▼Twitterより
車持ちにしかわからない悩みなんだろうけど、大人数でお出掛けすると結局は車が大きい人が出してくれる。ETC通ると高速代自然に出すことになる、ガソリン代も実質曖昧、大人数乗ると汚れて最後に洗車や砂だらけの車内の清掃するのも持ち主。私車ないから〜っていつも乗るだけの人は知っててほしい🥺
— mila☺︎®︎ (@r54239597) March 24, 2022
大きめの車持ちの小中学生のお母さんたちは要注意って50歳近くの先輩に教えてもらった。スポーツクラブチームや部活なんかは試合の送迎がつきもので、野球とかだと汗まみれ砂まみれで乗ってくるから車内ボロボロ😭お菓子のゴミも沢山落ちてる。毎回洗車で休み潰れるらしい。大きい車欲しいけど悩むな←
— mila☺︎®︎ (@r54239597) March 24, 2022
この記事への反応
・めっちゃわかる
・学生の頃は普通に割り勘当たり前だったのに、
当然のように無賃乗車する人は居ますね。
・遠征時の乗り合いはよくやってたけど、
高速代、ガソリン代は行程が決まっていればある程度計算で出せますが、
近距離だと難しいよな…
・車でどっか行くのも大体こっちから誘ってるので
よほどの長距離でもなければガソリン代とかあんまり気にしないマン
・ともだちクソ説
・田舎住みだから車は持っててほぼ当然(というより車ないと非常に不便)だから車持ってる人間同士からしたら交通費割勘とかは自然となるんだよなぁ。
・これこれこれのれこれこれこれこれ
・ガソリン代は向こうから車出してってお願いされて長距離走ったら請求するし、
こっちからの誘いなら勿論全部自分が出す
・今日ずっと車出ししてたからモロに感じる.,.!
・これわかるわ〜。
酷い人だと車で行けば交通費浮くね!とか言ってるヤツもいるよ。
ガソリンやらも結構かかるんですよ、と言いたい。
・これ、運転してくれた人には交通費出してご飯も奢るけど
みんなどっちもせん人が多いんやろか😱
・私ならむしろ運転したい人だからあまりかからないなら別にいいかなってなる
・わかる…車持ってない友達は自分が誘う時しか乗せない。
・ガソリン代だけでなく、保険、タイヤ、ワイパー、オイル交換などの交換費用、
洗車用品やそれにかかる時間もすべて所有者の負担になっていることも配慮するべき。
車持ってない人は気づかんわこれww


偽善者って大変なのねw
それがないならただのタクシー扱いされてるだけだよ
持ってるのに気づかない馬鹿、気づかないふりする馬鹿もいる
0円ではないが間違いなく浮くだろ
じゃあ乗せなきゃいいじゃん
って思っちゃう😄ちなみに俺も車持ち
洗車やガソリンなど維持費がどれだけかかるかなんてわからんからなw
って感じでやってたけどねー。
そもそも無賃乗車しようとしてる人らが悪いし卑しいんじゃない。
親の躾によって変わる。本当は人を選びたいけど、学校関連とかだと難しいんだよね。
じゃあみんなで電車で行こうか
子供相手は別として、ガソリン代、高速代は出してくれよ~て言えないのかよ?
そもそも自分のクルマを使うのを上手く断る事だってできんだろ
こいつの友達?異常