ゆっくり茶番劇とは、東方Projectの二次創作動画のカテゴリーの1つである。
ゆっくり実況のゆっくりボイスや棒読みちゃん、そして立ち絵を使った物語を取り扱っている。
物語としては、幻想入りをはじめ、学園もの、日常から歴史IFまで存在。
コメディー色の強い物語から涙を誘う感動ものまで多種多様である。
二次創作「ゆっくり茶番劇」を第三者が勝手に商標登録
↓
使用料は1年で10万円
↓
炎上
↓
東方ProjectのZUNさん
『ゆっくり茶番劇の話は耳に入りましたよー。
法律に詳しい方に確認しますね。』
↓
#ゆっくり茶番 投稿者各位
— 柚葉 / Yuzuha【YouTube登録者22万人感謝!】 (@Yuzuha_YouTube) May 14, 2022
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。
⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。
▼YouTube▼https://t.co/U0D1FbSAxJ pic.twitter.com/yvU1k4T50y
《速報!!!》
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されました。
使用料は1年で10万円…収益化や商用利用しなければ払わなくて良いらしいですが、収益化している人には大打撃です。
それに収益化を考えている人への影響も大きいでしょう。#ゆっくり茶番劇商標登録#拡散希望https://t.co/SFImmIlNAo pic.twitter.com/zFMBUjbks0
ゆっくり茶番劇の話は耳に入りましたよー。
— 博麗神主 (@korindo) May 15, 2022
法律に詳しい方に確認しますね。
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されたことで、ニコニコの投稿者にどのような影響があるのか週明けに法務部に確認します。
— くりたしげたか(Re)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) May 15, 2022
ニコニコから公式に見解を出す必要があるのか、何かニコニコとしての対応が必要なのかについては法務確認を持って判断します。
この記事への反応
・頑張ってほしい……
・お祭り開始じゃん
・公式から声明出てたわ。あとは待つしかないんかね
・ZUNさんが動いた
・そりゃ神主も黙ってないわな
・よりによってそこに行くのかっていう印象だけど専門家でないので興味深く推移を見守りたい。
・これは…勝ちなのか?
何とかなるのか?
・わざわざ一次創作者に手間かけさせるな
・ZUNさん黙認すると思ってたんだけどまじか
どうなるんだろうね


商標なんだからゆっくり実況とかゆっくり解説とか名前変えて動画作ればいいだけだろ
それとも中にあるゆっくり霊夢とかも使ったら金払わないといけなくなるんかな・・・
棒読みまで使えないとなると大多数の人に影響あるんだけど
その理屈は通るのかどうか
さっさと殺菌してくれよなー
まあ逆に言えば画風の一種だから商標取ったとしても商標利用に金払う義務もないと思うが
そりゃ規制されたら運営的に大打撃だもんな
ネットの共有物を勝手に商用利用しちゃうと
けっきょくのまネコ騒動の再来にしかならない
小保方銃蔵みたいなサイコに目をつけられるよ
youtubeのガバAIだと類似してるからBANされる可能性があるらしい
でもこいつは東方キャラでゆっくり茶番劇とかいう動画シリーズつくって来たうえでの商標登録だから
東方無関係は成り立たない
弓引くような真似してタダで済むとは思えんわ
法は似た絵としか判断しない
商標登録した糞野郎は社会的には抹殺で
ほなはじめよか
って奴をゆっくり茶番劇と呼ぶのか
へーーーーふーーーんほーーーーーー
つったらセーフなのか?
商標取り消しが有効になった場合でも神主に1年10万を払え
これでゆっくりを使う人が減るというのは放置は出来ないだろ