▼Twitterより
「向上心のない人」は実はハッピーで逆に「向上心はあるけどそれに従って努力する力がなくその自らの怠惰をよく認識しつつそれでも向上心が湧き上がるのを止められない人」が一番つらい
— 麻布競馬場 (@63cities) February 11, 2022
あなたの周りにもいませんか?何かず〜っと自傷行為みたいな発言を繰り返しながらそのままの自分でズルズルと生きてる人
— 麻布競馬場 (@63cities) February 11, 2022
この記事への反応
・これー!
・わかりみが激しい
・わたしかな
・痛い……
・事実陳列罪
・最近ずっとこれ
向上心だけが独り歩きして自分は何も出来ていなくて、とても辛い
とりあえずなんか資格とか取りたいなぁみたいなことを漠然と考えるだけの日々
・わいやん
・正しく自分
・Twitterに
いるw
・今ガチでこれ。
何を考えても「要は自分が怠惰なのがいけないんだよなぁ」に完結する。
たしかに


一生無い物ねだりしながら一生頑張らなければいけないから
一生不幸なんですよ
努力しても成果が上がる事ってそうは無いから努力を長く続けてるのに何も手に入らない過程が辛いならわかるが
こんな事してる、やろうとしてる自分凄い!
とか思われたいが為に身の程をわきまえず、
明らかに能力不足なのに言うだけ言ってみてる気がする
そして言った手前実際にやってみるとうまくいかずに自己崩壊を招く
まぁこれも承認欲求に振り回されてる感じ、可哀想ですね
できる人がうらやましい気持ちってのは誰にでもあるんじゃないの。
向上心を失って(又は捨てて)気が楽になることイコール幸せとは思えん
身近に出来る事の一つ一つを堅実にステップアップしながらやっていく向上心を持ってる人は見てて眩しいし、自分も見習おうって前向きに思えるけどね
人生で最も悲劇なのは目標を持たなかったことだ。
星に手が届かなかったことは恥ではない。
人生で最も恥なのは星に手を伸ばさなかったことだ。
でもやりたくない(怠惰)ことがやらなくて良い(誰にも強要されてない)なら幸せじゃね?
食生活や睡眠時間を見直してみて欲しい
元気があればまじでやれる
でもそれは、成長も充実感も達成感も味わうことができない不幸がもれなくついてくるぞ
24時間365日前向きに行動してる人なんてほんのひと握りで、多分そういう人達は向上心なんて意識すらしていないと思われる。
でも、だからこそ我々凡人は「向上心なんて要らない」と放棄してしまったら本当にそこで終わりだと思うんだよね
どこかで一人でもちょっとしたきっかけなりヒントなり活かしてくれるならそれでよし
今のコロナ青春世代に比べたら恵まれてるぞ
向上心無いやつは楽でいいよなぁー
そりゃつれぇでしょ、、
つまり向上心が湧き上がったタイミングこそが不幸の始まりともいえる
なにせ人間の不幸の本質とは他人と比べることだからね
達成感を求める気持ちがあるなら怠惰じゃないはずじゃないかなって思って
うん、それはもう胸を張って「向上心を持ってる人」じゃないかと
で、残念ながら「時には怠惰になってしまう」ことと矛盾もしないと思ってる。
そんなこと言ったら、アスリートや勝負の世界で生きてる人すべからく不幸
というえらく失礼な話になるぞ
消費者を受け入れられるなら、絶対にそのほうが楽しい
それって向上心じゃなくて単なる願望なのでは?
馬鹿じゃねぇの?
君が向上心が無い事を日本人のせいにするのは
やめてほしいな。
つまりどっちもハッピーでめでたしめでたし
つまりどういう事?
ただディスってるだけの人間より、君のように疑問を抱いて質問する(大げさに言えば、知的好奇心がある)人の方が間違いなく向上心の種は持ってるってことだな
努力している人間>向上心は高いが努力しない人間>努力を諦めた人間
の順で辛いって認識かなぁ
努力が続くと結果が出て、
結果が出ると立ち位置が変わって、
立ち位置が変わると常識が変わって、
常識が変わると求められる能力の基準値が変わる。
そこで熱意や向上心がポッキリ折れる事も多いから、頑張ってる人間が一番辛いんだと思う、
と経験則的には