▼Twitterより
【意識調査結果】「どんな傷もまず消毒」8割、「鼻血は上を向く」6割…今も残り続ける間違った古い応急処置https://t.co/zezV2un4jm
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 8, 2022
多くの場合、消毒は体液の働きを弱め、治りを遅くしてしまう。また、上を向くといった鼻血の対処は、血が気道をふさいでしまうこともあると解説している。 pic.twitter.com/2XBOoDiZpu
いまだに残る応急処置の間違った常識 ほとんどのすりキズは消毒不要?
https://news.livedoor.com/article/detail/22123271/
【すりキズ・切りキズへの対応法】
<昔>
オキシドールで消毒しヨードチンキ(マーキュロクロム液、赤チン)を塗布しガーゼを貼る。
もしくは何も貼らずにキズを乾燥させ、かさぶたを作って治す。
<今>
ほとんどのキズの場合消毒は不要。消毒は体液の働きを弱め、治りを遅くしてしまう。
また、かさぶたは感染・化膿を引き起こす原因となることも。
<解説>
肌色タイプの一般的な絆創膏は、傷の保護をするものであり、治癒するものではないため、
早く治したい場合にはモイストヒーリングができる治癒タイプの絆創膏を選びましょう。
【鼻血が出たときの対処法】
<昔>
ティッシュを鼻に詰め、上を向いて頭の後ろを叩く。
もしくは鼻の上の骨の硬いところを押さえる。
<今>
小鼻をつまみ座って下を向き、目と目の間のおでこを冷やすと5分程で鼻血が止まる。
横になるときも顔は下向きにする。
<解説>
上を向くと、血を飲み込んでしまい気持ち悪くなったり、血が流れ込み気道をふさいでしまったりすることもあります。
横になる時も顔は下に向けるようにします。
この記事への反応
・消毒液だめなん?!えぇ…
・水で洗い流してラップで覆う
・消毒、猫の傷以外でしたことないかも。
学校でも「今は湿潤療法でね〜」みたいな感じで洗ってよくみておしまい。
・消毒はダメなのか
・キズパワーパッド値段相応の治癒効果あるからすげぇよ
・僕は昔からすり傷程度の消毒は不要だと思ってたけどやっぱ不要だったか
・だって応急処置を勉強する機会なんて普通の人はないからなぁ。
自分が昔やってもらったことをなぞってしまうもんでしょうね。
・傷は洗ったらほとんど何もしない
・保健室の教師を信じるな
・「まず消毒」って間違ってたのか・・・
鼻血マジかよ。小学生の頃みんな上向いてたぞ


聞いたのヤブ医者かよ
すげー頭悪そう…老人がこんなサイト見てるのか
調べたらキズパワーパッドの発売が2004年だ
ジャブジャブ洗って汚れをきれに落とせってのは知り合いの外科医もいってる
必死w
あと、おっさんになって治りにくいと感じたら
皮膚科もありやぞ。せっかくできたと思ったかさぶたはがされたときはびっくりした。
皮膚から毛細血管に入って肺り痛めている事も知らずに
はんわくっ!
子供は土遊びや動物触って怪我する事あるから消毒した方が良いと思う
子供の時には間違った知識でやっちゃだめな行為って言われてたしなあ
傷のほうは当たり前だけどころんだりって場合に砂や汚れを落とすなって話じゃないし
子供が外で作るような傷なら消毒しちゃったほうが無難じゃないかなと思う
半世紀以上続けてきた習慣だから今更言われても意固地になって聞き入れないの
喉には呼吸してないとき自動で塞がる蓋あるんで、それ通り抜けるとか鼻だの、下向くだの、やべぇから救急車、、
薬用石けんが流行ったせいで子供のアレルギーも多発した