劇場アニメ「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」
2022年6月3日(金)全国ロードショー
スタッフ
企画・製作:サンライズ
原作:矢立肇、富野由悠季
監督:安彦良和
副監督:イムガヒ
脚本:根元歳三
キャラクターデザイン:安彦良和、田村篤、ことぶきつかさ
メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、山根公利
総作画監督:田村篤
美術監督:金子雄司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士、飯島亮
CGI演出:森田修平
CGI監督:安部保仁
編集:新居和弘
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
配給:松竹ODS事業室
製作:バンダイナムコフィルムワークス
キャスト
アムロ・レイ:古谷徹
ククルス・ドアン:武内駿輔
ブライト・ノア:成田剣
カイ・シデン:古川登志夫
セイラ・マス:潘めぐみ
ハヤト・コバヤシ:中西英樹
スレッガー・ロウ:池添朋文
ミライ・ヤシマ:新井里美
フラウ・ボゥ:福圓美里
この記事への反応
・めっちゃかっこいいね
・これが最後って…
悲しいなぁ…
・ジムかっこよすぎんか…
やられ役には見えないぞ!
・マジかよ......
水星の魔女はどうなるんだ...
・これが最後…
新カット出る度に楽しみになるわ
風のクロノア 1&2アンコール -Switch (【パッケージ版早期購入特典】クロノア着せ替え衣装セット:クロノア1衣装/クロノア2衣装 同梱)
しゅがお氏イラスト おおかみずきんちゃん 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
ブライトさんは亡くなったからとは言え違和感もない声になったし。
オリジン最後までやれよ。
キャラデザ、原画、作監ならわかるけど
ウィキ確認してきたが、一応過去に何作か監督したことはあるらしいね
だけどオリジンの前は80年代の作品になる。数も多くない。これなら知らなくて当然か
星山のサポ受けた富野
むしろトミノ節を日本語に翻訳できるのはこの人しかいないって印象
他の人じゃ駄目なんだよ。
安彦作品は、くせー人間ドラマとダメダメな戦闘シーンの繰り返しで
全く面白くないよね
なんでゲルドルバでのデギンとの停戦交渉時といいレビルが最高司令官みたいに振舞ってんだ?
水星は関係ない
安彦ガンダムが最後という意味
アホしかいない
レビルは前線で指揮して戦う中将
ゴップは大将で戦闘には参加しないだろ
元帥てのはジオリジン設定かな?
興行成績がね…おっさんが買い支えなかったのが悪い
今の子供たちはガンダムなんて見向きもしねーぞ
後付設定はともかくファースト放映当時のゴップはジャブローから出たくない無能モグラ野郎だったし
「停戦条約の規制事実を作ってからジオンの好戦派を説得する」という危険な交渉のために宇宙に上がるわけない
実際、停戦交渉の宙域はコロニーレーザーで狙い撃ち出来る場所だったし
その辺りはことぶきつかさが大きいわ
口の描き方や女性的な演技の付け方などが多くて男キャラが下手なんだよなぁ
オムルが見えないのが残念だよ!
90年代奇形顔の代表がことぶきつかさ絵だったことが嘘みたいだな!
レビルは量産したホワイトベースとかに乗せて使ってたけどw
オリジンはファースト前までのストーリーだから
やりきってる
なんでこんな馬面にしたんだ?
カイ役は神谷浩史が継ぐだろ