▼Twitterより
高知競馬を運営する高知県競馬組合は2021年度の売り上げが、過去最高だった前年度を100億円近く上回って950億円となる見通しを明らかにしました。売り上げ最高額の更新は6年連続です。https://t.co/6JGJluFg4T
— 高知新聞 (@Kochi_news) March 30, 2022
高知競馬売り上げ950億円 ネット好調で6年連続最高 21年度見通し
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/553171
高知競馬を運営する高知県競馬組合は29日の組合議会で、
2021年度の売り上げは、過去最高だった前年度を100億円近く上回って950億円となる見通しを明らかにした。
売り上げ最高額の更新は6年連続。
この記事への反応
・よかったねぇ
・うわまた売り上げ更新してる
・6年連続はすごいなぁ
・(゚д゚)!
・そのお金でたぬき柵作ろう
高知競馬観てたら、突然のたぬきさん登場は笑ったwww#高知競馬 pic.twitter.com/hjSeKMvZSl
— ストライカーズ (@nanoha53985) March 29, 2022
【高知 レース直後のコースにたぬき】#高知市 にある #高知競馬場 で行われたレースの直後、コース上に #たぬき が現れて映像に映り込み、話題を集めています。#NHK高知 https://t.co/LmmRHecALn
— NHK高知放送局 (@nhk_kochi_) March 30, 2022
・こういうの見る度に、力尽きてなくなっていった地方競馬のことをおもう。あともう少し頑張っていたら、あともう少しだったのに。と。
・すげえな高知競馬
・存廃が取り沙汰されていた2000年代の低迷期、売上がわずか38億円しかなかったのが信じられない回復ぶりだ……というかこの売上だと、園田競馬を抜き去ったんじゃないか
ほかの地方競馬も高知競馬みたく一発逆転ファイナルレースを開催して売上を伸ばすべき


一応プロジェクト自体はリリース前からあったみたいだけど競馬への売上の貢献なんてほぼ0だろう
20年で大幅に伸びたのには多少関係してるかもしれんが、コロナで他に使われてた金がネットでも買える競馬に流れたって方が大きそう
仕事終わりに観戦しつつネット購入できる時代だしなぁ
年間売上40億の時代をウララのおかげで耐えれたから今のネット馬券の時代まで生き延びることが出来た
去年から売上が一気に伸びてるのはウマ娘効果だと思うけど
て、思うじゃん
競馬昔からやってるがウマ娘のおかげで泣いたとかアホなこと言ってるのがいてウンザリしてるよ
そもそも競走馬ばって別に走りたいと思って走ってるわけじゃねえぞ、人間が無理やり走らせてんだよ
走りたいと思ってないってのはどうやって分かったの?
中には訓練を嫌がったり走りたくなさそうな馬もいるように見えるけど、馬によって性格や気質に違いがあるのは見てれば分かるし、むしろ逆にそういった馬以外は走るのを苦にしないのもいそうだけど
じゃなければ落馬して空馬になった馬が一着でゴールした例なんかもあるらしいけど、そういうのは自分で勝手に無理やり走って1着になったということ?
2008年の38億から25倍になってるやん。凄いな。
行ってみたいな
しかもそれ以前から指数関数的に順調に伸び続けてるし2021年はむしろ伸びが鈍化した方