東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?
記事によると
・過去最大のリニューアル工事を済ませ、3月2日にオープンした「東京ドーム」。巨大なLEDビジョンや“顔パス”を実現する顔認証システムも話題だが、場内で現金が使えない完全キャッシュレス化には異論も多い。
・東京ドームは場内チケットカウンターの他、グッズを販売する売店や客席販売に至るまでキャッシュレス化した(場外チケット売り場は現金可)。
決済はクレジットカードか「Suica」などの電子マネー、「PayPay」などのコード決済となる。
コインロッカーは交通系ICカードに対応している。
・これに対しSNSでは
「時代の流れとはいえ……」
「野球ファンには年配の方も多いから時期尚早」
といった慎重論も目立つ。
東京ドーム社は
「そうした意見があるのは把握している」
・また場内には複数の「DXサポートデスク」を設け、
決済方法や各種デジタルサービスの使い方などを案内する。
さらにキャッシュレス決済手段を持たない人のために
1500円チャージ済みのSuicaを2000円で、
チャージしていないnanacoを300円で販売中。
以下、全文を読む
この記事への反応
・売り子のおっぱいに読み取り機付けたら泡ビールもバカ売れ
・↑チチのない売り子はどうしたらええんや
・↑天才あらわる
・現金払いだけ手数料上乗せすれば良いだろ
・ジジイスポーツなのに?
・こりゃいいね
ジジイでもsuicaくらい持ってるんじゃね
・時代の流れに合わせる気のないジジイなんか見捨てろ
・Suicaが使えるのは良い
PayPayとか邪魔だし既に削除したから使わない
・地方の中年は交通系カード持ってないだろ、普段の足は車なんだから
ドームだと地方からの観戦者多いんでは
・案内が必要な人が8割くらいですぐ終了しそうw
ええやん、ついてこれない高齢者はおいていけ
ファイアーエムブレム無双 風花雪月 TREASURE BOX 【Amazon.co.jp限定】オリジナルパノラマ色紙 付
『七つの大罪 憤怒の審判』 ディアンヌ バニーVer. 1/4スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
じいさんやばあさんがSuica持ってんのかってことちゃうん?
まあでもこの場合デビットでええやろって思うけどね。
選挙対策でそればっかりやってたから諸外国に遅れ散らかしてんやぞ
どこかで少数側のサービスを切る選択は必要だな
地方だと結局現金のほうが楽だし都会だとキャッシュレスのほうが楽なだけ
地方でキャッシュレスに明確なメリットがないとわざわざ使う必要がないから無理に変えようとしても無視されるだけ
安全なとこ(ネット)で文句ばっかやし
ほんとに日本の未来を守る気あんの?とは思う
いやヤフコメなどで日本の未来がーと老害みたいな事言って何もしないから気になってね
更に面倒なこと(乱立する電子決済を覚え選択し支払先の対応を確認する)を押し付けられ、
みかじめ料まで取られる
どんだけマゾなんだよ電子マネー派
まさに今のお前そのものだなw
年配層はヘビーユーザーだからすぐに慣れるやろ
エロコンテンツの違法DLくらいだろお前らが貢献したものなんて
ここにおるがな
地方で電車使わなきゃ全く使う機会ないからなぁ
俺住み地域で「自動改札がSuica対応」でニュースになったの、ここ数年の話だし(笑)
今時野球なんか見に来るメイン層はじじい達だしなぁ
それオンリーだと停電の時とかめっちゃ困るわな
田舎民だからWAONしか持ってないわ
そういう人間が東京ドームに来られるわけないだろ
文化レベルの違いでショック死するわ
関東以外はSUICAちゃうし
これみたいにただの置き換えでしかないことに便利さなんて全く感じないんだよな。
日本の経営者には何故か中国マンセーな人が多いから何も考えてないんやろなって。
地上波だと邪魔。
そしてサッカーみたいに新規層やファンが離れていくんだなww
そもそも地上波じゃ殆どやってねぇしw
関西のサンテレビぐらいだしな
全国区でのナイター中継もほぼなくなったし