• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


日本酒「1年以上飲んでない」若者7割 贈り物、接待…高級品には期待
1644961982619

 

記事によると

・20、30代の7割が1年以内に日本酒を飲んでいないことが民間調査で明らかになった。海外では日本酒人気が高まる一方で、国内の若者の日本酒離れの実態があらためて浮き彫りになった。一方で、ギフトやパーティー向け高級酒としての需要は期待できる。

・楯の川酒造(山形県酒田市)が昨年12月、全国の20~60代男女1万人を対象にインターネットで調査した

・20、30代は「1年以上前に飲んだ」が28%、「今まで一度も飲んだことがない」が42%となり、全体の70%が1年以内に日本酒を飲んでいない結果となった。

・また、女性全体では、1年以内に日本酒を飲んでいない人は74%に上った。男性は1人で飲むという回答が女性より多く、女性は家族や友人と飲むという回答が多い。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

月が安くてうまいな

八海山好きだけどおすすめある?

酒自体飲まない

↑そういう人おおいよ
酒飲むと爽快だとか幻想


タバコと同じ
飲まずに済むならその方が良い


蒸留酒しか飲まないな
そのほうが健康にちょっと良さそうだから
まあラーメンのスープ飲まないなくらいの健康意識だが


公共の場から酔っ払いが減って実に快適になった
飲食店の酒類提供の規制強化はこれからもコロコロ関係なくしてほしい


公共の場から酔っ払いが減って実に快適になった
飲食店の酒類提供の規制強化はこれからもコロコロ関係なくしてほしい


日本酒じゃなくて日本酒を強要してくるジジイどもが嫌で飲まない

日本酒飲んでる人ってザ・アル中って感じ



若者は飲んでもサワーとか発泡酒のイメージ

 

B09RX8TC39LIVE A LIVE(ライブアライブ)【Amazon.co.jp限定特典:オリジナルミニポスター】
 
B09Q5WJ1JNPOP UP PARADE ホロライブプロダクション 白上フブキ ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア G94464

コメント(57件)

1.プリン投稿日:2022年02月16日 11:03▼返信
さけダメ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:09▼返信
高価だから正月に原酒一升瓶しか買えん。
3.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:09▼返信
辛口と称される酒は飲み応えがない
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:10▼返信
日本酒は太るし二日酔いになりやすい。
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:18▼返信
何故か少量で悪酔いするから飲まない
ウイスキーとか焼酎ならいくらでも飲めるから多分体質に合ってない気がする
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:18▼返信
澪で満足しちゃう
7.名無し投稿日:2022年02月16日 11:19▼返信
まずコロナで飲まなくなったでしょ。
日本酒離れじゃなくて酒離れでは?
8.投稿日:2022年02月16日 11:20▼返信
そんな金あるなら、ガチャだろう?w
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:20▼返信
付き合いで酒飲むけど自主的に飲みたくはない
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:21▼返信
飲んでみたいけど、下戸なので。
飲み自体は好きだけど、35缶の発泡酒でベロンベロンや
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:22▼返信
まず酒飲むのが年1
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:23▼返信
越乃寒梅しか勝たん
13.投稿日:2022年02月16日 11:24▼返信
>>5
醸造酒と蒸留酒の違いだな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:24▼返信
日本酒はアル中とか言いながらストロング飲んでる矛盾
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:24▼返信
まずアルコール類が美味しいと思わない
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:25▼返信
わかる気もするが、冷え込む冬の夜の熱燗の沁みわたる感は捨て難い
17.ごりりんまんEX 零 Version J.2.5.G投稿日:2022年02月16日 11:26▼返信
コロナが起きてから飲まなくなったな(ー_ー;)
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:27▼返信
日本酒離れじゃなくて酒離れじゃないんか?
若者は賢いから飲まねーんだよ金がないからかもしれんが
19.投稿日:2022年02月16日 11:28▼返信
味と香りが濃いんよ。
ロックでチビチビやるのは好きだけど、邪道だしなあ。
冷酒で飲むなら上善如水とかスパークリング澪みたいなサラッと飲めるのが好きだわ。
20.なない投稿日:2022年02月16日 11:31▼返信
花陽浴のみたい
21.投稿日:2022年02月16日 11:35▼返信
酔うって時間の無駄じゃね?
以降翌昼くらいまでほとんど何もできんじゃん
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:36▼返信
飲みたい銘柄はどれも転売価格、呑んでほしければ流通量増やし8~9割値下げしろやぼったくり
それに比べウィスキーのなんとコスパの良さよ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:36▼返信
色々混ぜてるせいか後味が悪いし単品で飲むもんじゃないのが多数
度数も低いからコスパも悪い
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:40▼返信
無知なだけなのかもしれないけど日本酒って全部辛いから苦手なんよなぁ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:41▼返信
※18
チューハイは飲む若者は多いけどな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:41▼返信
素人は甘口から始めろ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:44▼返信
北秋田辺り良いんじゃね?
750mlで1000円くらい、甘めで飲みやすいぞ

28. 投稿日:2022年02月16日 11:45▼返信
獺祭を頂いた際は結構美味しかった記憶だが、そもそも最近は運動したいから酒を飲まん
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:47▼返信
※26
素人は甘口って言われると甘いジュース的なの思い浮かべるから甘口なのに辛いじゃねーかよって言うやつもいるぞ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:49▼返信
同じようにワイン離れも起きてると思う
高いワインなんて飲むより赤玉パンチの方がいいわw
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:50▼返信
ウィスキーかストゼロだ…
日本酒もうちょい安くしてーな
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:54▼返信
※30
赤玉とかゲロ甘すぎるわ
そこらのぶどうジュースより甘いぞ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:55▼返信
>>32
ワインなんてそれ以下だよ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 11:58▼返信
酒飲める人うらやましい
コップ1杯のビールでダウンする
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:01▼返信
俺が買えなくなるから飲まなくていいよ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:04▼返信
無濾過生原酒で香りが華やかで味が濃い奴が好き
37.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:05▼返信
※33
安いワインしか飲んだことないのバレるぞ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:05▼返信
※30
ワインもね、苦いからファンタグレープやウェルチや純粋ぶどう飲んでる方がうまいっていう奴いる
もっというとコーラのがうまいってな
39.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:10▼返信
日本酒美味しいけど、まあ慣れないとダメだろうなとは思う
とはいえ飲みやすい日本酒増えてきてるけどね
>>34
まあ飲めなきゃ飲めないで別に困るもんではない
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:23▼返信
最近はほろよいシリーズくらいしか飲まなくなったな
あとはノンアル
酔って気持ちよくなるくらいなら、好きなことやって楽しい気持ちになる方がいい
41.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:25▼返信
>>37
んなもんに高い金払いたくないってのが殆どだろ
もうバブル時代じゃないぞ
42.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:27▼返信
病気で禁酒して数年。
痩せました。
増えたのは貯金くらい。
43.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:27▼返信
日本酒でやるカクテルとかオシャレなレシピ作ってラベルを若者受け狙ったのにしたら売れんじゃね?知らんけど
44. 投稿日:2022年02月16日 12:28▼返信
ワインこそ飲まねえだろ
日本酒以下じゃねえの
45.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:35▼返信
そこそこオッサンな俺ですら、日本酒なんてココ数年は年始の御節ん時くらいしか飲まへんからなぁ…
飲み会も新型コロナの煽り受けて激減したし、酒飲む子でも殆どが缶ビールを愛飲ってのが多いんちゃうか?
ソレでも、紙やプラのリッターのパック酒常飲してる50~70のオッサンオバサンって何気に(特に田舎やと)結構居るし、あと10~20年くらいは日本酒業界も安泰ちゃうかね
ソレ以降は知らんけど
46.名無し投稿日:2022年02月16日 12:39▼返信
>>9
そういう人が来るスレじゃないっすよw
47.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:39▼返信
日本酒は他に比べて甘すぎるんだよ
後は値段の問題やろうなあ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:39▼返信
酒飲むと寝るまでの時間短く感じて損した気になるようになってきたからな
わざわざ飲むもんではない
49.名無し投稿日:2022年02月16日 12:40▼返信
>>18
馬鹿だからネット上の嘘が自分の意見になるんだよ。
50.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 12:40▼返信
旨い刺身を食べた時日本酒欲しくなるけど、それ以外は別に飲みたいとは思わないな
51.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 14:22▼返信
酒好きだけど普通にジュースの方が美味い
52.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 14:46▼返信
獺祭なんてだっさいよなー
53.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 15:31▼返信
酔っ払って楽しいって感覚が全くないから飲まないな
料理に使う酒の風味は好き
54.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 15:36▼返信
安価な第三の酒も企業努力でだいぶ飲める代物になったからって酒税を上げるだろ?
そういう事を国がするから誰も彼も酒を飲まなくなるんだよ
国が先の見えないバカの集まりだから始末におえない
55.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 17:51▼返信
酒のまんやつも多いやろ
56.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月16日 20:47▼返信
日本酒は太るから焼酎ばっかのんでます
57.とある名無しのオタコム投稿日:2022年02月17日 00:08▼返信
酒はオワコン

直近のコメント数ランキング