コロナ禍で学校のリコーダー使用自粛へ 模索する音楽教育現場、カバー対策開発メーカーに聞く
記事によると
・コロナ禍で、あらゆる生活様式が変わった。例えば「飛沫(ひまつ)対策」。唾液が飛ぶことを避けるため、飲食店などではアクリル製のパーティションやビニールシートが必須になったが、学校生活において懸念された案件の1つが音楽授業で使うリコーダーだった。
・今年2月、文部科学省はリコーダーの演奏を原則自粛するように全国の教育委員会などに通知したが、それでも音楽教育におけるリコーダーの必要性を訴える現場の声があり、その対策として飛沫を防ぐ「カバー」での対応策も模索されている。開発メーカーに話を聞いた。
・文部科学省は2月4日、小中学校や高校などにおいて、「近距離での合唱やリコーダーなどの演奏、部活動の対外練習試合」といった感染リスクの高い活動を原則自粛するよう求めることを決め、
全国の教育委員会などに通知した。同省は「現下の全国的なオミクロン株の感染拡大の時期においては、『感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動』のうち特にリスクが高いものについては基本的に控える」とし、音楽においては「室内で児童生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」も対象となった。
・リコーダーの使用を自粛するか、対策を講じて使うか。その後者に対する要望も少なくない。そこで、学校用水着開発の大手「フットマーク」(本社・東京)が「リコーダー用カバー」を開発した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・あんなのただの利権だからやめちまえよ
・極端
・木琴叩いてろよ
・もうリコーダーやめたら?
安い電子キーボードでいいだろ
・ハーモニカとピアニカもな
・ピアニカサイズの電子キーボードとか今時1000円で売れるだろ
・もともといらねーわランドセルと一緒で教育における既得権益の象徴みたいなもん
・実際問題として笛みたいなクソみたいなもんやらせてる暇あったら発声練習やらせろよ
大人になってもボソボソ喋ってる奴とかあれは色んなところで損してるだろうからな
・エレキギターかウクレレも良いね
・打楽器最強説
楽器にマスク付けて意味あるのかね
Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ) -Switch
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト]水着Ver. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

他の楽器でいいだろ
スレにあるようにその時間を発生練習に回した方が遥かに有意義だろ
耳で音感やリズムが養えるから笛に代わる何かをした方がよいのは確かやな
最近すぐに利権とか既得権益とか言っちゃう残念な人が多いね
太鼓の達人でも、アイマス系でも、バンドリでも良いし、リズム天国でも良い
大きく飛沫が飛ばないなら良いんだ
本当はとても教育向けなんだけどね
頭の固い連中は否定したがるけども
安いし
鍵盤楽器にしなよ
昔と違って今はロール状のものも有るだろ
昭和初期とは違うんだよ
発声練習させたほうがいいって意見あるけどその通りだと思う
俺も小学校の時リコーダーカビてたし
今の子供は恵まれてるように思えるな
フェラが上手くなる
いい機会だから潰せこんな伝統
リコーダー嫌だった奴はメーカーも学校も恨んでいいぞ