• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

記事によると

・東京都は、住宅メーカーなどを対象に、新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける新制度を創設する。

・全ての住宅への一律設置を課すのではなく、事業者単位で目標を設定して達成を求める方針。住宅分野の脱炭素化が目的で、都の検討会で制度の導入時期など詳細を詰め、今秋以降に関係条例の改正を目指す

・設置を想定しているのは、延べ床面積が2000平方メートル未満の中小規模の住宅やビル。これまでは主に大規模建築物を対象に環境配慮を求めてきたが、着工棟数の大半を占める中小物件の対策を後押しする。総延べ床面積で年間2万平方メートル以上を供給するメーカーや不動産デベロッパーなどを義務付けの対象にする。

・新制度ではこのほか、断熱など一定の省エネ性能確保も義務付ける方針。都内の二酸化炭素排出量のうち、住宅を含む家庭部門からの割合は約3割を占めており、都は太陽光発電機能と省エネ性能を兼ね備えた住宅を普及させることで排出量の削減につなげたい考えだ。 

以下、全文を読む

 

この記事への反応

つい先日、ブラックアウトしそうになったのに。
再エネが安定した電力を賄えず、ダメなのが露呈したのに。


災害が起きたらどうするの?

住む人が付けるんじゃないんだから、その後のメンテやパネル老朽化による交換も事業者がするのかな?

地表に熱が溜まり、逆に温暖化しそうだし、設置や耐用年数を考えると補助金政策でまたもや税金が増えそう。

つまり住宅メーカーからの執拗な太陽光パネル設置営業を受けるという事ですね

日当たり悪い家どうしたら良いんだよ...

初期設置の費用、設置後の維持管理費は当然東京都から出るんだよね?

新築の設備はいたれりつくせりで驚く。値段にも驚き、維持費用にも驚く。

愚策

エゴだよそれは


悪手だけは外さないな

 

B09SLGM9L1ファイアーエムブレム無双 風花雪月 - Switch
 
B09WDQHGH3彼女、お借りします 水原千鶴 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

コメント(60件)

1.プリン投稿日:2022年04月10日 08:33▼返信
バカ名無し最低
2. 投稿日:2022年04月10日 08:41▼返信
火事になったら消火活動大変なことになるとか知らないのかね
3.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 08:48▼返信
都民は公務員からチョーセン人を追放したほうがいいぞ。
オリンピックだって酷かったし、あんたら何兆円も損してるよ。
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 08:53▼返信
後々廃棄処分にも困るだろ。
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 08:54▼返信
そんなことより都心に原発を作れよ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 08:55▼返信
これは利権ですね
パネル業者との癒着、天下り
そういうこと
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 08:55▼返信
公共事業のバラマキはコレ以上は出来ないから
パネル設置しろとか変なこと始めたいわけだな
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 08:57▼返信
都庁や東京タワーをソーラーパネルで覆えば?
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 08:59▼返信
レンジでチンするみたいな機械で
バラバラに素材ごとに熱分解する方法は日本の企業が見つけて特許を取ってたな
岡山の株式会社新見だったか
リサイクル率95%だから凄いよ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:00▼返信
東京から逃げましょう
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:00▼返信
国内で安価で安全に廃パネルを処理する目処が付いたから
大量に今度は売りたいってことだよ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:01▼返信
地震とかで屋上から壊れたパネルが道路に散乱して問題に成るだろうな
道路は割れたパネルのガラスの剣山の山に成る
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:03▼返信
車はガラス片でパンクしまくりインフラ壊滅
スーパーから物が消えるね
大地震に東京はさらに弱くなるわけだ
小さいガラスを回収する車両など無いから人が箒でチマチマ掃除するしか無い
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:04▼返信
電力不足で困ってるのは大都市だけだからな
郊外は別に困ってない
自分たちで使う電力ぐらい自分たちで賄えってことだろ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:09▼返信
Nゾーン
ゴミッチ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:10▼返信
百合子なんかを選ぶお前らが悪い
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:13▼返信
嫌なら住むなってことよな
多分これ以前の家の一部残して改築扱いで逃れるようになるぞ
新築減って固定資産税減るわ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:15▼返信
住んでる人が金もったいないからメンテ不要つったらどうすんだろ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:21▼返信
東京で家建てれるのは金持ちだけやな
維持費が半端なさそう
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:22▼返信
これ以前小泉環境相と小池百合子がなんか盛り上がって話してたやつよな?
本当に実現する方向にもっていくとは思わなかったわな。
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:24▼返信
都内って青梅とか奥多摩にも適用?頭悪すぎだろ。
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:25▼返信
昼間はあまり電気使わないから、電気が余るけどどうするの?
東京の気温があがることになるよ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:25▼返信
撤去費用は負担してくれるのか
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:30▼返信
昼間は電気使わないなんて家の話でしょ
電気を一番食いまくってるのは製造工場や商業施設、病院だよ
ナイターの試合を全部辞めるとかするだけでもだいぶ電気使用量減るよ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:31▼返信
家の電球なんて今はLED化も進んでるから
正直大した量じゃない
製造は機械を動かすのに電気使いまくるからな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:33▼返信
どうせ利権だろ
どこかの国から大量購入が決まってる
そしてそれを流す会社が政治家と繋がってる
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:33▼返信
撤去コストもだけど火災のときに二重に危ないからな
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:34▼返信
どこの株価が高騰するんだろ?
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:42▼返信
不動産デベロッパーとかちゃんとよめよ・・・
土地購入して建て売りとか売ってる所に義務化するんだよ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:45▼返信
このコメ欄見ると日本に住んでるのが怖くなってくるな
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:50▼返信
自動車メーカーにEV化を義務化なんだから
これは当然
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 09:59▼返信
利権絡みは即断即決
尻拭いは国民
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 10:31▼返信
>>3
残念ながらこれが日本人の実力
政治家や官僚を見ても同じだろう
34.名無し投稿日:2022年04月10日 10:38▼返信
アスクルの倉庫にたくさん太陽光パネルあって、火災起こって、太陽光発電しちゃうから鎮火に10日かかったんじゃなかったか?
それ聞いて、絶対家のやねに乗せまいとちかったもん!
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 10:45▼返信
現在、世界にある大半の太陽光パネルを生産している国があります
どこだろうねぇ?
36.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 10:58▼返信
消防署からクレーム来ないのかな
火災の時に厄介なんでしょ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 10:58▼返信
※2
しかも出火原因にもなるという
38.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 11:15▼返信
この企画考えた奴が利権で袖の下貰ってんなこれ。
愚策を必死で推して来る場合は100%そういう事だからな。
39.投稿日:2022年04月10日 11:21▼返信
>>35
国内シェアは8割方日本製だけどな。
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 11:28▼返信
曇りの日とか効率悪いんじゃなかったっけ?
東京雨は少ないと思うけど
41.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 11:36▼返信
廃棄方法が確立されてない上に災害に超弱いんだっけか
そのくせめちゃくちゃ高い
42.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 11:42▼返信
設置後の維持管理費、処分にかかる費用は事業者持ち?住宅の購入者持ち?
鉛セレンetcの有害物質が含まれてるから、最終処分が大変。火災の消火活動の時、水をかけるとかなり危険。

危険性の大小はあれど、太陽光パネルも原発を馬鹿にできないくらいヤバいよな。
43.んサポは投稿日:2022年04月10日 11:54▼返信
10年前は最新でも元回収するのに13年かかるって話しだったのに、現在はどこまで効率化されたのか。
44.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 12:01▼返信
使用後の廃棄問題は解決したのか?
45.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 12:10▼返信
再エネのゴリ押しはもうたくさんだよ
46.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 12:13▼返信
設置を義務化するんだから発電の買取もやってくれるんだろうね
あと、その太陽光パネルのメンテや廃棄まで保証してくれないとだめだよね。
47.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 12:48▼返信
都内の縦に長い建物の屋上にパネル取り付けとなると設置と撤去とメンテでかなり費用がかかる。屋上で火災発生だとただでさえ放水が届かなくて鎮火しにくいのにもっと延焼しやすい太陽光パネルだからな
48.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 13:22▼返信
頭丘C
49.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 13:23▼返信
住宅火災で消火栓から水使って消せなくなるな
50.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 14:04▼返信
※46
そこで保険会社や業者に新たな保障コースが出るんだろうな
毎月支払われて普段使ってる電熱費がより掛かりそう
51.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 14:08▼返信
※27
国民が気を付ければいいだけで責任転換されるだけ
CMや広告で出かける時は「コンセントやヒーター・コンロに確認してから出ていきましょう」とかより増える
52.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年04月10日 14:34▼返信
>>20
太陽光発電詐欺のテクノシステムの話?
あれ献金受けてるから利益誘導にしか見えん🤨
53.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 17:05▼返信
太陽光なんて日中だけやん
54.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 17:12▼返信
あほくさw
断熱は義務とかそんな今時の家でやらない新築なんてまずねぇだろうにw
さも仕事しました見たいなあほなのやめてもらえませんかね
太陽光にしても蓄電システムどうにかしてから物言ってくれと
55.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 20:07▼返信
発電量の基準がないなら
屋上にドラえもんソーラーカー置けばOK
56.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 22:07▼返信
小池はダメだ
57.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月10日 23:19▼返信
経年劣化した後の事とか考えてんのかね
そもそも曇りの日なんかはロクに発電できないし
断熱義務化は評価する
58.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 00:07▼返信
土地面積に対してビル群作り過ぎだからな。
地方に原発作って「電力のみ買取り」とかやってないで東京に原発作れよ…。
「絶対安全」なんだろ?
59.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 00:30▼返信
※53
やっぱり地熱だよね
60.とある名無しのオタコム投稿日:2022年04月11日 20:51▼返信
まぁ今の太陽光パネルって同じコストでフィルム状で作れるようになったから
壁に張ったりと出来るようになったしな。
一番良いのは地熱発電と原子力じゃなくて安全性が高い核融合発電だけど。

直近のコメント数ランキング