• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより

20220227134804
20220227134814
20220227134821
20220227134834
20220227134850
20220227134859
20220227134907
20220227134922



この記事への反応



はぇ〜すっごい工夫

まじすげこれ

バイオの背景おもしろ

衝撃の事実すぎる。

こんな風になってたのか…普通に3Dで作ってると思ってた、、

だからラジコン操作だったんですねえ

知らなかった…昔のバイオの背景が一枚絵だったなんて…

フルポリゴンってなるとPS末期でもR4レベルが限界って言われてるとからしいね

おー、映画のカメラを固定した視覚効果と同じ原理だ。

手品の種明かしみたいで気持ちいいなあ




昔のゲームってこうやって作ってたのか










コメント(50件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:25▼返信
すごい(すごい)
2.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:26▼返信
うせやろ…だまし絵やったんか
3.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:38▼返信
スマホゲーみたいに低スぺ環境ならまだまだ需要ありそうだけどな
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:42▼返信
そういうことだったのか……面白いな
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:45▼返信
はえー
6.投稿日:2022年02月27日 16:46▼返信
当時の容量との戦いってこんな感じなのかな、面白いな
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:47▼返信
FF7とかもろに絵だったじゃん
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:48▼返信
FF7を知らんのか…
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:48▼返信
へー
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:50▼返信
FF8もこんな感じだった気がする
11. 投稿日:2022年02月27日 16:52▼返信
当たり前だと思ってた。
フルポリゴンは4から。
正確にはドリキャスのコードベロニカから。
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:52▼返信
おっさんからすると当たり前じゃないかと思うんだが若い子からみると新鮮なのか
当時は明らかに背景からキャラが浮いてたもんな
13.投稿日:2022年02月27日 16:53▼返信
昔は制限との戦いで創造力がむしろ高まってた変な話だけど
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:56▼返信
くっそローポリの3Dゲームと混在してたから、そういう技術なんだなってみんな察してたと思う
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 16:59▼返信
この米抽出マジ?
ここまで日本の若者バカ者になってたんか…
16. 投稿日:2022年02月27日 17:01▼返信
だから、3までのリメイクと、4以降のリメイクは違う。
同様にFF7のリメイクは前者。
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:02▼返信
FF7はキャラポリゴンと背景の解像度が違ってる場面多いから浮いてるのがわかりやすかったけどバイオはどうだったかな・・・
当時は解像度がそこまで上がってないのとブラウン管を前提に最適化されてたからフルHD液晶モニタに写すのとはまた違って見える
正直そこまで違和感は無かった印象あるわ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:02▼返信
初期バイオハザードはなんでフル3Dじゃないの?当時の海外での反響についてお話します

で、語ってるけど、海外からは不評だったらしいな。
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:07▼返信
こういうので感心してるのを見ると
ネットやってる世代も
完全に入れ替わりつつあるんだな
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:15▼返信
FF7の方が先じゃね?
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:18▼返信
別に技術的には脅威でも何でもないと思うがアイディアは凄かったと思う
アローンインザダークを初めて見た時小学生だったけど、その当時既にスターフォックスだの、PCショップでいつもデモしてたフルポリゴンボクシングゲームだのが在ったから、静止画背景上にポリゴンのキャラを歩かせるっていう発想にはびっくりしたよ

>>17
FF7は解像度以前にキャラにちゃんとしたテクスチャ貼られてなかったから、描き込まれた背景画から浮いてたね
当時はムービーシーンと同じでプリレンダの3DCGだと思ってたけど、後から実は手描きのイラストだったと知ってそっちの方がびっくりした
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:20▼返信
>>19
知らないことに驚いてるオッサン連中の方がヤバいよな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:20▼返信
>>20
バイオハザードはFF7より一年早い
それ以前に本文中でも言ってる「アローンインザダーク」はバイオハザードより4年早い
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:24▼返信
アニメのこれから崩れる岩みたいに
動くところだけリアルタイムCGになってるの面白かったな
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:25▼返信
3Dの背景が1枚絵ってSFCの頃からあるよな
スーパードンキーコングとか
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:33▼返信
>>25
スーパードンキーコングは背景以外もぜんぶ2Dじゃん
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:42▼返信
その前に何故獣系女性キャラなのか・・・
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:43▼返信
>>24
はじめて入った部屋とかでビビらされるようなオブジェがあっても、見た目のクオリティで安全かどうかわかったりな
でも確か、最初はプリレンダでも動き出すとリアルタイムに置き換わる仕掛けもあった気がする(カラス初登場時のどアップとか)
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:47▼返信
YouTubeで元カプコンの人が一枚絵でやってたけど
海外で3Dでないと不満が多かったって言ってたな
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 17:48▼返信
器用貧乏極めたハードはセガ・サターンで末期に出たソニックR (レース)
30fps固定にコースもオブジェクトも凝った作りでクオリティが高い任天堂64のマリオカートとの比較でド偉い差になってた
マリカーは22fpsにコースやオブジェクトはスペックと容量の関係でかなりショボくなっていたからね
サターンは回転拡大縮小機能の上位版を駆使してコース作りポリゴンはピンポイントで使う省エネ変形スプライトも使う
リプレイも破綻せず綺麗に表現出来ているコスパ最高な為Xpや2kの糞ノートPCでも余裕で移植出来た
しかし…DCやPS2時代には無用の技術になりました。
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 18:05▼返信
>>30
すっごい読み辛い
無理して句読点使わずに詰め込むより、適切に使わないと相手に伝わらないぞ
「句点読点使うやつはゴミ」みたいなこと言ってる人は、そもそも句点読点必要のないような文章しか書かない奴だからな
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 18:09▼返信
それはともかくマリオカート(というか64の3Dゲーム全般)がfps低くてお世辞にもクオリティが高いとは思えなかったのは同意だわ
そのなかでもウェーブレース64だったかな? アレはゲームの世界観とハードの性能がマッチしてて良かった覚えがあるけど
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 18:11▼返信
バイオだとアイテムだけポリゴンだったから分かりやすかったな(笑)
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 18:13▼返信
チームイノセントってゲームがあってだな……
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 18:14▼返信
>>30
折角なのでソニックR見てきた
多分動いてるのはエミュ上だろうけど、確かにこれはすごい
36.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 18:14▼返信
ff7~9も龍が如く1~2も、昔のゲームでは多用されてたから当たり前の感覚でいたけど
ジェネレーションギャップだなあ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 18:18▼返信
ゲーム的に2Dだったから忘れてたけど「アウターワールド」なんてのもあったな
38.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 18:26▼返信
初代PSでも後にカプコンも「ディノクライシス」で背景まで含めてフル3Dを実現してたし「天誅」やサイレントヒルシリーズなんかも出てきた
実際プレイするとフル3Dのほうが迫力あるんだが
静止画でみるとショボいし、暗闇や霧で極端に視界が狭かったりしたんだよな
39.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 19:00▼返信
すごいのはこの事単独ではないんだけどな

この技術に合わせて監視カメラからの視点っぽくすることでホラーゲームとして恐怖を上乗せしてた事こそが
すごいんだけどな

さらにはロード時間を扉を開ける演出をすることでドキドキ感を出してたし
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 20:17▼返信
うーん、単に世代的に珍しい表現に見えるのかと思ったんだが、
固定ツイのパラサイトイブの件とか見た感じ「(UnityやUEみたいな)ゲームエンジンが無いと何もできない」「エンジンにある機能は昔からある一般的な技術だと思ってる」「エンジンに標準で実装されていない機能は超絶技術」だと思ってる感じ
自分ではプログラムは出来ないし、ゲーム会社とかでプログラマーと一緒に仕事したりしたことはない人のようだな
41.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 20:22▼返信
PS時代にスクウェアが得意としてた「動画を背景にする」技術
「動画とキャラのカメラワークがズレたりしないのは凄い」
って言ったら「背景が3DCGの時点でカメラワークのキーフレームは全フレーム用意できてるからなんにも難しい事してない」って言われたわ
42.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 20:56▼返信
カメラ画角でプロジェクションマッピングするのも、投影した絵をベイクしてUV展開するのも3Dソフトの基本機能として昔からあるんだけどね
今みたいに3Dモデルに直接ペイントするのが発達してない頃はキャラクターレンダリングしたのをレタッチして、それをモデルに投影して焼き付けたのをUV展開してテクスチャとして利用するのやってたよ
43.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 23:28▼返信
昔の人は制約が厳しい中での応用がクソ上手いよねぇ…
44.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月27日 23:52▼返信
>>42
それは全然違う話よ・・・
45.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月28日 02:19▼返信
いいね!
46. 投稿日:2022年02月28日 05:50▼返信
>>15
そもそもそんな書き割りゲーム、プレイしたことないだろうからねぇ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月28日 09:48▼返信
プチバズってるのに気分を良くしたのか、ぼくなつを持ち出して「原理を紹介」ってやってるな
透明色やα抜きって知らないのかな・・・
48.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月28日 14:26▼返信
背景も3Dポリゴンにしたら初代のアローン・イン・ザ・ダークみたいにショボグラになるからわかるだろ
49.投稿日:2022年02月28日 18:51▼返信
マジかよ
知らない人多いんだな
50.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月28日 19:07▼返信
アローンインザダークも背景は静止画
製作された1990年~1992年はプリレンダーでもアレが限界だったってことだよ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング