教員、セルフレジで一部清算せず「ピッという音聞いた」…女性保安員に呼び止められる
記事によると
・福岡県警門司署は19日、北九州市、中学校教員の男(62)を窃盗容疑で現行犯逮捕したと発表した。
・発表によると、同日午前5時50分頃、同区片上海岸のスーパーで、ウイスキーなど6点(計1223円相当)を盗んだ疑い。6点以外の商品をセルフレジで精算して店外に出て、女性保安員に呼び止められた。
・男は「(バーコードを読み取る)ピッという音を聞いて、レジを通ったと思っていた」と容疑を否認しているという。
・市教育委員会によると、男は小倉北区の市立中で再任用の教諭を務めている。同教委は「事実が明らかになり次第、厳正に対処する」としている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・口癖「ピッ」
・イケると思ったのかなw
心境が色々伝わってくるわw
・定年間際で
・おじいちゃんにセルフレジとかハードル高いだろ
・名前が出てないし問題なさそうだな。明日から普通に授業する。
・吉野家で食わずに出そうになる俺は馬鹿にできない
すき家みたいに出入り口付近に料金カウンターがないと食券制と脳が勘違いする
・↑食わずにでるのはヤバいな
何しにいったんだよ
・置く場所意図的に変えないと通らないんだよなぁ
・乱立した〇〇ペイの統一なり相互利用はまだか
・言い訳が苦しすぎる
金払う時の金額で分かるやろw
Playstation 4版 eBASEBALLパワフルプロ野球2022【早期購入特典】DLCセット(歴代オープニング曲+お役立ちアイテムセット)同梱
ROBOT魂 エヴァンゲリヲン [SIDE EVA] エヴァンゲリオン第13号機 約180mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア BAS62098
以前はレジ係をお金を払って(時給)募集してたのに
客に無料でやらせるとか狂ってるよ
バレるもんなんやな
乗せる場所無い奴も多いで
カメラで監視してる奴がいる
あやしい奴は店を出たところで声をかける
「レジは通ったと思った」で貫き通せ。
重量感知って曖昧でエラー出やすすぎてエラー出るたびに店員が解除しないといけないから
最近はもう感知しない機種使うとこ多いよ。
重量感知って回避も簡単すぎて意味ないし。
目星ついてて声かけるんだよ
画面見ればすぐ分かることだし
年齢的に一点ならあり得る話だった
一度も捕まったこと無い
捕まるのは馬鹿だから
万引きが絶えなかったんだろうかね
期間限定で増量してる商品の時は気をつけたほうがいい。
他にも何度か余罪ありそう
やってしまいそうだからレシート見てすぐに確認できる量の時しかセルフレジは使わんな。
混んでるスーパーだと、その場でレシート確認してたら後ろの視線がいやだし、ああいう電子音は出所がわかりにくい
レジ係が読み取るレジでも、他人のピッを自分のレジで2回読み込まれたかと疑うことがある
店員もよく見てたと思うが、常習者でマークされてたのかもな
2・3年に1回、普通に金払わずに出そうになってしまう
以前から私服保安員にロックオンされていたはず
重さ計測されてないしカメラ監視?
セルフレジが何故バレるのか?
それは商品を通してるレジとリンクしているPCをレジ係が監視しているからだ
レジAで商品➀をバーコードに通すと
PCの画面レジAの所に通した商品➀が表示される
大体1台のPCでレジ4つを監視してて、そのレジの中に商品をいれるのは肉眼orカメラで監視されているからバレる
だから袋に入れる場所とか固定されてるでしょ?あれはそういうこと
それで見落としたとしてもバーコードにチップが入っていたりしてレジ清算されていないものが通過すると監視している人に伝わるようにできてる
行動や視線が不自然だから注意して見てる。
セルフでもボーっと立ってるように見える担当のおばちゃんでも行動はしっかり見るように教育されてるから。
あと、
やる奴ってその時一回だけじゃないから動きが明らかに変だから。
お疲れ様。店員の目ごまかせんのに本当によくやらかすわ
後からレシート見ると300円のお菓子1円とかなっててほぼタダじゃんと思うけど向こうのミスで契約成立してるしええかなって
180mlのやつなら300円前後であるからなぁ
こいつのは違うと思うが、、
それはOKだよ
「たまに値段違うんだけど・・・」ってお客さんがくるけど、その時はその値段でレジ通すのが普通
そのあと商品の値段を変更する
店側としては値段が上の場合は値下げして渡すけど、
値段が下の場合は「値段が違うんでXX円高くなります」とは言わない
それするとイメージ悪くて、そのお客さんやその周りのお客さんが今後来ないかもしれないから。