▼Twitterより
新しくPCを買う新大学1年生へ
— ハヤト🍎 (@hayato_1311) March 3, 2022
・Mac はおすすめしません
・メモリは16GBあると安心できます
・Mac ≒ Windows ではありません
・なるべく軽いと持ち運びに便利です(1kg切ると◎)
・理系ならMacを使うな
・学校推奨機でも十分です
・M a c を 使 う な
・M a c を 使 う な
追記
— ハヤト🍎 (@hayato_1311) March 3, 2022
officeは学校側から在学期間中(4年間)は配布されるので付属しなくても大丈夫です(要確認)
プログラミングだとキーボードを使用することが多いですが、やっぱりマウスがあると便利です
1000いいね…?!
— ハヤト🍎 (@hayato_1311) March 4, 2022
ありがとうございます。
別に親をMacに殺された恨みがある訳ではなく、「Windowsを推奨するよ!」って大学側がちゃんと言っているのに、イキってMacBookを買ったり、安いからとChromebookを買うと後々後悔するよという忠告です…
この記事への反応
・Chromebookで十分ですね。
・Macで困ったことがほとんどないという・・・
・こ れ は ガ チ
・理科大俺の学部だけMac指定でさ…
恥ずかしくて外歩けないよ…
・理系だけどMacの方が使いやすかったな、、🙄
学校推奨があるなら逆らう必要はないですが、特別Macを忌み嫌う理由はないです。
・煽るようで申し訳ないけど、少し前は上位大学になればなるほどMac率高くなると認識してたんだけどもう時代は変わってしまったのかしら…
・金が有り余るほど余裕があるなら別にMacでもいい
・家にLinux載せたワークステーションを置け
・何十年前の話をしてるんだこの方。
既に沢山ツッコミが入ってるけど、理系の研究室とかでもMacは沢山使われてるし、アプリ開発やデザイン系の人なんてMac使いだらけだし、よほどニッチなアプリでもなければWinだけ対応で代替アプリもないなんてこともないゾ。
むしろITオンチの中小企業とかでの話だな
・すごいRTされてるんだけど、Macで困ることは何もないし、僕たちは普通にMacで研究してるし、理系にMacが向かないというのは間違いだと思うよ。文書作成からプログラミングまで、なにも問題ないよ。
今どきはWindowsでもMacでもできるように授業を設定しないとだめだし。
・Macでできることはwindowsでもできる
・学生はsurfaceがデザインもスマートでいい気がする。
Mac使ったことないな。そんなダメなのか
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


いいね稼ぐ意味がわけわかめ
逆は滅多にない
mac用の説明やトラブルシューティングとかさせられて手間が増えるんだよ
macで困らないってのはmacで困らないようにしてくれる人のおかげだっての
意味わからずに買うのはちょっとおかしい
Officeが文字化けする
研究用のエグゼ渡されても使えない
だからWindowsでいい。わざわざMacにする意味はない。
Macにも頑張って欲しくはある
G4愛用してたけどWindowsに切り替えたとき悟った
Winの方が圧倒的だと
WindowsのノートPC買うならAMDのAPU🤗
もうすぐRYZEN 6000 APUノートPC出るよ
GPU性能はintel製品より圧倒的に上😤
PS5と同じRDNAアーキテクチャーだから強い😆
commandキーを中心にしたキーボードショートカットは使いやすかった
こういう連中ってスマフォもiPhoneなんだろうな。理由もわからずブランドで選んでる連中
mac使うくらいならLinux使うわ
あとchromebookはパソコンですら無い
Macでやることの明確な目的もなくMacにする理由はない
単にオサレだからって理由ならやめておいたほうが無難
社会に出たら99%IntelPCだろ。
逆にデザイン系進みたい人はWindowsでAdobeソフト使いこなせてもMac使えないと応募資格すら得られないから注意
時折不便なのは確かだけど、大抵なんとかなるよ
ボイスロイド使おうと思ったら安定のmacは非対応
Macは周囲に詳しい人がいるか親しい人が使ってる人がいるなら可
困っても気軽に助けを求められる環境になく、自分も詳しくならやめとき
要確認の時点で大丈夫じゃねえよ
馬鹿だなこいつ
文字の使い方のおっさん臭が凄い
大学側がwindows推奨してて、windows前提の指示とか手順しか得られないと、読み替える知識がない状態だと苦労するかもよ、てことじゃない?
そりゃ一台目はwindowsで良いでしょう
あいつら絶対ろくな仕事してないだろ
既に沢山ツッコミが入ってるけど、理系の研究室とかでもMacは沢山使われてるし、アプリ開発やデザイン系の人なんてMac使いだらけだし、よほどニッチなアプリでもなければWinだけ対応で代替アプリもないなんてこともないゾ。
むしろITオンチの中小企業とかでの話だな
・すごいRTされてるんだけど、Macで困ることは何もないし、僕たちは普通にMacで研究してるし、理系にMacが向かないというのは間違いだと思うよ。文書作成からプログラミングまで、なにも問題ないよ。
今どきはWindowsでもMacでもできるように授業を設定しないとだめだし。
こいつらすげー早口で言ってそう
教える側の立場だから言うけどこっちだって指定の環境で動作チェックしてんだよ
別osの物や低スペを買ってきた場合には全部自己解決してくれるのなら問題なし
それを理由に「できません」とか「質問なんですけど…」などを言われた場合には一切回答しない
それ以上にmacで困らないって奴ほどPC関連で出来る幅が狭すぎるんよ
winで知識培うとmacでもなんとかなる奴多いけど
macで知識培うとwin触って先ず愚痴しか出ない奴が殆ど
=自身の足りない発想力を対応構成側の所為にしたがる謎理論言い出す俺様多過ぎや
如何にメディアマスゴミクソまとめサイトが
「mac片手にスタバ(笑)やカフェ(笑)でおしゃれ演出(片腹大激痛)」
って害悪広め過ぎた弊害の産廃やん
それでもWindowsはさらに必須
大学側はWindows向けでカリキュラム組んでるからWindows持ってこいって言ってるわけだしね…
その上でMac持って来て教員や周りに迷惑かける行為を「イキってる」って言われてるのもわからんの流石に草枯れたわ
それを学生に持たせてるんだろうけど正直混乱のもとでしかないと思う。
社会出て自営業以外やるならWindowsは必須。
普通使いなら窓
技術者ならUNIXとかか?
これほどサクサクでファンもほぼ回らない。
同スペックのWindowsノートは爆音爆熱で最悪なのよな。
世の中のほとんどのアプリやサービスがWin向けで造られてるんだから、
iPhoneアプリ作るとかネイティブにProresのデータを扱いたいとかじゃない限りはWin以外を使う理由が無い
ウチの会社はMacにバーチャルマシン?とか入れてWinを動かしてる人が何人かいるけど、この話題は「初めて買うPC」の話しだろうから余計に初心者を混乱させるだけだからそもそも除外
そのクリエイターがどういうクリエイターなのかにもよるな
昔は紙媒体にはMac必須だったりAdobeがマック用から始まったりしたっていう経緯があったけど
Adobeは一度はMac版リリースを打ち切ったことすらあるからな(Premire等)
何も知らない初心者はWindowsから入った方がいいな。
そもそもMacで出来ることしかしないし、Mac以外の世界を知らなかったりするわけだな
そういえばだいぶ昔の話になるけど、
仕事上のクライアントが元フジテレビの番組制作ディレクターが立ち上げたんだったかな?まぁとっくに潰れてると思うんで覚えてないけど、
そういう経緯の会社だったのでMacしか使ったことが無い人だらけ・PC知識ない人だらけ
拡張子無しで.sit圧縮された.epsファイルを平然と送ってきた上に、自分達でもそれが何なのか分からない(社内のマニュアルに沿って無自覚に圧縮して送ってきている)ので、相手に聴いても全く拉致が明かず無駄に仕事がストップしたことがあった
実際にはChromebook以下のシェアしかない
今はデザイン系のプロも特殊なフォント使う連中以外は普通にWindows
あまり差がない。エクセルやワードもあるし。
これ思った。ツイ主の文はバズり狙いすぎてて説明不足だわ
何故かmacになる。youtuberはヒカキンをはじめ100%マックなんだよ。
何故そうなるのか?というのには理由があってWindowsは確かに細かいことが出来るんだけどその細かいことに
囚われすぎて肝心な操作である動画編集やら画像編集やらまで到達できないから。なのでその道のプロは大半がmacになる。大学でpcを使ってこういうことやりましたってテレビに映るレベルになるとまずmacになる。
そうじゃないならシェアが多い方が潰しが利きやすいってだけ
パソコンのドライバーがどうとかそういう「パソコンの大先生」的な人はwindowsなんだけど、そういう人がyoutuberになったり漫画を描いたり、イラストを描いたりはしないんだよね。
ここでイキってるパソコンの大先生にパソコンで何をしましたか?って聞いてみるといい。
それヒカキンとはじめしゃしょうがmacなだけやろ。
そんな見え見えの餌に俺は食いつかないぞ(パクッ
19年まで映像とコンシューマーゲームの会社のCG班に10年近く居たけど
少なくとも社内で現役のマシンにMacは一台も無かったし、個人で使ってるって人もいなかったが
〇〇円のPCドーンってネタが欲しいんだろ
Macは、ファッション機なので、高級鞄と同じものだと考えたほうが良い
そもそもメールやちょっとした文章、Webデザインぐらいなら、Macで十分だから
性能の高いWin機よりも、見た目重視のMac機のほうがいいかと
あと、Linux系の画面をMacと勘違いしている人も多いので、そこは注意な
macは所詮個人のものなんよ
大勢でやるときは足かせにしかならん
macしか使ってないデザイン会社とかならまだ有りだが・・・・
それだけでMacは意識高い系のひねくれ者専用ってわかるわ
しまくってるだろw
>特別Macを忌み嫌う理由はないです。
Winにファイル持って来たとき特定のファイルが文字化けするんじゃい!
UTF-8直すかソフトでも何でも使って対応しろ!
こっちで処理する手間が増えるんだよ!
困るのは学校や教える側だからだよ
一人だけ学校推奨のWin使ってなくて固有の問題起こして
その度に他人に迷惑かけてるの実感しろや
そりゃ自分は助けられてるだけだから困ってないわな
自分で解決できないレベルの学生は自分のために学校指定のを買う方がよい
でないと、課題提出が遅れて最悪留年になる(うち大学調べ)
クリエイティヴ系の企業を除きWinの方が良いんだわ
Macはニッチ向けなPCなので、普通のサラリーマンやるなら使う意味が無い
それ以外だと、officeですらマトモなファイル互換出来ないんだから、推奨があればそれに合わせたほうがいい
あとデザイン系も、デザイナー本人はMacでもそれ以外のクライアントは9割Winなので、
互換性引っかかりがちなんでMac一択で覚えないほうが後々有利
本当にMacの方がwindowsより優れているのであればwindowsは駆逐されてるだろうが、現実は逆だろ
つまり・・・ってのがMac信者にはバイアスかかって全く届かない
macじゃ使えない機能がある時点で選択肢に入らん
だから「Windowsは○○が~」とか言いたくなっちゃうんだが、ぶっちゃけwindowsに出来ないことなどない
必ず類似するものは存在するので、俺は最初からWindowsを勧めるわ
iPad miniで十分やぞw
んなわきゃねえだろアホらしい
「質の良い量産品」より「質は普通かそれ以下でもブランド力がある、希少性がある、独創性がある」方に価値を見出すような業界だからね
悪く言えば金持ちの道楽、趣味趣向
技術者とか労働者にはまったく必要のないものなんだよ
特にmac選択するメリットもないが
面白いことに、WinとMac、一番互換性あるのってAdobe関連のファイルなんだよね
まあofficsの場合Win間でも機種・環境によって体裁崩れがちだけど(笑)
(PDFがもてはやされる原因…が、PDFの互換性も書き出し設定によっては泣)
それ以外のことはどっちでもできるからmacを選ぶ理由がない
両方(なんならUbuntuも)使ってるけど、
できることはソフト互換なら一緒だけど、マウスのフィールや表示画面はMacの圧勝だな~
表示は表示フォントの標準やジャギーの処理、マウスのフィールはWinに比べてしっくりくる印象、ベジェ曲線とか扱ってると特に
Winでも同じことできるけど、マウスフィールはなんか「がさつ」に感じるんだよね(個人の感想です)
まあ、その程度の差異は「周囲との互換」「ソフトの充実」とかで吹っ飛ぶと思うけど
最初からウインドウズ使えって話でしょ
仕事やり始めたらMAC好きに買えば良いんだし
何ならマクロも組めて仕事効率めちゃくちゃ上がるぞ
そんなこともわからずMacがMacが騒いでんじゃねー
ゲーミングマウス、ボタン多すぎて使い辛いわ
学校で推奨環境を公表してる理由を考えたら?
Linux使いってチー牛のオタクが多いから嫌。
MacアンチはMacを使ったことがない
外に仕事を持ち出せる会社自体無いのでは?
あってもセキュリティ対策して無さそうだから付き合いたくないわ。
adobeのソフトでファイル互換性あるのに?
Macの駄目な所は「Macでも困らない」って所で分かるでしょ
Macならではの良さではなく問題ないアピだけ。態々足枷つけてる様なもん
それとWinでは無料で使えるソフトがMacでは有料のしかないって所結構糞だと感じる
仮想環境でWindows動かしたら爆音でファン回るやん?
ボタン少ないのもいっぱい有るよ♡
開くことはできるけどフォントがどっちかの環境でしか使えなかったりWindowsだとモニター上の色が変だったりというのはある
あとMac用のフォントは何十年前から使ってるのがあるけど新たにWindows用に用意すると莫大な予算がかかるとか
そもそも印刷会社がMacを推奨してるというのがある
技術者なんだから両方使えてあたりまえ
Adobeも今はWindowsユーザーの高比重を想定してアプリケーションを作っているという話もある
zipの解凍やmp3の再生やshift-jisのテキストの読み込みにも苦労したけど
今はMacで使えるソフト増えたからな。
昔に比べたら今は天国だな
そもそも本当にMacユーザーみたいな「意識高い連中」がこんなところ来ると思うか?
ここでMac持ち上げてるヤツの9割はMac使ったことも無いレス乞食だろ
なんでデザイン系でMacが優勢なのか理由も分かってなさそう
もっというならデザイン系がどんなものを指すのかも考えて無さそう
学校で使ってるのと違うものをあえて使うメリットはない
・あとWindowsが圧倒的に多いのでデータのやり取りは文字バケなども
含み注意が必要
ウィンドウズの方が使用人口多いし、無料で使えるソフトも多いし、困る事あっても使ってる人多い分検索かけりゃすぐ分かるってこと多いから、使わへん理由が無い思うんやが
さすがに商用iOSアプリをビルドできるWin用非公認ツールで開発してるデブに対しては「それは違うだろ」と思ったわ
Macでなければいけない理由がない限りMacを選ぶ理由がない
陰謀論信じてそう
オンラインサロンに入会してそう
情報学部でmac使わないってことはiOS向けアプリを作らないって言ってるに等しいから
キャリア的にくそったれ
汎用性やトラブル時の対応のノウハウの集約 ユーザーの多さ等を考えるとやはりwindows
逆にmacは専用設計のおかげで値段に対するコスパが良くキビキビ動くので
macで動画編集を個人で完結するとかデザイン全部自分でやって
誰かにファイルを受け渡したりなんてしなけりゃmacの方がコスパ良い
何をやるか明確に決まってるならmacも可
スタバで颯爽と広げたいだけでmac選ぶのだけは絶対に止めろ
そんなことはない。
macなんて、すぐ覚えるという前提無視して発言するな。
win使った後は、macの鈍いマウスにイライラするけどな。
あと、許可、許可、許可とセキュリティをユーザーぶん投げなOSにイラつく。
今だとクロームブックでも良い場合もある
確かに
「Macはわかりやすい」「Macは万人に薦められる」みたいな”狂信的な”Macユーザーの常套句を否定してることになってるな
ひろゆきの動画見てそう
授業に使ってるソフトが入れられないのに、マック使うと言い張るって事は従業受ける気ないですよね?先生もサポート出来ないので、授業妨害にもなります!って理由だった。
本心は使いこなせないしエロゲやソシャゲが出来ないって理由ではないかな。
大抵の奴はこういった理由でMacを手放して批判する。
Macを使いこなせないクズの発言。
理系云々でいうなら科学計算系のソフトはたいていLinuxが基本だからデュアルブートするか最近ならwsl2でも行けるかもしれない、それも大抵推奨環境指示されるからそれに従う方がいい
今時レポートを手書きで出せってところの方が珍しくね?
Mac使いはファイル形式で困っていたり、環境構築で困っていたり、ソフトが対応していなかったりで泣いてた
マック持ってる人って何故か俺仕事できるアピールが凄い
いいえ→一応採用するので覚えてください
てなことが以前あったの思い出した
よっぽど零細の企業じゃない限りソフトもOSも入社してから教えてくれると思うわ
(もちろん新卒orソフトに関係なく能力がある人しか採らないこと前提)
NECは絶対にやめたほうがいい
グーグルで「NEC 故障 多い」で検索してしたほうが賢明だ。
どこのメーカーも故障ぐらい出るわたわけ
マジで同意するw
マックはセカンド機
で、窓口に使い方わからんて言ってくるのやめーや。
Windowsはバージョンが変わるたびにGUIがころころ変わるからもの覚えの悪い人は大変
ウインドウズでアプリを探すってゴミの山から漁るようなもんだし、いくつインストールしてもまともなものがない。
ブックビュワーとかまともに使えるもんが一個もないんだもの。有料で出来のいいソフトはマックでも必ず出てる。
動画編集ソフトとかがいい例。
自分の感性を信じたらええ 苦労もまた楽しみなのがパーソナルコンピュータ
MACにはMACの良いところが・・・ある・・・あった・・・あるよね?みたいな感じになる
MACをスタバで使ってるやつって何故使ってるかってのは、わかるだろ?開けばすぐスリープ復帰して使えるからなんだよ。どうしてもウインドウズつかないといけないときはintel macならboot camp使うか、安いwindowsノート買って使うときだけ開くかすればいい。windowsは常用するとトラブルばかりで疲れるよ。
Windows信者は「mac?ふーん、好きなら良いんじゃない?でもゴミだよね」的な感じ
どこかの国とどこかの国の関係みたい
要はmac信者は関わるとヤバい
こういう話題になるとマックを攻撃する不思議。
そのウインドウズのクソな部分がないのがマックなんだけどね・・。確かにパソコンをガッツリ使うパソコンの大先生ならウインドウズのほうがいいよ?ドライバーの相性問題を研究したいとかね。レジストリを弄り回したいとかね。
でもただ漫画を描きたい、動画編集をしたいってならマックのほうがいいし、youtuberは全員マックなんだよ。
なにそれ怖い
洗脳されてる人ってこんななんだね
ウインドウズ信者?は何故かいつもマック信者がやばいと口を揃えていうが、何故か口を尖らせてマックを批判するのはウインドウズユーザーばかりなり。そもそもマック持ってる人ってマックもウインドウズも持ってる人多いんだよね。
俺もそうだけどね。そしてウインドウズのどの辺がマックのパクリか?っていうのも全部知ってて言ってるんだよな。
ウインドウズのお気に入りの機能のほとんどがマックのパクリだったって知ったらさぞガッカリするだろうな。ざっくりいえばウインドウズの便利な機能は大抵はマックのパクリで、不自由な機能は大抵はオリジナルよ。マイクロソフトってセンスが壊滅的にないんだよ。
俺は事実言ってるだけだから、洗脳されてるのはお前さんだわ。というか事実を受け入れられないならもう信者だよ。
ヒカキンがウインドウズ使ってるか?ずっとマックだろ?たぶんyoutuberといってもたくさんいるからウインドウズ
使ってるやつも中にはいそうとか思ってそうだけどな。
無理なんよ。毎日動画編集してるのにウインドウズでイライラしてる時間なんてないんだから。
マックが起源マックが起源
ほんとどこかの国と一緒だわマック信者って
それが真実
それが起源
それが真理
それが宇宙の法則
コロコロで知ったんだろ? YoutuberがみんなMacだって
Macユーザーは声のでかいWindows信者が目についてうざい
普通は好みの問題はあってもどっちかが素晴らしくてどっちかをクソなんて言わない
実際のところ、ココにはスマホとゲーム機のブラウザから書き込んでる人しか居ないからな
そもそもPC持ってない俺らが代理戦争してやってるってわけよ
同じ名前のフォントでもMacとWinで文字表記が違う互換性のなさは何とかならんかね…
Macはかたくなに「1バイト文字はプロポーショナル」にし、Winはかなりのフォントが「1バイトは半角文字にする」傾向があって、
同じファイルでもテキストフローしたりしなかったり、ってのがなぁ
今さら統一は無理だろうけど(泣)
うーん、好みかも知れんけど、マウスのフィールはMacの圧勝だと思うけど
速度遅いのは設定弄れば何とでもなるけど、動きの感触が「8方向ジョイスティック」と「アナログジョイスティック」みたいな差があるように感じる
イラレでベジェの方向線弄ってる時に特に感じるんだけど(まぁあくまで俺基準ではあるが)
Macは数年でOSも過去ハードも切り捨てるけどな~
Winが商用に重用される一因に、相当前のハード・ソフトに関してもフォローアップ続けるってのがあったりする
今のMacで10年前のソフトは動かない(そもそもOSレベルで切り捨てられる)が、
Winは互換モードとかで20年前のハード・ソフトもかなりの確率で動く(MSはだんまりだが)
企業的には結構デカいのよ、コレ
横だけど、Macのマウスカーソルやホイールっぽいタッチデバイスの動きのスムーズさは確かに感じる
でも俺は先に使って慣れたのがWinだから妙に使いづらく感じたなぁ
Winが人間が動かしたそのまんまに動いてるとすると、Macは入力に反応して補正をかけてるというか
確かWinでもそういう設定があったけど、標準でオフになってるから気が付かないのかもしれない
おかげでWin7の時代でも「98SEに対応しろ!」「MEに対応しろ!」「このDirect3DマシマシのゲームをNT4.0にも対応してください(眼鏡クイッ」みたいな悲鳴を聞くことも多かったけどね…
でもやっぱこれって個人使用でもかなり助かるんだよな
2012年ころに贅沢目に作ったPCで、一回グラボ変えただけで一昨年までゲームやCGツールの最新版を使い続けてられたもの
素晴らしい名言が生まれました!
youtuberは全員マック!
youtuberは全員マック!
何も確認しなかったら99%Windowsでしょ
ただMAC使いはイラストレーターとかそっち側では採用率高いし滅茶苦茶クソなわけじゃないけど使い勝手が本当違うから要注意すぎる・・・
汎用はないので初心者にはお勧めしないな
そりゃ学生には高い買い物だけど言うほど高くもないわけで、オンオフで使い分ければより詳しくなれる
単純な話ショートカットキーを使うときWinのctrlキーよりMacのコマンドキーのほうが近い
元コメちゃんと読んでない隙自語に言っても仕方ないけどデザイナー系の求人募集でMac使える方って書いてあるのが多いのは事実
その時点で使えもしないのに応募する奴なんか門前払いだろ
前に話題に上がったが学校がWindowsを推奨して理系の教授がWindows上で動くアプリを使って実験をやると言ったのにMACを買った馬鹿がいると。
そいつらは自分で解決しろと言われたけどそういうことがあるから初心者はおとなしく指定された物を買えってことだよ。
うちみたいな印刷業(DTP部門はあらかたMac)は企業じゃない、とでも言いたそうだなぁ(笑)
まぁ、今進んでるリプレース話ではWinに入れ替えさせようと俺が画策してるけど
※186
ところが、Mac←→Winでファイル名が機種依存文字関係なく豪快に文字化けすることがあるんだよな~
主にMac標準の圧縮が理由だけど(Mac側が何がなんでもUTFで名前付けて、Win側が解凍時にそれを当たり前のようにSJISにマッピングするかららしい)
なるほど、やはり補正を感じるか~
俺がたまたま、その補正にフィットしただけかもしれんな…貴重な意見サンキュ
まあ実際には俺もWinでも仕事してるんで、そこまでの差ではないのかもなぁ
「IT音痴」以前に、なんにも知らない、自分が知らない事すら気づいてないくるくるパーだよ、お前
まあそう言うなって、今も機種依存文字ないわけじゃないんだからさ
今残ってる最大の機種依存的なのは、実はMS明朝ゴシックのJIS対応問題だろうね
全く同じ名前のフォントで、葛とか櫛とかが「相手のパソコンに入ってるMS書体のバージョン」で勝手に変わり、
人名に絡んでる字も多いんで結構気を遣う(泣)
正直、Mac使ってんのは閉じた業界で働いている人間が、自称クリエーター気取りのいきったヤツ
iPhoneとの親和性は高いかもしれんが、正直日本で仕事するならWin一択
そのウインドウズのクソな部分がないのがマックなんだけどね・・。
youtuberは全員マックなんだよ。
具体を上げなきゃ説得力ないぞ(笑)イメージで選んでるだけってバレちゃったな
…くさすのはさておき、両方使ってりゃ、どっちもどっち多少ベクトルは違えどダメダメなとこは両方に見える
基本両方に目配せしたいが、どっちかしか選べんとなればWinだろうな~
WinならMacにできることはほぼフォローできるけど、MacだけだとWinのソフト全部のフォローは不可能
という、性能だのフィールだのとは違う部分の制約で、ね
ソフトが少なかったりでかなりイライラしながらも液晶がどうの色がどうの正直よく分からないけど使い続けてた。職場でもマックあったりしてすんなり操作で来て役に立たなかったとは思わんが些細なことで割とイライラした
ちょっと前になんかの3dのソフトの体験版が出てて使ってみたいなーと思ったらマック対応してなくてスペックも怪しかったのもあってウィンドウズに再度乗り換えたわ。ちなみにその3dソフトは結局使ってないし名前も忘れた
あとデータをクラウドにも上げてたけど回線が貧弱だからダウンロードしたくなくてusbに入れたんだけど、よく見ずクリックしまくってたらマックでしか読み込めなくなって結局ダウンロードで対応することになったと同時にusbがゴミになって今はマックに恨みしか無い
プレステやXBOXみたくPCに似た別のものだろう。