使用されるほど、『ゆっくり茶番劇』が著名となり、不当な商標への対策ともなります。今後とも『ゆっくり茶番劇』の制作、発信を楽しんで頂ければ幸いです。
— 博麗神主 (@korindo) May 20, 2022
『東方Project』に関わる部分としては以上ですが、そのほかの対応はドワンゴさんの方で行う事になりました。そちらも確認よろしくお願いします。
— 博麗神主 (@korindo) May 20, 2022
詳細な法律事務所の先生方の解説は、後日東方よもやまニュースの方に投稿する予定です
— 博麗神主 (@korindo) May 20, 2022
文字商標「ゆっくり茶番劇」に関するドワンゴの見解と対応について
https://blog.nicovideo.jp/niconews/170666.html
・見解概要
「【ゆっくり茶番劇】+動画タイトル」や「【ゆっくり劇場】+動画タイトル」のような動画をニコニコ動画に投稿いただくことは、当該商標登録にかかる商標権を侵害することはなく、問題はないと考えています。
・弊社が問題ないと考える例
「【ゆっくり茶番劇】私のモーニングルーティーン」という動画タイトル
「【ゆっくり劇場】俺のおすすめ商品TOP5」という動画タイトル
タグや説明文中、セリフでの「ゆっくり茶番劇」という文字列の利用
ゆっくりキャラクター等が登場する、各種の合成音声ソフトウェアを使った動画
東方Projectに関する動画
・当該商標の商標権者から商標権侵害と主張される可能性があると考える例
「ゆっくり茶番劇 Part1」「ゆっくり茶番劇 Part2」や、「ゆっくり茶番劇 ①」「ゆっくり茶番劇②」等、
「ゆっくり茶番劇」というタイトルの下に定期的に異なる内容の動画が投稿されている場合
「ゆっくり茶番劇」という文字列を、投稿者名やチャンネル名など動画の投稿元や提供元の表示として使用する場合
この記事への反応
・何か凄いことになってるな
・頼りになるで…
・かなり対象は狭いみたいだな
ありがたい
・神主とドワンゴの見解見て安心
・ゆっくり茶番劇なんていう文字列で投稿されてる動画なんてほとんどないと思うんだが
・ニコニコくん偉いゾ
・ドワンゴさんの対応、丁寧で高評価できるな…まだ油断はできない状況ではあるけどね…
・ZUNさんもドワンゴさんも、お疲れ様です。
・なんか商標があってないようなものだなぁ
・つまり誰でもプリウスミサイルという商品を出していいと。
でもプリウスVやプリウスZとかはトヨタ以外ダメってことね
・最高すぎた
ニコ厨に戻るわ
・記者会見もするんだ……ありがとうニコニコ
・絶対に金儲けさせないという強い意志を感じる
文字商標ってあんま強くないんだな
結局ガン無視でええんか
YouTubeはこんなことしてくれないだろうな
どう言う理屈で効力は及ばない、んだろう?
引っかかりすぎて出来ないだろうけど
あと権利者は商標を利用して集金を企てた時点で商標を侵害しているというおまけも付いた、いい着地点だと思うよ
残りは権利者の処遇だな
商標『ゆっくり茶番劇』は動画形態、動画様式であるという前提があるので『サッカー』や『野球』と同じ様に扱えば問題ないということ
『【野球】今日のタイガース練習風景』という動画は野球の練習風景の映した無名動画なので商標を侵害しない
『野球 第1話 タイガース練習風景』は動画タイトルなので商標を無許可で利用している事になる
「ゆっくり茶番劇」だけで動画を投稿するか、サムネ含む動画本編に「ゆっくり茶番劇」って文字列が
表示されたままだったら引っかかるだろうけど、タイトルの一部にして「ジャンル指定」扱いにすることで
回避することが可能という抜け穴みたいなもんだな
だから商標権云々で金払えって言っても、商標として扱ってないって言い分が通るってこと
まあ、どうせなら無効裁判も起こして欲しいもんだが……難しいのかな
被害が出るまで待つ無能
爆破予告されて電車を止めさせられた企業だけであることは
揺るがしようのない事実
主張なんてしてたっけ?
また都合のいい記憶改ざんってやつ?
二次創作じゃなければどうなるのか?
それでも元々あった言葉を別の意味にして確立したという罪は重い
天然芝の公園をアスファルトで固める所業だ、元の芝にはもう戻らん
ゆっくり実況とかいうオワコンジャンルを保護するとか言ったところでもう作ってる奴いないし会員数の減少も止まらないだろ
ここら辺は日本の会社っぽいわ
とはいえ、商標登録を見ると、役務は「インターネットを利用して行う映像の提供」、とあるから、ドワンゴの見解は少し怪しい。
最終的に決定するのは、法律事務所ではなく、裁判所だから、実際にどう判定されるかは、裁判を起こさないとわからない。
きちんと無効審判か不正使用取消審判で潰しておいたほうがよいと思う。
5年で請求できなくなるからね。
商標掲載広報発行日から2ヶ月以内だが、そんなもん普通の人は見てないしね。
柚葉はそのへんわかってて、その期限が過ぎてから商標登録した旨のコメントした。
「信用を保護する」という商標法の趣旨(1条)に泥を塗られた形。
まあ改正されても後出し禁止ルール(不遡及の原則)があるから、柚葉の件は潰せないんだけど。
異議申立期間は終わっているので強制力をもって取り消させるには裁判を起こす必要がある。