▼Twitterより
桂正和氏「ウイングマン」の続編構想を明かす「全て忘れた健太の前にアオイが現れたら…」 https://t.co/q87oYyXGgt
— マイナビ新書 (@MYNAVI_SHINSHO) April 26, 2022
桂正和氏「ウイングマン」の続編構想を明かす「全て忘れた健太の前にアオイが現れたら…」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202204260000666.html
・桂正和氏(59)が26日、東京・池袋サンシャインシティで行われた展覧会
「40th Anniversary 桂正和~キャラクターデザインの世界展~」
(27日開幕)内覧会・トークショーに出席した。
トークショー後の囲み取材で、同氏は、83年「週刊少年ジャンプ」
(集英社)に掲載された連載デビュー作「ウイングマン」
の続編を書く構想があると明かした。
この記事への反応
・小畑もラッキーマンwithサイボーグじーちゃんで対抗しろよ
・もういいよ
・中二病的な内容だけど読むのはおっさん
・タイバニ当たって、
ゼットマンが大外れで
やる気なくして描くやめたんだっけ?
・良い尻を書いてくれたらそれでOK
・そういうのを蛇足っていうんですよ
・非常に綺麗な終わり方だしやらんほうがええやろな
まあ書かれたら見るけどw
・ゼットマンはあれで終わりかい
見てみたい
ウイングマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.04.26桂正和(著)
集英社 (1983-08-10T00:00:00.000Z)
¥440
ZETMAN 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.04.26桂正和(著)
集英社 (2003-11-19T00:00:00.000Z)
¥678
二度と家には帰りません! 4 (ガルドコミックス)posted with AmaQuick at 2022.04.26遊喜じろう(著), みりぐらむ(著), ゆき哉(著)
オーバーラップ (2022-04-25T00:00:00.000Z)
¥682
ZETMAN PLAY ARTS改 ZET(PVC塗装済みアクションフィギュア)posted with AmaQuick at 2022.04.26スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) (2013-05-10T00:00:01Z)
¥13,703
画力上がりすぎて、別モノだろうけどな。
もはや読み切り1本すら満足に描けなくなったおじいちゃんのくせに
かといって今風にするとそれもうウイングマンじゃねーしって話よ
エッチなことしかしない怪人を倒すギャグアクションで楽しく読めた
後半はバンバン人が死ぬのでキツかった
でもガルダンはカッコよかった
(路線変更したってことは前半の人気がなかったのか…)
思い出は綺麗のままが一番だろ
奇面組はいまだに叩かれ続けて、ウイングマンは綺麗なオチ扱いされるのはわりと謎だわ
アオイの顔が全然変わってしまうんじゃないか
奇面組はそれまでの話が全て夢だった、存在しなかったってことになる。
ウイングマンは世界がリセットされた。つまりループしただけで存在したのは事実だしアオイはそれを覚えてるから無かったことにはならないし、リセットは健太がアオイの命を救うためにやったことだから意味はある
ヤンジャン40周年記念として掲載された読み切り「おかえり」の1作のみ
7年かけて読み切り1作の桂正和はもうとっくに現役の漫画家じゃない
ゼットマンも電影少女もウイングマンもイベント向けのリップサービスで名前出してるだけで
本当に続き描く気なんてあるわけがない
ぜんぜん違うぞ?
爺さん、ボケてるから漫画読み直せwww
どうせなら、ドリームノートの設定だけ流用してプリキュアかセーラームーン意識した作品とかだったら見てみたい。
春輝みたいなジェネリック桂正和風の作家もいるんだし
夢ヲチじゃねーよ
街ひとつオープンワールド化したゲーム化して欲しいんよ ビルとかちゃんと登れるやつ
昭和の演歌みたいな立ち位置
素晴らしい原作からそうでもない(音楽だけはよかった)アニメの代表みたいな作品だった
少し脚本をいじって絵がよくなれば覇権すら狙える?
老人向けオタクコンテンツと若者向けオタクコンテンツがあるだけじゃね?
見タワー
バスタードは中1~2のときだった
エニックス制作だっけ
氷とマグネットとバク戦を今の画力で見たいわ
I"sの頃の絵柄に戻して欲しいわ
最終回で満足したファンにとって " 墓をほじくり返し死者を冒涜する " 意味にもとられかねないよ
アニメは酷かったけど原作は本当に良かったからな。
でもリメイクじゃなくて続編となると微妙かな・・・・・・
アニメで良かったのはエンディング
作中のアイドルソングWing Loveとは別もんだけど、健太のイメージソングとしては最高
その上でその新しい構想の続編も続けてやる
当時の定番表現やね。
「うる星やつら」とかでもよくやってた。
でもあれ、ドリムノートの機能考えるとおかしな現象だよな
ドリムノートはあくまで夢をかなえるのであって
願いをかなえる訳じゃ無いんだけどな
しかも使用者の記憶がなくなっていて、あおいさんが記憶保ってるってどういうことなんだろ
漫画連載時代では携帯電話すら普及していないのに
続編では令和なのかな
夢戦士はアニメでのタイトルで
原作はウイングマンだけだよw
三角関係にもならないし
それでも三角関係になったら、あおいさんは何がしたいのかとw
連載じゃ無くて読みきりで最後の一度限りのチェイングって感じにして欲しいな
北村先生は何だったのか
アニメではキータークラーが作ったアンドロイド?だったけど
原作では思わせぶりの行動していたけど
ただの人だったみたいだな
妄想オチではあっただろ
ただ、奇面組の存在を否定する訳では無かっただけで
エニックスは販売してるだけだな
確か制作はチームTAMTAM
当時のエニックスのPCゲームは複数の外注のチームが作っていたから
オリジナルゲームの版権とかどうなっているんだろ
ジーザスとかPC版やりたいなー
地球のピンチにアオイさんがドリムノート持って現れるのか
スノープラスは良い仕事をしたよなー