▼Twitterより
新社会人になる皆様にこれだけは覚えておいて欲しいカタカナ言葉をまとめました。 pic.twitter.com/mjCXYgOlfY
— けんたろ | ことば図解 (@kenlife202010) March 24, 2022
多くの反応ありがとうございます。勘違いして欲しくないのは無理に使う必要はないということです。「知る」と「使う」は別です。業界や外資系かどうかによっても頻度や一部意味も異なります。ただ転職や異業種の方との関わりが当たり前の時代に、知っておいて損はありません。
— けんたろ | ことば図解 (@kenlife202010) March 25, 2022
この記事への反応
・覚えとくのは良いんだろうけど 聞く度に どうしてもルー大柴が脳内に出現する(´・ω・`)
・何で日本におるのに日本語使わないんだ???
覚える手間1個増やすぐらいなら他の所に頭回したほうが良くね、、??
・どれもこれも日本語でおk
相手にわかる言葉で話せることこそ社会人だぞ。
・私の頭がおかしいのかもしれないけれど、日本語で言えることを社会人としてカタカナ語で覚えねばならないのは何でだろう。
案内して、をアテンドしてって、ルー語にしないといけないのが社会人なら、私は社会人じゃないしなりたくないや。
・「社会人には必須!」というよりかは、「こうやってわざわざカタカナ使ってマウント取ってくる先輩がいるから気をつけろよ」ぐらいのニュアンスで受け取っておいた方が幸せな気がする
・僕は日本語で言えばよくね?って思う派だけど、4月からこういう用語が飛び交う会社に入る人は、全部仕事というゲームのゲーム内用語だと思うと、新社会人生活も少し楽しめるかも。実際、こういう言葉多用してる人は仕事をゲームのように楽しんでることが多い気もする(良いかどうかは別として)。
・この辺のカタカナの意味を覚えたらドヤ顔して使いまくったらクソうぜえって気がつく事と、顧客との会話ではあえて使いまくって相手を煙に巻く手法も身につけたら完璧。
・エビデンスくらいは普通に日本語で証拠とか根拠って言ってくれい...と思ったものです
・普通の職種でこーゆー言葉ばっかり使うのは見かけ倒しで仕事できない残念な人が多かったイメージ
・こんな意味不明な単語使ってくる奴がいたら、弊社だったらぶん殴ってるわ。
日本語でおk


記事と一切関係ないコメント連投告訴
プリンは加害者
というか害悪情報なので鵜呑みにしちゃいけないやつ
言葉の意味が分からなかったら上司や先輩に聞こう
流石に全部は使わない
昔は日本語だったけど今は英語を使ってる言葉なんて無数にあるからなんら気にならん
PCで翻訳をかければ英文も読めるけど自分で読めたほうが楽だなとおもうこともある
こんな感じでちょっとずつ英単語が広まってたくさん覚えられる環境になってほしい
本来なら吸収しやすい子供のうちに覚えるべきなのにな
他の国がどんな風に英語教えてるのか分からないけど日本の英語教育がダメダメなのは分かる
いやこれは○○とは違うニュアンスや意味が含まれてるんだよとか言っててもどう違うのか聞いても
ふわっとしてて具体的には言えなかったり
仕事で使う単語や用語に雑な物や雰囲気で感じてって物を使うのやめろや
滅びろ
一つ言えるのは全部日本語でオッケーってとこ(笑)
こういう語を頻発する奴は脳みそが腐ってるかこっちを煙に巻きたいか、どっちにしても不誠実
染まってきてんな~俺も。
こんなことに労力使うくらいなら体力づくりのランニングでもした方がはるかに役に立つぞ
こんなもん、覚えるどころかむしろ意識高い系()に「逆にスムーズな意思疎通を阻害しているだけ」と理解させるためにも覚えないほうがよい。
元々日本語があるのに無理矢理カタカナ語使うのはイキってるようにしか見えない。
ほぼ使いませんw
馬鹿な取引先の人が
使うやつw