とある公園に設置されていた注意書きが話題に
■Twitterより
みんな我慢しながら生きてるけどこれは目を疑う。
— 田辺 陸|フットサル選手 (@rikutanabe_13) February 6, 2022
こんな地域が日本にあると思うと残念。 pic.twitter.com/WxY5ze43GA
最近小さなお子様の遊んでいる声がうるさいと
苦情が寄せられています。
地域住民の方には、退職されて家にいる時間が多いお年寄りの方
テレワークの方、夜勤明けの方など
お昼の時間でも静かな環境を確保したい
という方がいらっしゃいます。
是非想像力を働かせて
地域のみなさんが気持ちよく生活できるように
ご協力をお願いいたします。
こんな公園も。ダメなことばかりで、できることがない…。縄跳びしてても、カーテン越しに睨んでくる近隣住民…。 pic.twitter.com/dmkeKSpvjB
— odacch (@odacch) February 6, 2022
この設置の仕方や文章を見ると、「うるさいと思う個人が『自治体や町内会からの要請のようにみせかけて』設置した」ものと推測します。
— Point Nemo(S48°52′W123°23′) (@__Point_Nemo__) February 7, 2022
この掲示をどこが書いたかを自治会などに確認しても良いかと思います。
子どもたちが元気いっぱい遊べないということがどういうことなのか
— shiho (@mammy6_6lotta) February 6, 2022
大人たちに我慢させられた子どもたちが将来お年寄りに優しくしたいと思えるのか
是非想像力を働かせて欲しい
この記事への反応
・子育てにかかわらなかった退職ジジイが言いそう
誰だって子供だったはずなのに残念
・最近の公園はホント制約が多い!
苦情を言う連中は子供の頃が無かったのか?
騒がないで一人で遊んでいたのか?
そうじゃないだろ!もういい加減にしてほしい
・高齢者がマジョリティなんだよね
この国は
・「公園」ってなんなんだろうな
・うちの近くにもこうえんがあるけど、子供がキャッキャするのを聞きながら夜勤明けに寝るのは気持ちいいよ
・少子化で滅びたまえこんな地域
・テレワークで仕事をしているが、マンションの前で子供が元気に遊ぶ声が聞こえてくると癒されるけどなぁ。
日中子供の声がしない町って純粋に嫌じゃない?遊び場が無い子供達は家でゲームでもして引き篭もり、老人達だけ町を行き交うのが理想なの?
・実は結構あるんですな、これ。
それで、最近の子供は家でゲームばっかりとか言う。誰のせいだと思ってるんだか
・夜勤明けの人は日中寝れないと結構辛いんじゃないでしょうか。けど子供達にずっと家に居ろっていうのも可哀想ですよね
・心に余裕のない、貧しい世の中になったもんだ
設置の仕方みると近所の人が勝手に出してそうな気がする
ウマ娘 シンデレラグレイ 6 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.02.01久住太陽(著), 杉浦理史(著), 伊藤隼之介(原作:Cygames)(著)
集英社 (2022-02-18T00:00:00.000Z)
¥680
【推しの子】 7 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.02.01赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)
集英社 (2022-02-18T00:00:00.000Z)
¥659
キングダム 64 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.02.01原泰久(著)
集英社 (2022-02-18T00:00:00.000Z)
¥606
遊べないんだし休憩用地なら道端にベンチを設置するだけで良いでしょ
はっきり、クレームを受けた上での苦渋の決断って言ってるあたりが潔い
変わって来てるんだから仕方ないね、逆に付き合いで嫌々やってたようなことは今やらないわけだしな
テレワ中全然気にならないわけどな
身長でマウント取ろうとする奴って自分が横柄だって自覚ないのかな
五月蠅い子供が多すぎんのよ
綺麗事だかじゃねぇ
愛知県北部のある街に住んでたとき、
呼吸する以外のすべてのことが禁止なんじゃないかっていう公園があったわ
遊戯はもちろん、日光浴、ジョギング、ウォーキング、通り抜け、写真撮影、録音とかまで禁止されてた
今もあるのかな?
うるせえとっとと地獄に行けとばかりに賑やかに遊んでやれ
朝から晩までうるさかった
だから気持ちはわかる 子供の声は甲高いし
騒ぐとどなる怖い人がどこにもいた
今も昔も子供の声がうるさいというのは変わらないよ
近所付き合いがあったから多少は我慢してくれてたんだよ
かと言って何でもかんでも排除するのも違うよね
隣人なら少しくらいは注意してもいいと思うけど
ボールを弾ましたりあとはグローブを使ってのキャッチボール
家の前だと悲惨よ
同時に、バスケ禁止の立て札もあるんだぜ・・・
まぁゴールリングが針金でがんじがらめになってるけど
バスケは響くからね・・・
言う事聞かない奴がどれだけいるか分かるな
わざわざコート作っといてなんで禁止にされるんだろう
ウェイ勢が調子に乗ったとか?
今は何かあるとすぐ騒ぐからちょっとの危険も排除する傾向だし
スケボーやらボール遊びさせてるけど自分の子○したいのかよ
ああ、ドリブルしたり、バックボードに球が当たるのが騒音になるのか
墓地っていうんですけどね。
暇した老人が平日休日関係なく日曜大工するけど生活音なので止められませんwwwwwwwwwwwwwwwww
まぢしね脳味噌かたわの糞老害共
っていう時代なんだな
どうせ球技は出来ないんだから、雨の日でも遊べて防音にもなるし。
猿にしか見えない。
ボール遊びは高学年以上がやると騒音が凄い。
アレは太鼓と同じ。
国が防音の対策一切取らないのも悪いと思うけどね。
ギャーギャー怒鳴り込んで苦情にいく老害もどうかとも思うが
子供が騒ごうがロクに注意もせず、ほったらかしの親共もどうかと思う
耳栓して寝ろ
てめえのような鈍感じゃねぇんだよサル
子どもはよくて大人が同じことしたら叩くってのは典型的なレイシスト思考
大人がやったら叩かれることは子どもがやっても叩くべきなんだよ
ニホンゴワカリマスカ?
それじゃまずは過去の自分を叩いてください
「嫌なことは言っていい」
って世の中ならそりゃこうなるわ
老人の世代はみんな知らないおっさんに怒られてゲンコツとか経験しとるで
水遊びしてたら突然「戦争中はね・・・」とか説教はじめるおっさんとかもいた
なるほど、なら住民税を今の倍に上げて、それらを子供用の防音対策にするといいんだな。
お前小さい時遊ばなかったのか?
子供の頃の自分も本来注意されて反省すべき人間だっただけの話で
大人も子供も他人に迷惑をかけるのはやめましょう、が正解
親が自分の子供を擁護する時に言うのは馬鹿過ぎて腹が立つ
もし禁止にするならあんなぺらいのでぶら下げません
まぁそうよね
それを鬱陶しいと思うか思わないかの違いはあるだろうけどさ
そうじゃなきゃガチ狂人
公園潰したら路上で遊ぶようになって事故増える定期
まあ長い目で見たらガキ減るかもね^^
幼稚園~低学年ぐらいの子が仲良く遊んでる分には微笑ましんだけどね
居てるが皆さん我慢されている、地主の家系なので
言った所で止める訳ないし
子供を持つ人も御近所柄を考えるべき
遊ぶなの看板は~行きすぎてるけど病気の人も居てるし
御互い言いたい事あるだろうけどね
防音対策はして欲しいわ。
住民税上がるのは構わない。(倍とかは流石にアホだと思うが)
これが自分の家とかなら良いんだけど公共の場で他人の行動を勝手に制限する権限はない
ちょっと前に電車でタバコ吸ってるオッサンに注意した高校生がいたけど
あれも厳密にいえば法律違反 それは車掌のする仕事であって一般人が勝手に行動を注意する権限はない
相手が糞すぎたからあまり何も言われないけど
で、遊ぶなっていうやついた?
それで遊ぶのやめたか?
お前みたいに知能指数80切ってても〇処分で
日中が嫌ならうちの隣の家の夜中に奇声を上げるクソゲーマーをその老害どもの隣の家に配置してやりたいわ
引っ越せばいいのに老害
子供が元気に外で遊べるのは国が平和な証だ。
幼稚園新設反対はチョイ前に話題になってたじゃん
園庭で遊ばせられないとか、忍者ごっこ(忍び足で音立てない「遊び」)やらせてるとか…
昔は爺婆の近くに自分たちの子供や孫達が居てるので慣れや文句も言えなかったが
今は自分の代で一族の歴史に終止符をうつ人達が多い時代なので
未来がある子供達の声は聞いていられないんだろうな