▼Twitterより
新たなゲーム脳本が出てるんだけど、煽り文句が「集中時間が金魚と同レベルに」で、むしろ金魚の集中力がなんなのか気になってしょうがない。 pic.twitter.com/IFKHl37kLB
— 来兎|Raito (@lisa_rec) May 6, 2022
この記事への反応
・人間より金魚の方がMAXの集中継続時間長かった気がしなくもない
・なんか…
色々と憤りを覚える記事だな…
・金魚に失礼だろ
・金魚うちらと同レベルの集中力あるとかすごいな!!(ポジティブ)
・つまりゲームを配信してそれをSNSで広める我々は性別不詳??
・女の子もゲームで脳壊れました
ぁ…ぁ…課金しなきゃ…
・…こんなバカな内容の本が5万人の人生を変えたんならその5万人がのーみそ空っぽなのかこの本が5万人を強烈な洗脳できるほどの文章なのか…
・(笑)
・僕金魚
・元々集中力ないんだが…
あほくさ・・・


💢💢💢……め……し…💢💢💢💢💢💢💢💢
💢💢💢………■…■……プリン‼️‼️‼️‼️
💢💢💢…〻……〻…〻💢💢💢💢💢💢💢💢
💢💢💢╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯💢💢💢💢💢💢💢💢
💢💢💢╭∩╮╭∩╮╭∩╮みないでくれよな💢💢
…………….🍮 ... 🍮 ←プリン‼️‼️‼️
….…………✋−◯−−−−◯−✋……
利用の邪魔ってなに?自己満1コメの事?
(゚∀。)www
人間社会は金魚の集まりで回ってるってことだな
オタコムのツイッター転載オンリーの記事も相当あほくさいよね
もうちょっと仕事しような
川島隆太・著『スマホが学力を破壊する』 (集英社新書)
スマホをやめるだけで偏差値が10上がります。
「脳トレ」の川島教授が明らかにした、脳とスマホの驚くべき関係!
二〇一〇年より急速に普及したスマートフォンは日本人の生活に深く浸透し、街中を歩けばスマホを使う人を見かけないことのほうが珍しくなった。しかし、
その使用に付帯するリスク、とりわけ子どもたちによる長時間使用の危険性や、成績に及ぼされる影響についてはあまり知られていない。
本書は七万人の子どもたちを対象に、数年間にわたって行われた大規模調査の結果を基に、スマホやアプリの使用がもたらす影響を解明し、スマホ使用のリスクを正面から論じた、現代人、とりわけ全保護者必読の一冊である。
5万人と言うと多そうに聞こえるけど
日本人口の割合からするとたったの約0.04%=2万5千人に1人よ?
典型的な数字のマジック