JR東、メタバース空間に「バーチャル秋葉原駅」
記事によると
・JR東日本は8日、仮想現実(VR)イベントなどを手掛けるHIKKY(東京・渋谷)などと連携しバーチャル上に秋葉原駅(東京・千代田)を再現すると発表した。
・アパレルなど様々な企業と連携して「バーチャル駅」内のコンテンツを拡大する予定。仮想空間「メタバース」事業を通じて新たなビジネス創出の機会を探る狙い。
・名称は「バーチャル・アキバ・ワールド」で、アニメなどコンテンツファンの多い秋葉原の特性を生かした企画を設ける。映画「シン・ゴジラ」などに登場するキャラクターらが来訪者を出迎えるほか、ユーザー同士が集えるコミュニケーション空間も開く。日本中央競馬会(JRA)やビームスとも連携企画を検討しており、引き続き協業企業を増やす予定だ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・くだらねえ
・セカンドライフで見たやつ
・違う
そうじゃない
・無駄なリソース
・PS2かな?
・貨物駅復活させてくれ
・なんで移動という概念が必要ないバーチャル空間で駅つくるのよ
・土地が値上がりしますよ!
・何度失敗する気なん
・新宿駅はラストダンジョンか?
もう少しクオリティ見直して
十三機兵防衛圏 - Switch
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト]水着Ver. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

VRCHATだろうけどさどうせ
ディセントランドやサンドボックスだったら仮想通貨が多少上がる
ヘイ!テレカ?テレカ?
クオリティはps2くらいが限界かもな
それってちょっと考える・実際に作って体験してみれば、コストばかりかかって何の意味も無いのが分かるんだよな
だけどノウハウが無い人達はまずそれを考えるし、失敗したらコンテンツじゃなくて仮想世界っていう分野自体が失敗だと考えるから二度とやらない
そして知識や経験が継承される事なく、また別の人たちが同じことを繰り返す
サトームセンの歌とか脳にこびり付いてる
そっちの方が秋葉原のイメージに近い
物心ついたばかりの頃に家族で行って、駅前の立体駐車場(バスケットコートがあった公園の場所だったと思う)に車を停めて、
父は趣味のパソコンやオーディオショップをめぐって喜んでたけど、母はカンカンになってたな
散々昔「セカンドライフ」を持ち上げて失敗したヤツ、PlayStationが提供していた「PShome」、FF14に代表されるMMORPG、等々…
今更20年前のレベルのグラフィック持ち出して「メタバース」などと言い方を変えただけのサービスを有り難がってるとか…何処が仕掛けてんだよ?また電通案件か?馬鹿じゃねーか
ゲームだったらプラットホームに合わせて全力で造りこめばいいし、グラフィックが目玉だからそれでいいんだが、
ハイスぺPC使ってるような人よりもスマホ持ってる大多数をターゲットにしてるからしょうがない面が有ると思うわ
エルデンリングやホライゾンクオリティのワールドに同時に数十数百人のアバターが表示されたら今のハイスぺPCでも動かないだろうしな
セカンドライフは運営元は大成功の部類だよ
それに寄生しておいしい汁を吸おうとした電通組は大失敗して逆恨みして「セカンドライフは失敗コンテンツ」って喧伝してる
つまり「セカンドライフ? 大爆発した失敗コンテンツでしょ?」とか言ってる人は、大っ嫌いな電通の掌の上で踊らされてる
出来るかどうかは知らんが
面白かった
ぶっちゃけ昭和~平成前期のデジカメも普及してない時代の、観光地でもなかった秋葉原の写真がそうそうあるとも思えないしな
今は3D化してライブラリに残す目的で写真を撮りに行くと反社メイド喫茶のボディガードが邪魔してくるから困りモノ