• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより







この記事への反応



スレイヤーズが1995年、だからなぁ

最近の教科書のイラストとか昔からしたら萌え絵じゃん!って感じだからね
時の流れかあ


今の萌え絵というかそっち系統の絵って、
「ツヤテカ!目ぇきょるんきょるん!睫毛ばっちばち!!!おかえりなさいませご主人様!」みたいな昔の絵柄よりかなりマイルドになってるし単純にオシャレなんよね。


そうなのよ、時代に取り残されてしまった哀れな人々なのよ( ˙꒳˙)

「萌え絵」って言葉は、最近ではポジティブな意味で使われてることはまずなく、つまり使ってる奴は決まって「まだそんな事言ってんのか、いつの時代の奴だ」って感想しかない

それはちょっと違う。制圧的に普及したからといって、特質までが無効化されるという事はない。

これはまったくそう。
かつての萌え絵は今や標準。本屋に行けば分かる。子供向けの絵本でも小説でも。
小さい頃から普通に身近なら、それはもはや標準。


クリエイターなのに「似たような絵ばっかりになってる」って危機感は無いのかしら…(;´Д`)

この考え支持したい
漫画でも音楽でもスポーツでも料理でも時代によって新しいものが出来てそれが生活に組み込まれて標準になっていく
かつて音楽でもミクスチャーやオルタナティブロックが邪道とされたが今や標準になっている
萌え絵が標準になり正当な評価を受ける時代になりつつある


これだ感すごい😅
批判してる人たちって文化に対して保守的なのねきっと







未来は明るい









コメント(31件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:31▼返信
>>2
それ何が面白いの?
2.プリン投稿日:2022年04月11日 14:31▼返信
プリンが14時30分をお知らせします
3.ああ投稿日:2022年04月11日 14:31▼返信
公明嫌い
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:32▼返信
無職が正当批判とか草
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:35▼返信
こいつ萌えがわかってないわ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:37▼返信
今更、なに言ってんだコイツ…
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:39▼返信
おめえの意見を世界標準にされても
そもそもいつ萌え絵が一般の中心になった
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:40▼返信
>クリエイターなのに「似たような絵ばっかりになってる」って危機感は無いのかしら…(;´Д`)
こんなの古来から絵に関してはずっと同じこと言われてるよ
○○派とかで似た系統があるだけで実際は表現方法はバラバラ
でも見てる大半の人はそんなの区別付かないだけ
音楽でもそうでしょ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:43▼返信
※7
まる子こサザエさんも昔は今でいう萌え絵と言われた絵なんだから一般の中心になってるだろ
常にそういうのが変化してるだけ
歌舞伎は昔はイキった不良の劇だったとかジーンズをはくのは不良だけとかそういうのと同じ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:44▼返信
エレン・ベーカー先生が教科書に出てきたあたりでもう移行済みやわな。
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:46▼返信
※9
その理論だと中心ではないし常に変化するものじゃんw
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:48▼返信
きっしょ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:49▼返信
こいつが目にすること多くなっただけで標準じゃねーよ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:51▼返信
ひと昔前の萌絵だからでしょ
今オタクキモいって言われる絵も将来的には受け入れられるだろう
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 14:57▼返信
>>1>>2>>4はんぐれ迷惑です
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 15:01▼返信
ジジイイライラで草
17.名無し投稿日:2022年04月11日 15:03▼返信
スレイヤーズのあらいずみさんの画風は、初期の頃なら青年誌より少年漫画やろ。最盛期でも、どこに萌えどころがあるんだかW
多分、萌え絵ってクラナドとかのpcゲームやきらら系のイラストが主だけど、そういった画風が、小学生コンテンツまで影響してるから、萌えキャラはあっても、萌え絵概念はなくなってもおかしく名洗ね。
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 15:10▼返信
今の標準だけどそれが萌え絵には違いないのでは?
19.豚丼投稿日:2022年04月11日 15:11▼返信
そもそも今時
美少女に萌えーとか言ってるやつおらんやんけ
萌え豚とか馬鹿にしてる奴はもう老害なんや
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 15:12▼返信
>>18
その萌えって表現が古いっていい加減気付け
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 15:14▼返信
そういう市民権を得たみたいな勘違いするとろくなことにならないんだよ
適応しきれてない、って言ってんだから無理って層がいるの分かってんじゃん
日陰者という認識は常に持っておけ
22.投稿日:2022年04月11日 15:15▼返信
>>9
まる子連載開始時を知ってるが当時のオタク向けの
流行りの絵とはかけ離れてるだろ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 15:16▼返信
>>21
こういう頑固老害ジジイは何言っても無駄やな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 15:24▼返信
絵描いてる奴のレベルが低下して萌絵しか描けない奴ばっかりなんだろう
25.荒野投稿日:2022年04月11日 15:24▼返信
どう足掻いても時代は変わるんや
老害は永遠に時代を否定して干からびてろ
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 15:44▼返信
>・これだ感すごい😅
批判してる人たちって文化に対して保守的なのねきっと

流行の萌え絵が移り変わっていってるだけなのに
こういう勘違いがいるのが痛い
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 16:05▼返信
真のオタクは世に出ることを嫌うのでこいつはオタクではない
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 16:09▼返信
中国や韓国とかもパクりまくってるから、そのうちアジアンスタイルとか言い出しそう
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 17:14▼返信
>>24
時代についていけてない典型例
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 20:10▼返信
つーかなんで洋介犬ばっか取り上げて漫画家の代表見たく扱ってんのw
こいつ舌足らずの口調で怪談しゃべっとるだけやんw
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月12日 02:48▼返信
そして努力と才能に裏打ちされた可愛いやキレイはポリコレによって平均化されるのだった。美容までが共産主義に呑まれるとか世も末だわ。

直近のコメント数ランキング