• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより


外付けポータブルSSD
ESD-EMN1000GBUR

https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EMN1000GBUR.html

¥26,840(税込)

USBメモリサイズの超小型で読み出し最大400MB/sの高速データ転送を実現するUSB3.2(Gen1)外付けポータブルSSD。


ESD-EMN1000GBUR_01
ESD-EMN1000GBUR_34
ESD-EMN1000GBUR_37



この記事への反応



昔32MBのUSBメモリ使ってました・・・

1TBもここまで小型化出来るようになったのか

未来ずら〜

128MBを9800円で買った人間が通るぜって言ったら、デカいフロッピー知らないでしょって言われたことはある。
知ってるけど使ったことはないわねえ。


ウッッッッッソ時代こんなところまで!?!?!?!?

おっきくなったなぁ昔はMBだったのに

すげー時代だ…😂

これで3万円か・・・じきお手頃になるやろ

同じことを1GBのときも思ったな




数年前まで「クソデカ外付けHDD1TB」が主流だったような…










コメント(62件)

1.逆張りプリン投稿日:2022年04月18日 22:01▼返信
🍮にしてやるの!
2.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:01▼返信
いちガバス
3.ああ投稿日:2022年04月18日 22:01▼返信
自民嫌い
4.ああ投稿日:2022年04月18日 22:01▼返信
>>1>>2迷惑
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:02▼返信
SSDなんとなく好きになれん
保守派なんでなるだけHDD使ってるし
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:03▼返信
いくらすんだよ、と思ったら想像よりは安かった。
もうちょい値段がこなれてきたらアリかな。
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:12▼返信
小型SSDはサーマルスロットリング頻発して速度激遅で使い物にならん
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:14▼返信
ミクロSDカード見たら気絶するの?
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:15▼返信
スイッチに小指の爪サイズの1tbのカード差してる
10.名無し投稿日:2022年04月18日 22:21▼返信
ぶっちゃけ今会社のPCで外付けの記憶装置は使えないし、USBやポータブルHDDは本当に活躍の場がなくなったなー。
11.投稿日:2022年04月18日 22:25▼返信
前からあったじゃん
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:30▼返信
急に読み込まなくなるとか
爆熱とかにならんの?
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:31▼返信
すぐ速度低下して書き込みエラーおこすゴミやで
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:32▼返信
SSDはデータ消えたら戻せないのが痛い

大事なデータはHDDに限る
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:33▼返信
ヨドバシで随分前から売られてなかったか
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:39▼返信
でもエレコムだしなあ
中身出してSSD単体で使うと普通に使えるのにUSB変換がゴミでエラー出しまくりの製品あったし
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:42▼返信
※14
13年前くらいに買ったIntel X25-Mがまだ壊れないわ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:43▼返信
1TBのSDカードが2万しない時代に何を言ってるのか
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:44▼返信
スライドするところすぐ壊れる
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:44▼返信
言うて中身はM.2SSDのカスタム改造みたいなもんだろ
数センチ違うだけで普通に1万+ケース代で1T外付けM.2ssd作れるわけだし
エレコムは壊れる時は一発で壊れるから2.6kは出せんわ
21. 投稿日:2022年04月18日 22:45▼返信
メモステ1Gを1万超えで買ってたなぁ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:48▼返信
もう少しデカイ名刺…よりデカく厚みのあるの1万円やん
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:50▼返信
高すぎだろ
バッファローが中身M.2の1TBのUSBメモリを1万円で売ってるぞ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 22:51▼返信
これは嬉しいかも、パソコン用途には使わないな
スマホでデータを持ち運びする時に使うかも
SDカードだと、すぐにデータが壊れるから、大事なデータを入れれないからな
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:09▼返信
速度遅いな・・・
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:14▼返信
小さいssdって熱くなっちゃうんだよな
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:29▼返信
結構前からあったのに情弱が騒いでて草
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:32▼返信
1TのUSBメモリと表現すべきでは?
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:38▼返信
1TBのHDDが売ってたのって10年以上前では・・?
30.投稿日:2022年04月18日 23:38▼返信
小さくしなくていいからもっとお安くならないのかね
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:38▼返信
外付けHDDなら8Tが1万で買える。
まだまだHDDは無くならないな。
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:39▼返信
USBメモリサイズって言葉にぶれが大きすぎる
親指の爪サイズで256GBとかだいぶ前からあるし
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:45▼返信
SSDって表に印字されてないとメモリと勘違いするじゃん
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:51▼返信
熱がね・・・空冷ファンでも積まないと信用できない
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月18日 23:56▼返信
128GB ¥7,744
たっかwwww

128SSDに価値なんかないし同じ最大400MBのUSBメモリ 2500円で何か不満でも?
36.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年04月19日 00:04▼返信
QLCなら書き込みに耐性に難ありだな
おそらくキャッシュ用DRAM載ってない可能性ある
M.2変換USBアダプターもあるけど玄人向け
メーカー対応と保証がある分、安心感はあるね
頻繁に書き換えする人は注意がいるよ🤔
37.  投稿日:2022年04月19日 00:05▼返信
256Gの奴ならちょくちょく安売りしてるぞ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 00:05▼返信
>最大400MB/sの高速データ転送

こんなのに2万7000円出すなら、M.2SSDの2TB買うよ
39. とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 00:11▼返信
熱大丈夫なんかな?
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 00:14▼返信
>>32
そんなmicroSD直結で入ってるようなクソゴミと比較するのは流石に無いわ
41.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 00:15▼返信
スピード遅いからほんとただの持ち運び用USBメモリってだけだな
42.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 00:30▼返信
うーん、高い
43.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 00:39▼返信
読みが400Mって事は、M.2やないんやな
普通のSSDをこのサイズで持ち運びできるんか…
…でも、1Tで2万6千オーバーはチョットなぁ…
44.投稿日:2022年04月19日 00:57▼返信
いや今更タウン
2年以上前からつかってるわ
45.投稿日:2022年04月19日 00:59▼返信
>>14
いや普通大事なデータはクラウドだろ
46.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 01:18▼返信
※45
クラウドはレンタル料かかるから長期的には損じゃね
時間もかかる
47.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 01:29▼返信
M.2の外付けケースなら結構前からあるが
48.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 01:31▼返信
USBメモリじゃダメなの?
49.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 01:41▼返信
安くなったら買うわ
50.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 01:46▼返信
>>40
なぁ・・・ もっと丁寧に書いてあげないと分からないの?
たぶんいい歳したおっさんなんだろうけど、そんな相手に事細かに書いてあげないといけないの? 嫌だよそんなみっともないの。俺は
51.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 05:11▼返信
こういうの何度買っても偽物掴まされる💢💢💢
52.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 05:28▼返信
SSDである必要は?
53.投稿日:2022年04月19日 05:42▼返信
こういうのは出す前に連結可能だとか最大限で勝負しとけ、チマチマしてるからすぐマネされる
54. 投稿日:2022年04月19日 06:46▼返信
これで値段が1万切ってくれないかな
55.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 11:55▼返信
ノートPCに内蔵されてるM.2が22x42mmだから、まぁそんな物。
56.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 12:33▼返信
USBは突然飛ぶから嫌
57.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 12:34▼返信
128GのマイクロSDが数枚入ってるだけでは
58.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 15:56▼返信
発熱はどうなんだ?
ちょっと使うだけで速度低下するようでは使い物にならん
59.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月19日 20:53▼返信
サイズより値段小型化してくれないとなあ
60.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月20日 11:18▼返信
2万6千円か…まぁ妥当ではあるが…
文庫本サイズの外付けが3TBで1万で買えるから、無理に小さくする必要性はないかなぁと
61.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月20日 11:19▼返信
※58
いやちょっと使うだけなら発熱してもすぐ冷めるんだから問題ないだろ…
62.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月23日 06:49▼返信
>>50
唐突なオッサン扱いどうしたの?君がオッサンだと自己紹介してるってことになるんだけど
いい歳したオッサンなのに手寧に説明しないと意味分かんないの?

直近のコメント数ランキング