ニセ通販サイト、被害相次ぐ=検索やSNSから誘導

記事によると
・インターネット通販の偽サイトによる詐欺的な被害が相次いでいる。
・国民生活センターなどによると、偽サイトに関する相談は昨年4月~今年2月に1万1374件(速報値)寄せられ、増加傾向。
・SNSから偽の百貨店サイトに誘導したり、ブランドや商品名を検索すると結果の上位に表示されるようにし、誤認させたりする手口が多いという。
【注意】偽の通販サイトによる被害相次ぐ、検索やSNSから誘導https://t.co/MXs9nltcTs
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 15, 2022
消費者庁は今月9日、アイリスオーヤマとBRUNOを装った計40サイトを公表。本物に酷似したブランドロゴや商品画像を使って大幅な値引きをうたっていた。同庁は「公式のURLかどうか確認してほしい」としている。 pic.twitter.com/4GtdTUTdRp
以下、全文を読む
この記事への反応
・職場で上司が語ってたサイトは多分これなんだろうな~
情弱から狙われる・・・・
・銀行関係は怖いから本物をブックマークしてホーム画面に貼り付けといて、そこからしか行かないようにしてるけど、通販サイトは巧妙だもんねー。
・騙されてる人が増えてます😭
本家は半額とか、90%引きとか無いです
偽サイトは、ちゃんとした他のサイトの広告としても出てきます
騙されないで
・こういうのってどうやって見分けるのを周知すればいいのかねぇ...
・気をつけないとな..
・ホンマにこういうのダルい。
オンラインで買い物が楽しめるという素敵な時代なのにそれに泥塗りするようなことはやめてくれ。
後、公式オンラインショップにも申し訳ない。
・ちょうどアイリスオーヤマで購入してて偽だったらどうしよう!?
と思ったけど、佐川で荷物追跡できたわ。
今日デスク届きそう。
・以前同僚がニトリの偽サイトで危うく購入するとこだったらしいから、こういうの多数あるんだろうな〜って。
・え、全然見てたんやけどこのアイリスオーヤマのサイト
そっくりすぎてヤバいな・・・


あれなんとかせーや
公式サイト以外から購入する馬鹿共はずっと被害に合い続けてればいいと思う
今は軽すぎるわ
iPad探しててこれにぶつかった時はマジかよなんでのんな安いと思ったわ
会社登録検索とかすると中古ショップのはずが豆腐屋だったりして絶対あやしいと思ったけど、気持ちや時間に余裕なかったらぽちしてたかもしれん
これは住所見てグーグルマップの写真で見たんよ
ごもっともだがそういう慢心に駆られてる奴に限って引っかかるんだよなあ
楽天モバイル入るのそこがネックで去年の3月までに決められなかった
決心までに9月までかかったわ
なお思ってたより真面目な感じはしてる
罰則や訴えらえるよりもやった方が得みたいなパターンだって聞くしさ
迅速にキツく罰さないと減りようがない
悪質な所なんて盗用嘘大げさ紛らわしいが含まれてるんだから
こういう犯罪は意外と罪が軽いからなくならないよね
見つけ次第死刑でいいと思う
②商品ページにはクレジットカードが使えると書いてあるが、お支払い方法のページでは振り込みのみ。
③会社概要の所の会社住所、取締役名、電話番号、メール番号、それぞれで検索かけてみる。
詐欺番号、詐欺住所の情報共有サイトに引っかかる。引っかからなくてもおかしい場合すぐわかる