▼Twitterより
オタクの欠点は、知ってることを全部言おうとするところだという飯島敏宏監督のご指摘を、よく自戒とともに思い出す。私のライターとしての半生は、言いたいことを整理することに捧げられていると言っても良い。
— 切通理作 (@risaku) April 4, 2022
この記事への反応
・こんにちは。
耳が痛いです。
自戒致したいです。
・めちゃわかります。
・作品に少し興味を持ってくれた人に、つい早口でその作品の良さをプレゼンした結果、かえってドン引きされてしまったという経験が一度ならず、私にもあります。
好きな作品故に、是非観てほしいという気持ちが勝ち過ぎて、相手のこれから観るという楽しみを奪ってしまった形です。
自戒致します。
・オタクは知識量でマウントするのが生きがいみたいなものですからね(^_^;)
・それだけサービス精神が旺盛なのでは?
・これ。ほんこれ。
・某究極のグルメ漫画なんか典型的
・耳が痛い…今は落ち着きましたが昔はバリバリにそうでした(;∀; )(;∀; )(;∀; )
・自らの戒めとして。
・私も気をつけよ♪
すいません・・・


同好の士で上下つける分には勝手にしたらいいけどそうでない相手にも上からなのがな
こっちの方が仕事仲間としてはすんごい困る
仕事で出し惜しみすんな
相手がにわかなのか、どのへんまで”浸かっている”のか推し量りもせず
一方的に早口でデュフフしてくるやつが嫌
コミュ能力ないから全部言うってしないと伝えられないんだわ
自分が言わなきゃと思うことを並べ立ててるだけだからな
要は対人経験が不足してコミュニケーション不全になってる
ただの「コミュ障」です
オタコムは上っ面の知識しかないから大丈夫だよ♪
色々な人とコミュニケーションしないから相手がどう思うかを考えられなくなる
アンパンマンの話してたら、登場する全キャラクターの特徴を話し出すとかそういうこと?
とか話していたところに「作者のやなせたかしは~」「ジャムおじさんとバタコさんは~」
とか聞いてもいない知識を持ち出すこと
あれもコレも伝えておきたいと思うと気が付くと長文になる・・・
何事も一言で説明できる事ばかりではないし
可能なら4行には収める努力をしてるが難しいな
お前らが嫌ってるごり押しと同じなんだよな
相手ではなく自分のことを考えて話している
それオタク全般と関係ある?
そいつがそういうヤツってだけじゃね
そこで負けるわけにいかんからな
親とか教師と同じだよな
自分の理想を相手に押し付けるの
ダニング・クルーガーじゃないけど、半端な奴ほどひけらかすイメージあるわ
オタクあるあるでは無いな(´・ω・`)
でもおじいちゃんおばあちゃんもそういう話し方するよね?はい論破
要点伝えてない奴も悪いだろ
一方ばかりに責任なすりつけるな
じゃあストップかけりゃ良いじゃん。
無理矢理聞かされてんの?
どっちもどっち
オタクの長話に付き合う自分良い奴とでも自分に酔ってんの?
映画監督やテレビプロデューサーのどこが有識者やねん。意味分かってんのかバカオタコム
配慮してくれる人達まで悪く言うオタク
そういところだぞ